• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月19日

パンクとZ31のスペアタイヤ

パンクとZ31のスペアタイヤ 昨日走行中にフロントタイヤがパンク



スペアと交換するか~と
スペアタイヤやら工具やらを取り出して作業



Z31のスペアタイヤには、今では懐かしいスペースセ-バータイヤ(折りたたみ式でコンパクトになるタイヤ)と
空気を入れるためのエアーポンプが装備されています


今でも一部の外車等には採用されてるそうですが、きっと今の車に乗ってる人が見たら

「何?このタイヤ?」
と思うでしょう




まずエアーポンプをシガーライターに差し込んで、スペアタイヤに空気注入



ある程度膨らんだところ



それにしても折りたたまれたタイヤが、グニャッと変形しながら膨らんでく様子は気持ちが悪いというか何というか・・・

このタイヤ大丈夫かな?と心配になります




しかしここでトラブル発生


ある程度膨らんだところでエアーポンプが沈黙

叩いても差し直しても外してもウンとも言わず








エアーポンプ死亡・・・





考えてみるともう二十数年物のエアーポンプ、壊れて当然なのかもしれません





壊れてしまったものはしょうがない

とりあえず帰ることができればOKなので付けることに




スペアタイヤサイズは155/90D15

リムサイズは5J


空気が完全に入っていないからなのか、古いからなのか妙にくびれたタイヤ

おまけに劣化して亀裂も入ってます



これで飛ばすのは自殺行為

まあ見ただけで飛ばす気も失せるタイヤではあります (笑)






早速パンクしたタイヤを外して交換


しかしまたトラブル発生


ブレーキキャリパーがホイールに干渉して付けられません・・・


mm単位ではなくcm単位の干渉 



純正よりも大きな type M のキャリパーを流用しているのがネックになりました




リアにスペアを付けて、リアをフロントに移動しようかとも思いましたが、ワイドなリアタイヤをフロントに付けたら確実にフロントフェンダーが潰れます





万事休す・・・orz






仕方ないので歩いて家に帰り、家に置いてあったアルミを持ってきました


これで大丈夫だろうと思いきや、キャリパーのNISSAN文字に干渉・・・



また家に歩いて帰り、5mmのスペーサーを持ってきて装着しやっと走行可能な状態になりました






キャリパーを替えた時にスペアが付くかテストしておくべきでした

おかげで3度手間




今後スペア用にノーマルアルミホイールを1本積んでおくのはトランクが狭くなるので×



元々のスペアスペースに収めることを条件に、今後どうするかと考えてみました






1.スペアタイヤ取り付け用にワイドトレッドスペーサーを積んでおく

2.スペースセーバータイヤをキャリパーの逃げがあるアルミに組み替える

3.スペースセーバータイヤ採用車で、なおかつビッグキャリパーが純正で付いてるような他車のスペアを流用
高年式車ならタイヤも新しいので更にイイ(31用はもう二十数年物、いくら応急用でもひび割れているタイヤも使うのも心配なので)




何かないかな?とオクを見ていると、こんなものを発見



NSX用スペアタイヤ


スペースセーバータイヤでスペアなのに軽量なアルミホイール

キャリパーの逃げも問題なさそう

P.C.Dはいくつなのか知りませんが、残念ながら値段が強気すぎて自分にはムリ

しかしさすがNSXです




ワイドトレッドスペーサーを買うのもバカらしいし、軽量化にもなる2がベストかなと思っています(組み換えできるのか知りませんが)


Z31ではかなり装着率の高いキャリパーですが、キャリパーを替えてる人はスペアをどう対策してるのか気になります
ブログ一覧 | Z31 故障、修理 | クルマ
Posted at 2012/02/19 07:43:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

BE-PAL 7月号を書籍で購入 ...
ババロンさん

曇り(とっても)
らんさまさん

久々のロードスター通勤
nobunobu33さん

ついつい乗っちゃう😅
nogizakaさん

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2012年2月19日 22:26
スペースセ-バータイヤ!?

初めて知りました!

純正で小さなコンプレッサー付き???ある意味すごいですよ

ワイトレ、昔買いませんでしたっけ?

すごく昔。。。
コメントへの返答
2012年2月19日 22:39
すごく昔に買ったのは4穴用です

それよりタイヤなんですが
パンクというより裂けたと言った方が^^;

何故かはきっとわかるはず

忠告を聞いて早く決断すべきでした
2012年2月19日 23:05
こんばんは。

同じ事を考えた事あります。
理由は高年式のニッサン車ほどジャッキポイント(フェンダー下)が弱くなってるのでジャッキ自体の使用が可能かと・・・・

実際自分のZも弱くなっていてパワステホース交換の時も挑戦するも・・・
やはり凹みました(汗)

その事を師匠に話した時のアドバイスが充填式のパンク補修財でした。
車高を落としてる車輌が大半の我が師匠の常連さんはそれでピンチを凌いでるみたいです。
パンクしたら充填式補修財をぶち込みバッテリーから電源をとる簡易コンプレッサーで空気を補充。
一番近いガソリンスタンドに持ち込む・・・といった感じです。

ただデメリットもあるので(苦笑)

自分は重量物の据付とかに使う低床かつストロークのある油圧ジャッキの使用とテキトーな純正ホイールをスペアタイヤ化しようと考えながら未だに行動おこせずですが・・・・。
コメントへの返答
2012年2月19日 23:56
充填式補修材のデメリットが何か気になりますが
スペアタイヤレスにできるのは、大幅に軽量化できそうで魅力的です

重量物据え置きジャッキというのは、トラック用のジャッキに鉄板を張り付けたようなジャッキの事?かなと思うのですが、重さがネックになりそうでは?
車高短車用に使うには、確かに最強だと思います
2012年2月20日 7:49
それは災難でしたね。タイヤのパンクは本当に危険なので、事故にあわなくて良かったですよ。
ですがそんなタイヤが積まれているなんて知りませんでした、実は確認を怠っていた私がいます(汗)
というかポンプが積まれてないのでスペアタイヤ使えないという事ですかね
コメントへの返答
2012年2月20日 8:11
ポンプが無ければスペアもただの重りですね
ポンプはわざわざ古い純正にこだわらなくても、社外品や他車用が安く出てるのでそれの方がいいかもしれません

しかし!
ここはぜひNSX 用を落札してチャレンジャーになって下さい
付くか付かないのかレポート楽しみにしています
2012年2月20日 22:52
こんばんは!!
昨日のコメの追記です(笑)

デメリットは・・・・補修材をぶち込むので内部が凄い事になるみたい・・(+o+)
補修材がホイールにベッタリみたいな。
自分も実際に観た訳ではないですが、何でもタイヤ屋さん泣かせとか。

ジャッキはそのタイプでなく油圧のミニジャッキタイプです。

こんな感じのヤツ↓

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v223954554

厳密には違うんですが重量物の据付や移動などの時にはこんな感じのタイプを5~6台同時に使用する場面があるんです。
ただ能力は大きいんですがストロークがね~
中々良いのがないんですよ(苦笑)
コメントへの返答
2012年2月21日 8:22
想像してたジャッキと違い軽そうでなるほどです
ストロークの問題さえ何とかなればカッコいいかも
色々調べたら今の車はパンク補修材だけで、スペアが無い車も多いとか
軽量化にもなるし、自分もそうしようかと思ってます


2012年2月22日 0:25
スペースセーバータイヤを使うほどのパンク経験が無かったので参考になりました。


空気圧調整はいつもはガソスタでコンプレッサーを借りてやっていますが、
偶に動作確認も含めて車載ポンプも使っています。

吐出量が少ないので時間がかかりますね。


以前、ルネッサでタイヤの空気が抜けてペッタンコになってるのを
気付かずに10メートルほど走ってしまい、
サイドウォールに大きな亀裂が入った事があります。

ラジアルタイヤってパンク走行には弱いですね。

コメントへの返答
2012年2月22日 8:51
Z31のスペースセーバータイヤも、確認してみると折り目の部分とかに亀裂が入ったりしてました
まあ二十数年物のゴムなのでしょうがないですね


何か対策を考えないとです

プロフィール

「Sea breeze http://cvw.jp/b/658851/40662917/
何シテル?   11/11 19:51
DRAGON Z31です。 整備手帳メインで書き込んでいます 他とは違うオリジナリティを大切にしています。 仕上がりは二の次なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっちゃった、日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 22:19:28
オイルフィルター分解比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 20:35:28
懐かし車シリーズ第15弾~スーパーシルエット(シルエットフォーミュラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 00:00:05

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
金はかけてないけど手間はかけてるZ31   元々は部品取り車として売られていた、ZR-1 ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
不動でカウル無し状態だったのを直しました フロント・アンダーカウルは初期のVFR 用、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
何故か手に入れたS130Z 自分なりにばらしてレストアしたつもり
ヤマハ メイト ヤマハ メイト
鉄くずみたいな・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation