• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぱりんの"諦めきれずに買っちゃった10年落ち号" [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2016年6月9日

GDA G型 キーレスエントリー・キー追加登録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先達の知恵を拝借し、キーレスエントリーのキーを追加登録します。
キーは殻割りする前の外見で同じものと判断してヤフオクでゲット。

しかしながら、内容物は写真の通り異なり、チャレンジしてもうまく登録ができません。
(キーカットしてあるほうが追加購入品です。)
2
電池切れの可能性もありますので計測してみますがきちんと3V出ています。

ですから、使えなかった理由は、
1.電池は生きていたが発信機が実は死んでいた。
2.そもそも違う発信機、互換性がない。
のいずれかと思われますが、調べる手立てがありません。
素人としては、中身が同じで動作確認済みの商品を落札するほうが安心ということをお勉強いたしました。

と、いうことでこのキー流用はあきらめ、また違う商品を落札!
今度は中身も同じものを調達できました。(写真は撮っておりませんが。)
3
撮ってる写真は少ないですが、登録の工程は備忘録的にステップ分けして記載いたします。

1.運転席ドア下面部にある、ロアカバーを外す。
ビスは部品前方の車内側&外側それぞれに1か所ずつ(内側は大きめのマイナスドライバー、外側は内装剥がし工具が便利)、そのあとはバリバリと剥がせるツメがフロア面に4か所。

2.すると「外れてしまった」ような雰囲気のコネクターがフロントピラー部に現れますので、このコネクターを結合。
4
3.コネクター結合時、ルームランプをDoorにしておくと、1秒間隔で点滅を始め、「登録スタンバイOK」であることを伝えてきます。

4.続いて『集中ドアロックのアンロック側』を押します。
この行程ですが、どうやら

A:バッテリーを外さずに2.の結合をした場合は、『集中ドアロックのアンロック側』を押しながら作業する。

B:バッテリーを外してから2.の結合をして、さらにそのままの状態でバッテリーを接続した場合は、Aの『集中ドアロックのアンロック側』を押した状態と同一の状態に『押していない』のに、なる。

ということのようです。
私は面倒なのでBの作業はしていませんので未確認ではありますが。

ともあれ、Aの作業をチョイスした場合、『集中ドアロックのアンロック側』を押しますと、「なんだよ、この車にもブザーついていたのかよ、だったらキーレス時にアンサーバックに使ってくれればいいのにっ!」という悔しいブザー音が「ピピ、ピピ」と鳴り始めますので、アンロック側を押しながら、登録したいキーレスリモコンのロックでもオープンでもよいのでいずれかを2回押します。
しつこいようですが、集中ドアロックのアンロック側を押しながら=「ピピ、ピピ」と鳴らしながら、です。
5
5.キーレスからの2回押しの送信をインプレッサがうまく受信をすると、ドアが一度「ロック→アンロック」と動作します。これで1個目のキーの登録が終わります。

6.リモコンキーを2個以上(試していませんが3個までOKで4個目は駄目だそうです。)登録したい場合は、5の状態の後続けて必要な個数分だけ4~5を繰り返します。私は今回2個(従前分再登録、ヤフオク落札品新規登録で2個。)登録しました。
6
7.すべてのキーを登録したらコネクターを元の写真のように「外れてしまった」状態にします。

8.動作確認後、ロアカバーを取り付ければ終了です。
7
諸先輩方はBPレガシィの三角形キーレスの流用などもされておるようですが、流用は中々奥が深いです。
今回は一勝一敗な結果に終わりました。
まあ2万円前後のお金出さないで済んでるわけで、嘆くようなお話ではなく、またいろいろチャレンジしてしまいそうですが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ容量アップ

難易度:

ナットエンドキャップ取り付け

難易度:

SWITCH OPENER R G の交換

難易度:

簡易ドアスタビライザー取り付け

難易度:

純正オートライト取り付け

難易度:

ルームミラー交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月1日 15:05
リモコンキーのロック側のボタンが調子悪かったのですが、お蔭様で、ヤフオクで買ったキー(600円程)の中身と入れ替えて、登録うまくいきました!
ありがとうございました。
ただ、文中にある「アンロックを押したときのブザー音」ですが、私の場合は(2004年式GG3)コネクターを繋いだときから鳴り始め、アンロックを押したときには、特に変化がありませんでした。
コメントへの返答
2017年9月1日 17:26
コメントありがとうございます。
若干でもお役に立てたのであれば幸甚です。

私もこの作業に際し、色々とチャレンジをしてみたのですが、ちょこちょことバージョンUP?をしているようで細々とした部分に差異があるようです。コストカットなど、色々な理由で必ずしも同じではないんでしょうね。

ともあれ、登録成功おめでとうございます!
私はまだこの車を手にして1年ちょっとですが、お互い諸事情で手放すその時まで大事に乗りながら楽しんでまいりましょう!

プロフィール

みぱりんです。よろしくお願いします。(デフォ文・・・。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ 諦めきれずに買っちゃった10年落ち号 (スバル インプレッサ)
あるてつ2号の汁漏れとニャーニャークラッチに閉口し、8月の車検を前に車探し。走行距離の短 ...
トヨタ アルテッツァ あるてつ2号 (トヨタ アルテッツァ)
2012年8月、半寝で支柱とディープキスした前車に変わって購入するも、汁漏れ著しく2回目 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
前営業車カムリ号がAT不調のためお亡くなりに。 平成21年11月18日、アルテッツァ号が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation