
こんにちはー(*´∀`)
前回、ラッシュアジャスターの不良で、バルブクリアランスが広くなり…
カムとバルブがこのような状態になっている事をお伝えしました。
※伝達ミス
早速、エンジンのオイル注入口からケミカルをIN!!
灯油のようなサラサラ粘度と臭いがする、この商品。
説明に「10分~20分アイドリングさせる」と書いてございますが、なにぶん住宅地なモノでして、マフラー出口に軍手を詰めて消音しながらの作業。
念入りに洗浄させたい思いで、良かったのか悪かったのか…
1時間半アイドリングさせました(笑)
そして「オイルが熱いうちに抜き取る」「ヤケドに注意」との説明の通り、紙パックのオイル処理箱に排出させます。
3000キロ毎にオイル交換をしていますが、その度に墨汁の様な色を見ているので、今回も見た目が変わらず…(*-"-)
本来ならフィルターを交換して、新しいオイルを入れて作業終了なんですが、排出しきれないオイルとケミカルの残りを心配して、念には念を…と。
新しいオイルで1時間フラッシングさせます♪
でも、新しいオイルを入れたとはいえ、すぐエンジンを掛けて回してしまうのもアレなので、デスビからコイルに繋がるコードを抜いて、しばらくクランキングして、オイルを循環させてからエンジンを掛けました(*´∀`)
明らかに静かなエンジン音に、「おおー(*゚□゚*)」とビックリ!!
そして排出。
すると、また灯油のような臭いがする墨汁の様なオイルが出てきました!!
こりゃーオイルで「すすぎ洗い」して良かったぞい…(;´д`)
ここでフィルターも新品に交換です。
場所も最悪です(笑)
ここまでの作業を終えて、やっとこさオイルを入れます。
粘度は10W40でーす(○´∀`)=O))))´∀`)イタァイ
また先程の方法でクランキングをさせて、エンジンスタート!!
あのけたたましい「カチャカチャカチャカチャ」という音から…
「カチカチカチカチ」と「ウィーン」と「アーー」が混ざったような音を久し振りに聞きました。゚(PД`q*)゚。
問題は…
エンジンが冷えてから掛けた時の…
カンカンカンカン!!
:(ノ'Å`)>:ヤメテェェェェェェ
翌朝。
通勤の為、エンジンスタート!!
キュルルルルッ
ボォーーーーウ
ボォーーーー
(*´∀`)イェーイ
♪あーなたにぃ~逢ーいたくーてぇ~逢ーいたくーてぇ~♪ゥヮ―。゚(PД`q*)゚。―ン
頬っぺと手のひらがくっついてる音がしますよ(笑)
※金属摩擦面の油膜を落としてまで行う作業なので、施工中はエンジンには何らかの形で少なからず負担があるのと、症状や個体差で「直る直らない」は当然あると思いますが、鵜呑みにせず、参考程度に受け止めていただけたら…と思います(*´∀`)
Posted at 2012/05/17 14:18:28 | |
トラックバック(0) | 日記