
っと思っているわたくしです
安くて高級な物ではなく、普段は乱雑に扱ってしまってますが、ふと工具を磨いていて思った事は…
使いやすくて、自分が気に入って長く愛用していたら、ポン買いのスナップオンやマックツールより価値があるんじゃないかなー??っと。
実際に精度の良い工具を手にして体感すると、手持ち工具の良さが低下する恐怖がありますが…orz
わたくしが実際に使って感じた工具の価値観ですが…
■「ホームセンターの安価工具セットは使えた物じゃない」×
※全く何もないより良いです

何度も助けられました(;□;*)
ネジの頭やボルトナット等の角を傷めるリスクはありますが、使って不満のある工具が出れば買い足したり(高く付く可能性有www)、グラインダーが使える環境なら、小加工でスペシャルツールが手に入る格好のベースに…(笑)
■「工具は高級な物が良いに決まっとる!」△
※確かに良いです
鏡面でピカピカに光り輝き、手にシックリくる使用感と所有感は何とも言えません。
しかし、もったいなくて実用できず「盆栽」になる可能性大(笑)
■「良い工具は良い仕事を生む」○
※おっしゃる通りで返す言葉もございません
「豚に真珠」とならぬよう、日々精進を心掛けさせられる名言です(笑)…orz



■「限りある工具でも知恵と発想の転換で良い仕事を生む」○
※「オレこんだけしか持ってねーもん!!(;□;*)」
っと、ヤケクソが生み出した名言です
工具の使い方が少々乱暴になる確率は高いですが、成し遂げた時の達成感は「乾杯」級です(笑)
何はともあれ…
■「工具は用途や部品のサイズに適した物を使用する」◎
※これは、安価品・高級品・プロ・アマ問わず、全てに共通する「合い言葉」だと思います
極端ですが、頭が13ミリのナットを緩めるのに、泣けなしのお小遣いで買ったスナップオンの14mmメガネより、安価なツールセットの13mmメガネの方が安心して仕事が出来ますもの(笑)
100均ラチェットのギアが欠けて、フルパワーで地球にパンチする事の無き様…←(えっ)
皆さま、臨機応変にケガのない安全なカーライフをお過ごしくださいませ

(笑)

Posted at 2011/11/06 04:15:15 | |
トラックバック(0) | モブログ