• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misaoのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

東北ドライブ旅行 ---2日目---

10月17日
この日は昨年の出張時に冬場だったために閉鎖されていて行けなかった観光地へ行くことにしました。


ホテルでバイキングの朝食を食べて出発です。
ビジネスホテルだっていうのに、ゴハンがめちゃめちゃ美味しぃ~ (⌒~,⌒*)オイヒィ♪


蔵王山を目指して国道を走ります。
途中でバイクがY字路を曲がっていくので付いていくと、イイ~感じのワインディングに連れて行ってくれましたw
通称:バイクの道 ですね (*≧m≦*)プッ


エコーラインに入り、景色の良い駐車場があったので撮影会。


山頂を目指して走っていると、蔵王ハイラインが無料開放されていました (☆≧∀゚)b☆ラッキー


駐車場から数分歩くと、御釜(おかま)に到着です。
これが見たかったんですよね~♪


水たまりの上にだけ雲が掛かっていて、緑色が鮮やかに見えないなぁ・・・。


もっと上にお社があったので登ってみます!


山登りにクロックスはどうなん?!


上から見た方が綺麗~♪
それにちょっとの間だけだったけど、陽の光が差し込んで綺麗な緑色に ャタァ―ヽ(゚(∀)゚)ノ―ァッ!!


苅田岳の山頂に到着 (^^汗


真ん中のカーブの所に見える建物が、さっき車の写真を撮った駐車場です。


何で山の頂上って石が積んであるんでしょうねぇ?
小さな石を積んで(乗っけて)ご満悦の様です ( ̄∇ ̄;)アハハ…


一応お参りしておきます。


蔵王を後にして、蕎麦好きのベムチさんに教えていただいた蕎麦屋さん「神楽」へ向かいました。


店内は天井が高くてイイ感じで、普通に蕎麦屋さんです。
セルフのお茶の横には漬け物と、なぜかキクラゲが置いてありました。
小皿に取って食べてみましたが・・・・味が無いっ!
正しい食べ方があったら教えて下さいw


壁にはなぜか古いレコードのジャケットが飾ってありました!


メニューを見てみると、東海地方とは一風変わっています。


ベムチさんオススメの肉そばにミニ牛めしがセットになっているものを注文。
蕎麦の上に鶏肉がのっていて、つゆが冷たぃ~んだから♪
ダシの効いた甘めのつゆで、さっぱりと美味しく戴けます (*^¬^)ノ


ラーメン (・∀・;)へ?・・・・・
これもベムチさんのオススメですが、こちらの地方では蕎麦屋にラーメンは良くあるそうです。
チャーシューが分厚くてデカくてビックリ!
味の方は、魚介系のスープなのに嫌な臭みが全く無くて美味しぃ (*`・∀・´*)bイイ!!




店を出てふと周りを見てみると、山形名産さくらんぼの畑に囲まれていました!


R13を走っていると、天童と言えば天童よしみ・・・ではなく将棋の駒の形をした建物がありましたw


20分程走ると、次の目的地「山寺」に到着しました。
あの山の上に御堂がいくつも建ってるんですね~!


さぁ、気合い入れて登るぞっ ( ̄0 ̄*)ノ"オゥ!!


奥の細道、松尾芭蕉の像


山門へ来るまでに108段、煩悩の数の階段を登ってきました。
まだ準備運動ですねw


自然の地形に沿って作られた階段をどんどん登って行くと、次第に汗が吹き出してきました 汗 ━(il`・ω・´;) ━タラー


壁面に不自然な穴が!
小さな物から1mくらいの物まで空いていて不思議に思っていました。
調べてみると、風化によって出来たものだそうです。




仁王門まで来た頃には、Tシャツ一枚でも暑くてたまりません (´ω`ι)アヅー






険しい山のあちこちに、大小様々な御堂が建っています!




橋のたもとから見えていた五大堂にやっとつきました ・:∵(;´∀`Aヤレヤレ




空に突き出すように建てられていて、とても景色の良いところです +。:.゚(人〃∇〃)
自分の足で登ってきたから余計にそう感じるのかな?


奥の院、大仏殿とお参りして、ここまで来るのに階段が1070段あるそうです!




重要文化財に指定されている三重塔があるというから期待したら・・・この格子の中にあるミニチュアがそれなんだそうで (--; 




大きな数珠を「ぴん・・・・・ころっ」っと回して


安心して下さい、ビンビンではなくピンピンと書いてありますから ( ≧∇≦)ブハハハハッ


身体の悪いところをなでると良くなるっていう事なんですが・・・



相方はどうも鼻の穴が悪いらしいです (*≧m≦*)プッ


往復一時間半程の登山でした~。
運動した後は参道のおみやげ屋さんで甘い物食べて休憩します。
やっぱり山形名物、さくらんぼのソフトクリ~ム♪


見つけた看板に緑色のぼたもち?!
ずんだ餅との違いを教えて下さいw


何と大分県から車で来られている方が オオーw(*゜д゜*)w
自走?・・・フェリーでもすんごい時間掛かると思うんですけど?!


夜は昨年出張に来ていた工場に出向中の仲間と飲み会です。
「第十一天海丸」という地元で捕れる魚を食べさせてくれる海鮮居酒屋を予約していてくれました♪
実は4回目の訪問ですw
このお造り、これだけ載ってて3000円なんですよ オオーw(*゜д゜*)w 


刺身の下にはマグロの中落ちが!
もう食べちゃった後の写真ですけどね ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 


マグロのカマ焼きは、30cmくらいあるのかな `。*:`( ゚д゚*)デカッ!!
どんだけでっかいマグロだったんだろ~?
スペアリブみたいで、肉がいっぱい付いてて食べ応えありましたよ♪


女川のサンマ。
脂がのっててメチャうま (*゜д゜*)ウッマ!!


石巻産の岩牡蠣を、生でトゥルッ♪


生が苦手な相方はフライで~♪


仲間&ファミリーでワイワイ、ビールも進みます♪


生まれて間もない赤ちゃんも参加!
何と3ヶ月でもう首が据わってて、だっこしても安心~♪


めんたい茶漬けで〆
美味しい料理とお酒と、仲間との楽しい時間をありがとぉ~ (*'∇')ノthanks♪


・・・3日目に続く
Posted at 2015/10/29 20:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年10月26日 イイね!

東北ドライブ旅行 ---1日目---

10月16日
昨年出張に行っていた東北へ、相方とドライブ旅行に行って来ました♪
出張中にも休みの日になるとあちこち観光に行っていましたが、時期が冬だったと言うこともあって行けなかった場所があるのでリベンジです(笑)


深夜に出発して高速に入り、ノロノロ運転のトラック集団に囲まれながら東名~新東名~東名と走って足柄SAで休憩です。
夜中ですが、小腹が空いたので軽く食事を取りました。


東名から首都高へ入り、常磐自動車道へ~
わざわざ東京スカイツリーが見えるルートを通ってみました♪
東名走ったのはこの為だったりw


日立中央ICで下りて、JR日立駅にやってきました。
早朝5:30ということもあり、歩いてる人も走ってる車もほとんどいません。


近くのコンビニで仮眠して、7:00に再びこちらへ。
実はこのガラス張りの部屋がカフェになっているので、ここでモーニングしようということです♪


駅に向かうエスカレーターに乗って二階へ


目の前には広~い太平洋が広がっています。


「シーバースカフェ」というお店です。


前も後ろも全部ガラス張り!

崖の上の高台に建っているので、まるで空中カフェですね~w


やはり東海地方の様なモーニングは無く~、飲み物とクラブハウスサンドをオーダー。


せっかく茨城で高速を下りたので、このまま下道を走って那須高原まで行くことにします。
有名な避暑地だけあって、お洒落なお店やペンションが立ち並んでいます。
「フィンランドの森」というところがあったので立ち寄ってみました。


フィンランドといえばサンタクロース、そしてムーミン♪


薪ストーブ博物・・・


展示販売でしたw


隣には「ハンモックカフェ」があったので、軽く食事をすることにしました。
ハンモックと聞くと・・・こんなのが頭に浮かんじゃいましたw





東北自動車道には入らずそのまま山奥へ~
すでにこの辺りは紅葉真っ盛り♪
R258を走っていると「トンネル」の入り口に広場があったので車を停めて紅葉狩り~と思ったら、この辺りは自然の山でモミジじゃないですね!




会津若松市まで来たところで、初めての給油をしました。


15年程前にバイクでツーリングに来た時に通った「磐梯山ゴールドライン」を走りました♪
「アルツ磐梯スキー場」に寄ってみると・・・ガラーン!
やっぱりスキー場は雪のある時に来るもんですね(^^ゞ


雪上車の窓から誰か覗いてるw


ゴールドラインの途中で景色の良いところがあったので、久しぶりの自車撮りw




ゴールドラインと言うだけあって、陽の光で紅葉が金色に輝いています (人☆∀☆)


裏磐梯へ抜けて「そろそろ休憩しようかなぁ~」と思ってると、目の前にジェラート屋さん発見!


白桃といよかんのジェラートで一息。


桧原湖をちょいと散策♪




次は磐梯吾妻レークラインを走ります。


手前が小野川湖、遠くに見えるのがさっきいた桧原湖。


この次は磐梯吾妻スカイラインを・・・と思いましたが時間が無いので高速を目指しました。
結局はR115が工事のため渋滞していたので、スカイラインを走った方が早かったのかも知れません (*´ェ`*)タハァ


福島西ICから東北道に入り、仙台宮城ICで下りてホテルに向かいます。
仙台西道路を走って・・・う~ん、久しぶりに走る道w
国分町のど真ん中にホテルを取ってっしまったため、車を停めるのに手間取りつつも何とかチェックイン。
この夜はみん友のベムチさんにご一緒いただき、段取りしていただいていた「味の牛たん 喜助 駅前中央店」で牛タン三昧です(^¬^)ジュル
・牛たん焼き
・厚切りゆでたん
・たんとうふ
・牛たんつくね


・牛たんサラダ
・牛テール焼き


そして仙台市内の店舗ではここでしか食べられない牛たんしゃぶしゃぶ♪
実は食べるのは2回目w
出張中にもベムチさんと密会して食べに来てたんですよね~ ( ̄∀ ̄*)エヘヘ
本当に牛タンづくしで、どれもこれも美味しくてお腹いっぱいです ( ̄3 ̄)=3 ゲプゥ
確かな筋からの情報では、来年春には名古屋へも出店するんだそうです! 


二次会はベムチさん行きつけのバー「門」に連れて行っていただきました♪


店内は半世紀以上もの間、ずっと変わっていないそうです。


外の通りの雑踏を忘れてしまいそうな、昭和の匂いのする落ち着いたお店です。


色々とお酒を並べていただきましたが・・・自分にはサッパリ┓( ´ o ` )┏
「さっぱりスッキリ系で」とお任せでカクテル作っていただきました。
楽しい仙台の夜をありがとうございました~ (*´-ω・)ノ感謝



・・・2日目に続く
Posted at 2015/10/26 22:27:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月29日 イイね!

夏休みの思い出 2015

夏休みの思い出 20158月ももう終わりですねぇ・・・。
朝晩涼しくなって、随分過ごしやすくなってきました♪
短かった夏休みを振り返ってみたいと思います。










8月11日 実家に帰省


実家に帰って、久しぶりにホースで流水使って洗車しました。
いつもは洗車場のジェット洗車機ですからねぇ!
クリーナーを使って全体のタール&ピッチや虫の死骸をしっかりクリーニングしてスッキリ♪


兄貴の飼ってるラムちゃんも帰省中w


夕ご飯は、子供の頃から食べてる「花の木」の鳥の丸焼き、めちゃウマ♪
最近はTVや雑誌で紹介されて大繁盛してます!
でも夜の営業が無くなってしまったのが残念ですねぇ・・・。




8月12日 映画鑑賞


アクション映画が好きなので、公開になったばかりの「ミッション:インポッシブル」を観に行ってきました。
相方がトム・クルーズ好きだってのもありますが ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ




8月13日 近場でランチ


でっかいエビフライが近場で食べられるとのことで、「キッチン欧味 吹上本店」へやってきました♪


ハヤシオムライスも名物だということで、どっちも食べたいのでエビフライと一つづつオーダーw
デミグラスソースは今まで食べたハヤシライスの中でもかなり上位にランクインしますね d(´・∀・`*)ネッ


出た~、ジャンボ&ジャンボエビフライ定!!
頭が付いていない状態で全長30cmの天然エビ♪
はじめから切ってあるので食べやすいです。
何度か行っているジャンボエビフライで有名なアノお店のものと比べると、衣もエビもふっくら柔らかくてとっても美味しいです (⌒¬⌒*)オイヒィ


そしてスイーツは、前回の元町カフェで失敗しているので和菓子のお店「卯月堂」です。
以前、ニシさんと苺のケーキを食べに行ったヴァイスベーレンと目と鼻の先です!
店内にイートインのスペースがありますが、かき氷を食べに来るお客さん専用みたいな感じですね。


相方は白蜜にミルクのトッピング、自分は白蜜にあんこのトッピングにしました。
控えめな甘さで氷はふわっふわ♪


あんこが見あたらないと思ったら、氷の中に埋められていましたw




8月14日 バイクツーリング

職場の後輩が大型自動二輪の免許を取ってバイクも納車されたので、身体の慣らしにツーリングへ行って来ました。


リクエストが「涼しいところ」だったので、はじめはビーナスラインへ行こうと思いR153を北上・・・しかし雨が降り出してしまい、天気予報は大ハズレ!
行き先を静岡方面に変更し、稲武からR257で新東名浜松いなさICを目指します。
いきなりの雨天走行&クネクネ走行で、高速に乗る頃には随分バイクに慣れていたようですw
NEOPASA清水でひとまず休憩。
自分のZRX1100(手前)と、後輩のVFR800F(奥)


新富士ICで高速を下りると、さすがにお盆休みとあってR139は大渋滞!!
ひたすらスリ抜け走行していると、水温計は110℃近くを表示しています o(ili′Д`)oヤベ---------エッ!!!
水温が上がらない様なるべく高いギアを使って走り、「まかいの牧場」で一休み ε-(^、^; ほっ


暑い時に熱いものを食べる人は少ないだろうと、以前みんなで行った、「甲州ほうとう小作 河口湖店」へ行くことにしました。
後輩くんは、ほうとうって何ですか?だって言ってるし (¬w¬*)ウププ


アレ?!
こんなクソ暑いのにこの混雑 Σ(=゚ω゚=;) マジ!
席に着くまで30分くらい待つことになりました・・・。


今回もまた鴨肉ほうとうにしました。
後輩君や周りの席の人の反応を見てると、とても面白いです (≧ω≦。)プププ


今回のツーリングのリクエスト「涼しいところ」、鳴沢氷穴にやってきました。
駐車場の入り口で空きを待ってる車が並んでいましたが、バイクなので奥へ奥へと誘導されさっさと停める事ができました。
が!
ここからがまた大変 (--;


列に並び始めて1時間、やっと氷穴の入り口まで来れました!
まぁお盆休みだから仕方ないですね。


あ~、まだここからが長いのね・・・orz


やっと氷穴内に入ることが出来て、どんどん洞窟内を降りてゆきます。
で・・・氷はどこ?


足が滑って落ちて行きそうな階段を降りると、やっと氷がありましたよ!
でも思ってたのと全然違って、冬の間に氷を切り出して積み上げてるらしいです (-o- ) ヘェ~


洞窟内にありがちな、小さなお社がライトアップされてます。
でもこちらはガチガチに凍り付いてました!


そろそろ身体が冷えてきたところで、地上に戻ります。


メガネ掛けてる人はこんな現象を体験出来ますョ (*≧m≦*)σプッ


東名高速を走ると当然大渋滞が予想されるので、R358を走って甲府南ICから中央道を走って帰ることにしました。
恵那峡SAで夕食に恵那鶏ソースカツカレーを食べて帰りました。


朝、天候に振り回されて大回りをしてしまったので、走行距離は600km弱となりました。
後輩君はクネクネ道あり、渋滞のスリ抜けあり、高速の巡航走行ありで良い経験になったと思いますw




8月15日 ひまわり見に行こっ♪

以前からみん友さんのブログを見て、一度行ってみたいなぁ~と思っていたひまわり畑が見頃だと言うことで、行ってみることにしました



高速に乗って~・・・アレ?!
ボケてJCTで間違えて、東名高速に入ってしまいました (゚д゚;)・・・・・'`ゥ
まぁなんとか行けるさぁ~とそのまま東名を走り、途中から新東名にスイッチして新富士ICからR139を走り、「道の駅 朝霧高原」で休憩です。
二日連続での朝霧高原となりました~ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


時間的に先にお昼ご飯にした方が良いと判断し、相方が見つけておいた「欧風カレー ヴィラ・アフガン」にやって来ました。






すでに並んでるお客さんがイッパイ!
整理券を取って名前を書いて順番待ちします。
銀行のように、自分の番になると電光掲示板に番号が表示されます ( ̄0 ̄*)ホォ-
暇つぶしに付近をうろうろ散策します。


ガレージには古-いメルセデス


60年以上前のベントレー
隣の小屋にナンバープレートがあったから、公道を走れるみたいです!


2時間待って、よ~ぅやくご飯にありつけました (;´д`)はぁぁ・・・
気の■い相方がこんなにも長い時間、良く我慢出来たもんだと感心してしまいました ( ̄ハ ̄*)ハッ!
美味しいものを食べるためには?

肝心のカレーはというと、ベーコンエッグとローストポークカレーをオーダー。
どちらも肉厚のベーコンとローストポーク、じっくり火を通してあって、脂っこいのがのが苦手な自分でも美味しく頂けました♪
ルーの方も奥深い辛さで、2時間並んだ甲斐があります!
次回は開店1時間前に到着した方がいいかな?(笑)


ランチのお店から30分程で、今回の目的「明野ひまわり畑」に到着です。
以前行った「ハイジの村」の目の前でした。


南アルプスの山々をバックに、たっくさんのひまわりが同じ方角を向いて咲いています♪








ひまわりを見てると、なんだか元気がもらえる気がしますね~ わぁぃ━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━!!!!


中にはこんな捻くれたひまわりも!
誰かさんみたいだって?! (* ̄  ̄)σ……σ(  ̄ω ̄;)


帰りにオシャレなカフェでお茶しよ~ぅ…と行ってみると、混雑していたり早仕舞いだったりで困っていたら、偶然「星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳」というところが近くにあったので行ってみることにしました。
おっしゃれ~なリゾートホテルで、泊まったらかなりお高そうです (^o^;


子供達はこんな楽しそうなアクティビティーを楽しんでいます。


「八ヶ岳ファーマーズケーキ」というショップで、桃パフェとアイスコーヒーをオーダーしてオープンカフェでのんびりティータイムです♪
桃を口にすると・・・ムムム(=゚ω゚=;)
サクッとどこかで食べた覚えのある食感でした!


帰りは素直に諏訪南ICから中央高速を使って帰りました。
でも土岐までの間に25kmの渋滞との表示が出ていたので、飯田山本ICで下りてバイクのお散歩道R153でワインディングを楽しんで帰りました♪
小腹が空いたので良く食べに行く「味噌もんてん」で、〆の北海道味噌ラーメンを食べて帰りました。
Posted at 2015/08/29 21:16:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月05日 イイね!

世界一の橋と日本一のトンネル

世界一の橋と日本一のトンネル7月26日
世界一の橋が静岡にあるとのことで、ドライブがてら行ってみることにしました。


島田市の大井川に掛かる「蓬莱橋」です。
世界一長い木造歩道橋ということでギネスにも登録されているそうです。


橋の維持費確保のためでしょうか、通行料金100円が必要です!


全長897.4メートルと往復で1.5キロ超え!
この暑さの中、無事に帰ってこられるのか・・・(ι´・ω・`;)...ンー


半分渡って来たところですが、まだまだ先は長いです・・・。
ラッキーなことに結構風が吹いているので、思っていたより暑さは感じません。


反対岸にたどり着くと、小高いところに展望台があったので上がってみました。
こんな遠くから歩いて来たんですね!


鐘があったら鳴らしたくなる♪


自分で叩いた鐘の音にビックリ (*≧∇≦*) ブヒャ!


お昼の時間もとっくに過ぎててお腹が空いたので、あらかじめ相方が目を付けておいた「cafedining TANUMA」でランチにしま~す。
相良サンビーチの目の前にあります。


窓からは青い空と海、ビーチに押し寄せる波が見えています♪


天井にはサーフボードとカモメ、大型モニターにはプロサーファーのライディング映像が流れててオシャレ~ (´ω`*人)*:.。☆..。 
夏の雰囲気があってイイですね~♪


注文したのはジャークチキン(←)とロコモコ丼DX(→)です♪
チキンがメチャクチャ美味しくて、野菜と一緒にトルティーヤで巻いて豪快にかぶり付くと最高!
ロコモコも美味しくてボリューム満点で、また食べに訪れたいと思います (*´∀`人)


日曜日だというのに海水浴客はまばら!
のんびりとしてイイですね~♪


ランチの後はスイーツですよね (◎´-ω・)bネッ
細いクネクネ道をひた走り、「柴ちゃんランチマーケット」という牧場が経営しているランチ&スイーツのお店にやってきました。
プリンの上にジャージー牛乳を使ったソフトクリームが乗っています♪
プリンもソフトクリームもどちらも濃厚で、ここまで食べに来た甲斐があります (〃'▽'〃)

山羊がいたり、あひるが川を自由に泳いでいたり、気持ちよさそうですね~♪


再び大井川を北上して「塩郷の吊り橋」にやってきました。
道路沿いには10台弱停められる駐車場がしっかり整備されています。


民家の屋根の上を越えていくんですね~!


足元は幅20センチくらいの板が敷いてあるだけで、予想以上の迫力とスリルが味わえます♪
高いところは大丈夫だと思っていた相方は・・・意外にも手すり?とも言えないようなワイヤーにしっかり掴まりながら、ゆっくり慎重に渡っていますw
自分はというと、○○と煙は高いところが好き~♪
全然へっちゃらです …タタタεεεヽ(*´▽`)ノ


塩郷駅に電車がやってきました。
タイミングが良ければ、蒸気機関車や機関車トーマスを真上から見る事が出来ますね♪


吊り橋下の道を通り過ぎる車を撮ってみるw


今度は下から


吊り橋へ行く途中に「日本一短いトンネル」と書かれた案内看板を見つけたので、立ち寄ってみました。


コレがトンネル ・・・・(・∀・;)へ?
わざわざ何もない所にコンクリートの塊を置かなくてもいいのに・・・。
その昔、この上を荷物を運ぶロープウェイが通っていて、荷物の落下に備えて造られたそうです。
厳密にはトンネルでは無いそうです。


R1バイパス→浜名バイパス→R23バイパスをひた走り帰って来ると、バイパスの終点あたりで花火が上がっていました♪
国府の夏祭りの様です。


スマホのカメラではこれが限界!
他にも蒲郡方面の2ヶ所(蒲郡まつり、ラグナシア)から打ち上げられていました。
一度に3ヶ所の花火が見れちゃいましたよ ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜ラッキー♪






そして翌日。
特に予定も無かったのですが有休を取っていたので、暑さを逃れ 「道の駅 信州平谷」までお昼ご飯を食べに来ましたw


お目当てはコレ~♪
なぜかわざわざ山奥にまで来て海鮮丼w
「寿司 ひらや」のひらや丼です。
パワー丼というものもありますが、こちらは納豆が入っているのでパス!
そしたら気さくな大将が、マグロのぶつ切りをサービスしてくれました♪


食後は腹ごなしに売木の峠を越えてR151に出て、「道の駅 信州路下條」の敷地内にある「遊牧館」にやってきました。


お目当てはここのソフトクリ~ム~♪
このあと灼熱の下界へ汗かきながら帰ってきました ""ダラー(;´ρ`A)アヂヂヂィ・・・
Posted at 2015/08/05 15:03:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年07月31日 イイね!

飛騨高山~信州戸隠ドライブ旅行

飛騨高山~信州戸隠ドライブ旅行7月19~20日
久しぶりに連休が取れたので、思いつきで旅行に出かける事にしました。
宿の予約を入れたのは前日です(笑)
天気予報が見事に外れて生憎の天候ですが、まぁ道が空いていてイイだろうと出発しました。


高山方面を目指して走りましたが、折角なのでせせらぎ街道を走ろうと郡上八幡ICで高速を下りて、明宝の道の駅で休憩です。
偶然にもMINIのオフ会へ向かう団体様に遭遇!
すでに100台弱集まっていてオフ会状態なんですけど f(^^;


高山の市街地にある「ヴェルクラール」というくだもの屋さんにやってきました。
二階がカフェになっています。


テラス席もありましたが、開店直後ということでまだ準備が整っていませんでした。


テラスの下には高山市の中心を流れる宮川を見下ろせます。


キター \(*^0^*)/
これが飛騨桃を使った桃パフェで~す φ(*゚▽゚*)ψイタダキマス
飛騨の気候は寒暖の差が厳しく、ここで育てられた桃は大変甘さが強く、みずみずしいのが特徴・・・だそうです。
シーズンが始まったばかりでまだ本来の甘みになっていないそうですが、それでも十分な甘さがあって美味しかったです♪


飛騨高山といえばコレもおさえておかないと d(*^ω^*)ネッ!


素朴で香ばしい醤油味です♪


宮川の沿道では、朝市が行われていました。
この先に「右衛門横町」というおみやげ屋さんが何店舗も入っている所があったので、そこでお土産を購入。


くだもの屋さんの向かいにあるお店で飛騨牛ステーキ串の看板を見つけ、せっかくだから~と大将に1本焼いてもらいました♪


さすが飛騨牛、まいう~♪
何故か大将に「お兄さん、前にも来てくれたよねぇ?」って・・・ハァ? ( ゜Ω゜) ポカーン


R158 安房峠のトンネルを抜けて、長野県大町市にある「百笑亭」というとんかつ屋さんに到着です。


あと30分程でランチが終わってしまう時間に到着しましたが、快く迎え入れて下さいました。


このお店はザンギという北海道の唐揚げが有名なのですが・・・先にバイクで来店した団体様がいて売り切れとのこと ガ━━(゚д゚;)━━ン!!


こんなメニューを発見して、自分はこちらを注文。


相方は当初からの目的、ダムカレーをオーダーしました。
辛うじてダムカレー1名分のザンギが残っていて、ギリギリセーフでした (^^汗


武士ロースかつ定食はというと、上から見ると普通のとんかつ。


横から見てみると、超厚肉のとんかつです♪



カレーもとんかつも美味しくて、他のメニューもまた食べに来たいと思いました♪


食後は腹ごなしに青木湖畔をお散歩~。


一応クルマの写真もw


白馬村のガイドマップを参考に「大出の吊橋」を観光








八方尾根スキー場にある「白馬ジャンプ競技場」
長野オリンピックの時は隣のスキー場のゲレンデからジャンプ競技を眺めていましたが、間近で見るのは初めてです♪
地元?の選手がジャンプ練習をしていました。


電光掲示板って、こんな大きかったんですねぇ!


今夜の宿「るんびにー」に到着です。(雨だったので、画像はHPより拝借しました)
他に登山目的で予約されていたお客さんがみえたそうですが、天候不順でキャンセルされたそうなので、今日は貸し切りです!


全て奥さん手作りの料理がテーブルに次から次へと出てきます♪




何時間も掛けて煮込んだ牛テイル煮込み、白いご飯に良く合う~w
7時から夕食を食べ始めたのに、話が弾んで食べ終わったのが8時半でした ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


部屋は約14畳もあります!


座敷もあって、落ち着きますねぇ~w


信楽焼で出来たお風呂が付いています!
他にも館内に、空いていればいつでも入れる露天風呂がありますが、宿ごと貸し切りのようなものですね(笑)





朝食は相方のリクエストに答えていただき、手作りのクルミ入りパンを焼いて下さいました♪
それに自分がコーヒーが好きだと言ったら、何杯分ものおかわりを用意して下さっていました (*´∀`人)


宿を出発して、見晴らしの良い所に車を停めて白馬の風景を o[◎]_- )パチリ
絶好のドライブ日和となりました♪


R406のクネクネ道を延々と走り、ペンションの女将さんに教えていただいた、今まで食べたおやきの中で一番美味しいというお店、「いろは堂」へやってきました!






あざみとお持ち帰り用にカボチャとあずきを注文したら、おまけできりぼし大根が付いてきました!


あざみって食べれるんですね~!
皮が今まで食べたことあるおやきと全く違い、表面に焦げ目があり香ばしくてとても美味しかったですぅ~ (人〃∇〃)
本当に今まで食べた中で一番です♪


折角なので戸隠そばを食べようと、「極楽坊」という蕎麦屋さんにやってきました。




木曽で食べる蕎麦よりかなり白い色をしています。
まずはつゆを付けずに口に運ぶと、プーンと蕎麦のいい香りがします♪




食後は近くに鏡池という観光スポットがあったので行ってみることにしました。


この日は少し風があって、鏡と言うには・・・。


近くにあった戸隠牧場で蕎麦ソフトをペロリ♪


戸隠を後にして、須坂市を抜けてR406を走り菅平高原を越えて「風香・風の夢ギャラリー」という古民家風カフェにやってきました。


エントランスからのステンドグラス風の扉に期待大です♪




テラスからは上田市を見渡せる眺望です オオーw(*゜д゜*)w


テラスでお茶しようと思いましたが、あまりの暑さに室内へ避難です f(´-`;)ポリポリ


一生懸命ブログの写真撮ってますね~w


その後はR142、和田トンネル有料道路を抜け、岡谷から中央道で帰って来ました。
中央道が事故の為に25kmの渋滞とのことだったので、飯田山本ICから走り慣れたR153で帰って来ました~w
地元に帰りつき晩ご飯に味噌煮込みうどんでも食べようかと思ったら、何とソースカツ丼を見つけてしまいました!


そして翌日は夕方からの勤務だったので、茶臼山までプラ~っとバイクで走りに行ってきました♪

珍しく3連休が取れて、休みを満喫することが出来ました。
最近は仕事が忙しくてまとまった休みが取れなかったので、気分がリフレッシュ出来ました~ :.。☆..。.:*(人´ω`*)
Posted at 2015/07/31 23:46:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

みさおです。 アウディ A5 quattro 2.0TFSI (ファントムブラックルーパールエフェクト)に乗っています。 地味に庶民派カスタムをして車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3(セダン)] AUDI A3sedan VCDS コーディング4 ポジションLEDのデイライト化(DRL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:47:46
xtrons Androidナビ 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:36:02
Androidナビのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:28:09

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
オプションはファントムブラック、S-lineパッケージ、アウディパーキングシステム リヤ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
AUDI車に乗り換える以前は、随分長い間クロカン四駆のクルマに乗っていました。 車高の低 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
もう1台の相棒です。 1100なのにいつの間にか1200仕様になっちゃいました! 「フ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
就職してローンでいきなり買いました(爆) ワタナベのアルミ、HKSの違法マフラー、GAB ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation