• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misaoの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2010年9月17日

車高調、フロント減衰調整用穴の加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日車高調を装着しましたが、フロントの減衰調整部にカバーが付いていて、それが邪魔になって調整出来ません!
なので思い切って穴加工する事にしました。
2
まずはカバーを取り外すために
①防水パッキン
②カバーを固定しているトルクスのビス×2本(T-25レンチ)
③ワイパー左右(13mmボックスレンチ)
を外します。
3
カバーを車体から外して加工しようと思っていたら、フロントガラスの下部分が両面テープでしっかりと接着されていて簡単には外せません!
外すのは断念して、車に装着したまま加工することにしました。

削ったカスを回収するために、カバー下にタオルを潜り込ませました。
ビニールではちょっとした事で破れてしまうし、風などで散らばりやすいのでタオルを使用しました。

助手席側のワイパーは、外さなくても良いかもしれません。
4
元々付いている線の内側に、ドリルでグルッと穴あけをします。
まるで「ここから切ってください」と言わんばかりのところに線が入っています。

穴が貫通した時に刃が入り過ぎない様に、あらかじめ刃にビニールテープを巻いておきました。
変速機能付きのドリルだったので、低速を使用しました。
5
ドリルで開けた穴と穴の間をニッパーで切り落としてゆきます。
6
残った凸部分をクラフトナイフを使って切り落とします。
材質が柔らかいので、簡単に切る事が出来ました。
夏場の方がプラスチックが柔らかくなっているので、より簡単に出来ると思います。
7
ナイフで切って終わりにしようと思っていましたが、ちょっとアイデアが浮かんだので実行してみる事にしました。

ドリルのチャック部分に両面テープでサンドペーパーを貼り付けて、それで削って穴の形がなめらかになるよう仕上げました。
ドリルの変速は高速です。
8
バリが出たので、ナイフの背の部分の角を使って取り除きます。
最終仕上げに、サンドペーパーで削った事で白っぽくなってしまった部分を、乾いたタオルでゴシゴシ磨くと艶が復活します。

取り外した部品を元に戻して完成です。
これでいつでもフロントの減衰調整が出来る様になりました♪
リアの調整は、ジャッキアップしてフェンダーとタイヤの隙間から行えます。

現在の減衰調整値は
フロント :最強から13ノッチ戻し
リア   :最強から10ノッチ戻し
高速道路でも下道でもノーマルより乗り心地が良く、ふわふわとした感じもなく路面に追従します。
しっかりグリップする粘る足回りになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

足回り交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

ZSS車高調取り付け

難易度: ★★

タイロッドエンド交換

難易度:

リアアッパーマウントの隙間を埋める

難易度:

フロントアッパーマウント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月19日 8:27
おはようございます^^

機能的だし車高調のレッドが見えてキレイですね。
コメントへの返答
2010年9月19日 21:09
そうなんですよね~♪
車高調本体は、フェンダーから覗き込んでも全く見えないんで、ここから見える様になって◎ですw

フロントの調整だけでもかなり乗り心地が変わるので、シーンによって調整するのもいいかもしれませんね。

調整だけでなく、たまにはピロアッパーの給脂もしようかと思っています。

プロフィール

みさおです。 アウディ A5 quattro 2.0TFSI (ファントムブラックルーパールエフェクト)に乗っています。 地味に庶民派カスタムをして車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

xtrons Androidナビ 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:36:02
Androidナビのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:28:09
カーナビ取付 その7(画面調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:53:28

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
オプションはファントムブラック、S-lineパッケージ、アウディパーキングシステム リヤ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
AUDI車に乗り換える以前は、随分長い間クロカン四駆のクルマに乗っていました。 車高の低 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
もう1台の相棒です。 1100なのにいつの間にか1200仕様になっちゃいました! 「フ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
就職してローンでいきなり買いました(爆) ワタナベのアルミ、HKSの違法マフラー、GAB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation