• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mlj72のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

DENON DP-1800 大理石トップのアナログ機

DENON DP-1800 大理石トップのアナログ機昨年夏に格安で入手したDENONのDP-1800ですが、試聴して放置していたのですが少し追い込んでみようかと思います。

DENON HP DP-1800
https://www.denon.jp/ja-jp/museum/products/dp1800.html

決して音が悪いわけではないのですが、アナログっぽいというかゴムっぽい音がするのでゴム部を取り除いていきます。

1.ターンテーブルシート ⇒ いきなり本体価格を上回るNAGAOKAのCrystal製です。
ダンパー剤が塗布されていますが、可能な限り取り除いています。


若干硬さが出てしまうので、微調整に0.1mmテフロンシートをはさみます。


2.インシュレータは劣化していて機能していなかったので、以前のプレーヤで使っていた一体型soundcareのsuperspikesに交換
https://kanjitsu.com/product/ss6/


3.トーンアームの取り付けにもゴムが使われていたので、2.7mmドライカーボン(1/10RCツーリングのシャーシを自作した時の残材)の3点支持に変更


大理石の下にもゴムらしきインスレータがあるのですが、今回は未対策です。

音はかなり締められていますが、アナログらしいスムーさは失っていません。
素性はとてもいいのでヒットした(オークションでの流通量から巣速ですが…)のが頷けます。
Posted at 2020/10/11 10:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月28日 イイね!

ES9038Q2M DACの特性を測ってみる

差動合成にオーディオトランス 日本光電のKA-15を使った際の特性を測ってみました。ノイズフロアが高めなので測定環境に問題あるかも?全部バスパワー駆動なので、どっかでビート出てる?
DACの元々の性能か?それとも差動合成トランスの影響か??

まずはRMAA 肝心の裾のの広がりが見えないので、ジッター評価できない…


続いて≒1kHz THD 数値的にはあまり良くはない


f特 インピーダンス補正なし ⇒ トランスで差動合成しただけでこの特性になった。


入力はRapberry Pi 3BにArchlinaxを入れてmpdで再生
5インチタッチパネルLCDとUSBHDD,USBDDCとDACすべてバスパワー駆動のいい加減仕様でこの特性でした。音は十分実用に耐えられるレベルです。
Posted at 2020/07/28 00:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

ちょっと大きな家庭菜園?

ちょっと大きな家庭菜園?







一昨年亡くなった叔父のキウイ畑が自宅から3〜40mはなれた場所にあり、近所ということもあり密林にしてしまうこともできないので、素人ながらに少しずつ面倒をみています。
小学生以来、植物を育てたことがないので、勝手がわからず思考錯誤中です。



果実はついているのですが、来年のために現状での反省点を…

剪定;1月〜2月の1週目辺りまでに終わらせる
⇒ 上に伸ばさないように誘導しなかった… 手が届かないところに実がつてるところがある(泣)

摘果;どこまで減らしたらよいか?さっぱりわからず残し過ぎたみたい
⇒ 小さいのが目立つ
6月中に終わらせないと、残した実が大きくなりにくい?

夏の剪定;6月3週目あたりを目処の終わられた方がいいみたい
⇒ 実のつかない夏の枝が伸びすぎちゃった。

収穫だけは10年以上手伝っていましたが、自分でやってみると大変…
叔父は本業でやっていたので、毎日のように手入れをしていたらしい。
週末の半日くらいしか時間が取れないので、一人で面倒みるには13本は多すぎる!来年は従兄弟にHELP出さないとしんどそう。

あと、肥料の与え方もさっぱりわからん。こんな事なら真面目に聞いとけばよかった。

11月のはじめに収穫するので、また反省事項追記しよ。
Posted at 2020/07/20 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年07月10日 イイね!

オーディオトランス

残念ながら2014年に売却された日本光電のトランス事業ですが、資料もあまり出回ってないので手元に残っていたカタログをデジタルタトゥーにしておきたいと思います。(見難かったら、拡大、脳内補完してください)

大半がBTS規格(今はない?)に準拠した仕様なので、タムラさんと互換があります、
厳密には作られた時期や素材のばらつき、個体差などもあるので、音の互換は??と思います。

大きめの方からTpS_TD_TF_TL


TpS_NTK_KA


KT_KD


PCB実装(pin自立+ネジ固定)
TPA_TPB_TPC


TPA_TPB_TPC_TPD_THS


KA


KB_KC_KH


DACのI/Vや差動合成、バランス-アンバランス変換やインピーダンスマッチングなど今でも使い道はありそうなのですが、大きい、重い、高いと3拍子そろってしまっているので民生機器で使われることはないでしょうが…

マニアの方には役立つかも?ということでupしておきます。

特殊なトランス(ハイブリッドコイル?)⇒ 用途がよくわかりません…
Posted at 2020/07/10 20:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

Diretta すごいかも?(USB Bridge target PC)

3月末からコロナの関係で自宅待機、在宅勤務、あとは不要不急に分類されない、生活物資の買い出し程度で、GWになっても引きこもり状態です…

巣ごもり機関中の期間限定ですが制作者さんがDirettaを公開してくださっています。サポートはなしですが、この機会に試してみます。
6/末までの期間は、ダウンロードして自前の機材で動かすことができます。
https://www.facebook.com/DirettaLinkAudio/posts/717984115609830

1.USB用イメージファイルなので、解凍してdd commandで書き込みましす。
2.ハードはlightMPD用に購入したLIVA Zを使います。(すでにUSB-DDCでDACにつながっています)
3.host 用PCは普段Linuxで使っているLenovo x220にwindows 10prをインストールして使いました。

最小構成で運用するため、音源はsmpd用にext4でフォーマットしファイルが保管されたUSB-HDDです。

hostに必要なソフト、セッティングについては以下のページにあります。
https://support.diretta.link/doku.php?id=diretta:asio

1.Diretta Sync Master ASIO driverをインストール
2.ネットワークのIPv6のセッティング
3.ext4のHDDを使うため、Ext2FSDをインストールとマウント
4.ASIO対応再生用 ソフトで再生

音源はhostに接続されているので、hostとtargetはLANケーブルで直結です。
ケーブルにはHIT-1000が入っています。


foober2000での印象は、可能性は感じるものの?
ASIO選択


仕事以外でWindowsはつかっていないので、ノウハウの蓄積は”0”で本当の音なのか判断ができない。
Windows時代に使った最後ASIO対応ソフトはStudio Oneだったので今でもfree版があるかメーカHPを見てみると、StudioOne Primeがありました。

早速ダウンロードしてインストール設定して音出し


playerではないので使い勝手は最悪ですが、音は拙宅Linux環境のベスト状態と比肩もしくは上回っているかも?

ハードにライセンスされ販売なので、ある意味導入のハードルが高く躊躇してしまいますが、考えさせらてしまうくらいの音です。
Posted at 2020/05/04 15:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「17年間 111,500km乗ってみました http://cvw.jp/b/659678/43805418/
何シテル?   03/10 21:59
mljです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S] MR-S 2ZZ換装手順 車体側① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 15:46:33
[三菱 アイ] i -miev用LEDヘッドライト交換 修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 14:23:39
[三菱 アイ] HID化に挑戦 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 13:57:01

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
09年8月に一台目を購入したものの、 色と程度を妥協したのが災いして愛着もなく、 相場高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
かれこれ2年以上前から物色していました。HIDとシートヒータ付き物件にはなかなか巡り会え ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
RCサーキットに通うために2003年2月に新車購入しました。 買って一週間もしないうちに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2001年に知人から譲りうけ7年ほど乗りました。(ほとんど車庫の中だったので「持っていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation