• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルchuのブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

ハイゼット冷却水交換

もうずーっと交換してなかったので
いい加減交換しました。
雪国じゃないので30%希釈くらいですな。
赤⇒緑に。
最近は青いのもあってかっこいいんだけど
近所のホームセンターには無いのです。

ついでにアマゾン、モノタロウ、アストロでSSTを調達中。
少しずつ業者に近づいていく・・・
Posted at 2015/05/11 00:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

エキマニ・・・

歪んどるがな・・・・orz
ちょっと派手に回しすぎたね・・・・
オイルストーンで直すには厳しすぎる・・・
ということで鉄工所に持って行って
フライスで引いてもらおう。
Posted at 2015/04/24 23:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

ガスケット抜け・・・か?

1番と4番から排ガス漏れ。
それで合わせガスケットがビビッてあんな音になっていたのかと。
とりあえず
タービン&エキマニ、中間パイプ 取っ払って確認しました。

ただいまNA状態。

原因は・・・うーん。
増し締めしなかったからかな・・・
そんで仕様変更でどんどんブースト上げてきた時に
エンジントルクダンパー(あの時は溶接機もってなかった・・・)をつけてなかったことで
振動と熱で軸力ダウンしたんでしょう・・・

週末に新品ガスケット組んで確認予定。
直るといいなぁ。
Posted at 2015/04/23 23:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

エンジンルームから変な音・・・

しばらく前から気になってはいたものの
嫁から「ゴムが滑ってる音がする」と言われ・・
余計に気になりました。
ベルトは新品にして1万キロもしてないし・・・
・・・・・
ボンネット開けてスロットル動かしたら
エキマニ~コンプレッサーホイールあたりから
ガラガラ音がする。
しかも2000~2500rpmの間だけ。点火と同期してる。
ブーストはかかるからタービンブローじゃなさそう。
油音が90度超えると小さくなる。
トルクダンパーも干渉してなさそう。
んー・・気になる・・
が診断している時間が無い。
何か緩んでるか、はたまたクラックか・・・
早起きして調べるほど朝は強くない(泣)
こりゃショップ任せかなぁ・・・
Posted at 2015/04/21 00:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

ハイテン鋼

なんだか勘違いしているひとがいっぱい・・・
ハイテン鋼・・・
それって
ハイテンションでも、
ハイインテンシティでもありません・・・・

ハイテンシル鋼ですよ・・・

もう10年以上前から普通に量産車両で使われている
高強度鋼板(鉄板)ですけども・・・

同程度の強度を出そうとすると、
考え方によってはアルミよりも優秀だったりします。

リサイクル性、防錆性、再販時の価格 を考慮するとちょっとアルミより
不利かもしれませんがね。

ちょっと話は飛んでハイテン使って軽量化したとか言う
M社のNDロードスター。250万以上ということですが・・・
高いという人。
作りこんだ車だから高くて当たり前という人。

人それぞれでしょう。

私の見方では、ちょっと仕上がりのレベルに対して高すぎるかな?というところ。
所得によって買える、買えないといった次元ではなく、
あのパッケージで国内販売価格250万以上は日本人の購買意欲を狙うなら
企画部の認識能力(少し位利益でなくても良いという配慮)が不足していと思われます。
開発部門のコストダウンと販売価格は全く別分野ですからね・・・
販売価格に意見できない設計部門はどんな思いで見ていることでしょう・・・

価格を現行車同等ですよとアピールするために、
現行のベースグレード240万をいきなり削除して、270万のRSだけを
HP上に残したのも笑えるような情報操作です。
まぁ日本市場とユーザーをこんなこと気づかないでしょう程度にしか
営業サイドは考えていないのかもしれませんね・・・

どんなに外面を見繕っても、エンジンの価格は
排気量がV型6気筒までの乗用車レベルなら似たようなものです。(うそでしょ?というような価格)
しかし車体にとっては排気量が落ちればコストダウンの宝庫です。ギア幅、軸径、デフ、タイヤ・・・
正直露骨に4穴ですしね。

でも欲しければ買うしかありません。
ただ、、、どのメーカーも、
「日本市場は見捨てている」
・・・・悔しいけれど、現実。
今はUSドルでしか会社は生き残れないんです。
ユーロ、AUSドルは正直二の次。日本円?なにそれ?という業界です・・・
USは2Lで売るから1.5Lは日本で償却する計算をされたのかな・・・

思い込みで企画部門の思惑通りに振り回されないように
冷静に考えましょう。

しかし、元NCユーザとしては
気になる車であることに変りは無いですけども・・・
かっこいいなぁ・・・フロントのオーバーハングが
どのレベルになっているか・・・・




Posted at 2015/02/16 01:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レース http://cvw.jp/b/660080/46373402/
何シテル?   09/07 22:09
基本は週末のみの使用です。 勉強の題材としていろいろいじっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルchuさんのヤマハ MT-09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 18:21:52
ハンドル切れ角アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:10:30
ダッシュボード ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 17:14:32

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
なんとなく購入。 前車がFFターボでしたが、 どうしても体がFFを受け付けません。 多少 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
4ストトレール最強マシンです
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ひさびさに新車。 これからたまに乗れたら良いな。 改造の方向は最初から決定済。 納車した ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
単なる趣味。 楽な練習機。元は白。ラップフィルムでパールレッドに。 crazy iron ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation