• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月17日

修理

修理  昨日はライフをある修理に出してました

 発端は先週

 セルフのスタンドに給油に行ったのはいいですが、何度レバーを操作してもフューエルリッドが開かず…

 仕方なく近くのディーラーで見てもらうと、リッドを固定してるプラスチック製のピンが破損してたらしく要修理に

 そのまま当日は部品の発注と作業日時を手配してもらって帰宅

 で、昨日部品が来たので新しい部品に替えてもらいました

 しかし、なんでこんなところが壊れるのか不思議でならなかったのですが、修理が終わって作業をしていただいた整備士さん曰く…

 前に開け閉めされた時に乱暴にされたか、無理な力かけたせいでリッド側の爪が曲がっててさらにピンも一緒に折れたと…

 その前は有人のスタンドで入れたんでその時に壊されたのかなぁ…

 それまでは普通に開いてましたし…

 でもまぁ、確証がないんでどうも言えませんが…(^^;)

 修理代は思ったより安くですみましたが、痛い出費ですね

 でも、待ってる間に新型ステップワゴンと新型アクティをじっくり見れたんでヨシとしますか(笑)

 新型アクティの室内空間の広さは特筆モノっすね(^^)
ブログ一覧 | ライフ | 日記
Posted at 2010/02/17 03:16:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

微増
ふじっこパパさん

ー友ー
comotoropapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年2月17日 4:44
給油口が開かなかったらかなり焦りますよね~。
やはり此の手のトラブルは他人事では無いので、僕も愛車の点検をマメにしなければと実感したです。
コメントへの返答
2010年2月21日 20:25
ですよ…セルフの店員さんにわけ話した後、慌ててディーラーに駆け込みました(^^;)
日常点検はしてるつもりですが、さすがに給油口の点検までは頭が回らなかったです(笑)
2010年2月17日 5:39
おはようございます。

そうですね、フィットはドアロックしてなければ給油口は、そのまま開きますが、トゥディは古くなってくると、ワイヤーの延びなど気になります。

新型アクティに興味があります。
コメントへの返答
2010年2月21日 20:30
こんばんわ~♪

おお、フィット便利ですね~(^^)
ハイゼットは軽トラも以前乗ってたバンも給油口は鍵付のキャップだけでリッドがなかったので、給油時に車内でレバー引いてリッド開けてから降りる癖がどうもつかないです(笑)
この手の伝達系統はまだまだワイヤが主流ですもんねぇ
自分もハイゼットのサイドブレーキのワイヤの伸びがちょい気になってます(^^;)

新型アクティいいですねぇ♪
乗ってみて実内の広さに感動しました
ぜひとも試乗してみたいと思うくらい気に入りましたね(^^)
2010年2月17日 7:07
おはようございます^^

負荷かかったのかもですが
折れるってのはちょっと恐い話ですね・・・
コメントへの返答
2010年2月21日 20:32
こんばんわ~♪

前の閉め方が悪かったんでしょうかね(^^;)
蓋をとめてる部品がちゃっちい感じのプラスチック製ってのも驚きでしたが(汗)
2010年2月17日 7:11
おはようございまぁす!!

あれまぁ!そんなとこが壊れちゃうんすかぁ(^_^;)

開かなかったら焦りまくりますな♪♪
でもいい勉強になりましたねぇ♪♪

あっ!れおぽんさんのライフ15年式なんすか!?実はうちのも15年式なんですよねぇ♪

ちょうどモデルチェンジの境目ですねo(^-^)o
コメントへの返答
2010年2月21日 20:37
こんばんわ~♪

実際壊れちゃったわけですが、自分もそんなところ壊れたなんてきいたこともないんでビックリですかね(^^;)

あれ?って感じですかね(笑)
でも、コントロールワイヤが切れてたりして開かないとかだったらもっと修理代かかってたでしょうからピンだけで良かったっす(^^)

おお、同年式でしたか♪
ちょうどモデルチェンジした直後の初期ロット車ですね~
初期ロットならではのマイナーな初期不良に泣かされてますが、同じ年式でもモデル末期の先々代でしたら、成熟されて完成度も高いでしょうね(^^)
2010年2月17日 12:54
以前乗っていた81マークⅡはリッドが錆びて脱落するというトラブルが多発したようですけど(私のは大丈夫でしたが)開かないというのも困りますよね。
実際乗っていて思いますが、先代ライフのフューエルリッドはチャチですね。
力を変に入れると、ステー部が曲がってしまいそうな雰囲気です。
このあたりが軽なんだと感じるあたりですが・・・

アクティは広かったですよね。
質感はダメですが、あの広さなら許せるかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年2月21日 20:44
錆だけならまだしも脱落までとは…さすがにリッドが落ちてなくなっちゃうと困りますね(^^;)
しかし、リッド周りって汚れや水がたまりやすい場所だと思いますし、錆びるのも分かる気がしますが(林屋さんのはきっと普段の手入れも行き届いてたのも大きいんでしょうね)
それは思いますね
リッド自体薄くて弱そうですし、ツメも力入れると簡単に曲がりそうです(^^;)
それにピンがプラスチックってのはさすがに驚きました
内装なんかは結構お金掛かってる感あるのにこういうところがダメダメですと残念ですかね

あの広さはすごいですね、旧規格から考えますと画期的な広さだと思います
仰せの通り、室内の質感はやはり先代の方がクオリティ高かったですね(^^;)
2010年2月17日 19:49
欠陥かもリコール・・・
みんなで、訴えれば怖くない(笑)

新型アクティ、まだ見てません~(^:^;
コメントへの返答
2010年2月21日 20:50
欠陥ではないようでした(笑)
欠陥といえば、初期車だけブレーキランプの形状が悪く車体と干渉する小さな欠陥?があってユーザーから結構なクレームが入ってるらしいですが、後の生産車だけ改良されて販売済み分については改修なしってのはありましたけどね~(^^;)
安全に直結する部分以外のリコールはなかなかないかもです

なかなかいいですよ♪
デザインは現行のハイゼットの方が好みですが、室内空間の広さは軽トラ乗ったことある人なら必ず驚くくらい広いですよ(^^)
2010年2月17日 19:56
うちにあった100系カローラもリッドが腐ってペコペコになった事がありました。
仕方ないので修理しましたがね。
コメントへの返答
2010年2月21日 20:53
上で林屋さんもおっしゃっておられましたがリッドが腐ることって多いんですね~(^^;)
水や汚れがよくたまる場所ってのもあるんで錆びやすいんでしょうかねぇ
徹底洗車の時はリッドを開けてキャップ周りやリッドの裏まで掃除してますが、今後もっと気を使いたいですかね
2010年2月18日 7:57
ボンネットを止めてるフックが走行中段差か何かの拍子に外れて、開いたことがありますw
代車で借りてたアルト・・・だったかな?FRPでもカーボンでもない純正の鉄のボンネットが開いた時は死ぬかと思いました。でも、一旦全開まで開いた後、びっくりしてブレーキを踏んだら閉まりました。

あれ?なんかあんま関係ないですねw
コメントへの返答
2010年2月21日 20:58
いやいや、それ恐ろしいでしょ(^^;)
開いたままですと前見えませんし(笑)
それにダンパーがないヤツですとフロントガラスまで当たって割れちゃうとかありそうですし
ちゃんとボンネットが閉まってる状態で開いたとなると給油口が開かないより、何倍もヤバイトラブルだと思いますよ

街中走ってるとたまーにボンネットがちゃんと閉まりきっておらず、ヘッドライトやグリルとボンネットのフードの隙間があいてる車やフューエルリッド開きっ放しみたいな車もいますが(笑)

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation