• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月26日

新型ゾクゾク♪

新型ゾクゾク♪  あ、アニアックなネタになります

 先週は排ガスのポスト新長期規制に向けて、新型の大型トラックが各メーカーから発売されましたね

 20日にUDトラックスのクオン、日野プロフィア&GVW12トン以上の増トン大型モデルのレンジャープロ、22日にふそうスーパーグレート
 
 まずは、従来は燃焼式のDPRクリーナーのみで排ガスを浄化してたグランドプロフィアがとうとう「AIR LOOP」と呼ばれる尿素SCRシステムを搭載しましたね 

 やはり、それだけポスト新長期が厳しいんでしょうか

 それでも、UDとふそうが新設計のエンジンを載せてるのに対し日野は従来のE13Cエンジンに尿素SCRシステムを組み合わせて、規制クリアですからもともとの環境性能が高かったんでしょうね

 あとは、排ガス浄化装備の尿素SCRシステムに関しては、従来までのUDからの提携技術を使ったものではなくふそうも、親会社のダイムラークライスラーから「BlueTec」の技術供与を受けて搭載してますね

 ちょうど現行のベンツEクラスのブルーテックが発売された時、トラックのシステムと全く同じだなぁと思ってましたが、ちゃんとトラックにもフィードバックされてたんですね

 エンジン自体も従来の6M70型でなく、ダイムラーグループで共同開発した「6R10」という型を搭載してるみたいですし、何か新型は国やメーカーの垣根を越えた1台に仕上がってますね

 あとは、今回新型を出した全メーカーでISO規格のホイール(大型の高床車は10穴、大型低床や積載量8トン級以下の増トン中型は8穴)が標準装備になってますね

 以前から、脱落事故を減らすためにも8穴のJIS規格からより安全性が高いISO規格にしろという議論がされてましたけど、今回のポスト新長期対応車からISO方式の採用が義務付けられたみたいです

 従来まで標準搭載だったJIS規格のホイールとはまた違った見た目で、欧州車が履いてるようなデザインでカッコイイですし、、JIS式より特に後輪で締結作業が容易になりますので整備面でも良いことだと思いますね

 レンプロの9トン級のFJや3軸11.5トン級のGKなんかは中型ベースにも関わらず、10穴ホイール…たまらないっすね(≧▽≦)

 さらには、後部反射板が新基準のデザインのものになったり、フロントバンパー内にも潜り込み防止構造が義務化されるなど、今回のモデルチェンジはかなり変わってますねぇ

 今回、いすゞのギガだけは未だに全く動きがありませんが、このタイミングでフルモデルチェンジして新型出してくるんでしょうかね?

 現行は20年近く作ってるんで、モデルチェンジの噂は聞きますがなかなか出てこないですし

 しかし、今回出た新型車…どれでもいいので機会があればものすごく乗ってみたい(^^) 
ブログ一覧 | トラックネタ | 日記
Posted at 2010/04/26 01:41:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

フィアットやりました。
KP47さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2010年4月26日 6:47
新型ですか~
ポスト新長期規制に向けての新しいエンジンが~
UDとふそうが新設計のエンジン、
日野は従来のエンジンで規制クリアですか~
あれ~、何か足りない・・・いすゞ・・・
いすゞ出遅れですね(笑)

相棒の日野プロフィアが5年目、
ソロソロ、新車が欲しい・・・
でも景気が悪いからダメか~(^:^;


コメントへの返答
2010年5月3日 0:18
各社新型出ましたね~
どこもさらに厳しい規制をクリアするために頑張ってますね
日野のエンジンはもともと基本設計が比較的新しかったはずですしね(^^)
いすゞはフロントフェイスを大幅に変えて出す噂ですが、全然動き無いですね…

5年目ということは現行プロフィアでも初期の方の型ですね(^^)
KS-SHかADG-SHと見ました(笑)
いやいや、新車に負けないくらいキレイに乗っておらるんですし、まだ代替は勿体無いですよ♪
2010年4月26日 7:07
おはようございます^^

新型トラックがそんなに
発売されてたんですか~~
あまりコマーシャルとかしないんですね~~
コメントへの返答
2010年5月3日 0:20
こんばんわ~♪

乗用車と違って排ガス規制の施行とともに発売が多いので、一斉に発売されることが多いですね(^^)
やっぱり主な販売相手は法人で、そう万人に売れるものでもないので、大々的にCMすることはないですね(昔はたまにしてましたが)
逆に個人のユーザーさんも多い小型のトラックなんかはCMしてたりしますが
2010年4月26日 7:14
お早う御座います!
昨日テレビのニュースで、又ディーゼルの排ガス規制が強化される様です。
物流業界は今厳しい状態でそれに対応した新車を購入する事が中々難しいものが有りますよ。
コメントへの返答
2010年5月3日 0:24
こんばんわ~
この夏の施行に合わせてですね(^^)
ホント、最近のトラックの排ガスのクリーンさはすごいです
やっぱりただでさえ不況で仕事量が減ったりしてる上、運賃の値下げ競争も激しいのに新車なんてなかなな事業者が多いのが現状でしょうね
しかも、車両価格自体も値上がりしてますし

そういえば、見落としてましたがコンドルも8トン以上のモデルに限って新型になったみたいですよ
2010年4月26日 15:14
素朴な疑問。

運転中に尿素が切れてしまうと、どうなるんでしょう。

排ガス浄化が出来ないだけなのかな。。。
コメントへの返答
2010年5月3日 0:29
尿素が切れるとエンジン始動が不可になりますが、走行中に尿素が切れた場合は走行自体は継続出来るみたいですがエンジン始動制限がかかるらしいです(^^;)
まぁ、大抵のGSで補給出来るみたいですし、携行用の補充用の尿素のポリタン積んでる運転手さんもおられるみたいです
2010年4月26日 16:51
スーパーグレートの新型・・・

新聞に載ってましたね~

MSさんも入れるのかな?

気になります(笑
コメントへの返答
2010年5月3日 0:33
お、新聞にも載ってたんですか♪

MSさんの場合、保有車がほぼ日野で統一されてるのでグラプロ入れそうですね
仕様としては、ハイルーフキャブの4軸低床アルミウィングでしょうかね(^^)

最近聞いた話ですと、あのウィングに手積み手降しが多いんだとか…その代わりあそこのドラさんは単車でトレーラー並に稼いでるらしいです
2010年4月26日 17:28
今回のマイナーチェンジは見た目の変化はさほどではないですが、結構力の入った変更ですね。
やはり環境対応をしないと、これからの時代に乗り遅れますので、各メーカー真剣なんでしょう。

ところで、ISO規格のホイールカッコ良いですね。
このデザインなら、アルミじゃなくても満足出来そうです。
足元がこういうようなカッコ良さだと、ますます演歌調のデコトラっぽいいじりは似合わなくなりますね。
コメントへの返答
2010年5月3日 0:43
ふそうとUDは新型エンジン搭載、日野は尿素SCR搭載で、中身はFMC並に力が入ってますね♪
現時点でも十分排ガスがキレイになったなぁって思いますが、飽くことなく年々規制が厳しくなっていってますね(^^;)

ISOホイールは欧州車っぽい雰囲気ですし、足元が逞しく見えていいですね
仰せの通りテッチンでも十分ですが、フィンタイプのアルミなんかも良さそうですね(^^)
キャブライトが主流になってからのデザインではどうもコテコテにイジれないようなデザインだと思いますね
むしろ純正デザインのメッキやドラッグフォイラーやサイドスカートみたいなエアロパーツが似合うデザインだと思います(^^)
2010年4月26日 19:15
こんばんはぁ♪♪

出ましたねぇo(^-^)o
僕も実車見ましたがホイールかっこよかったですよぉ♪

ただ作るのはかなり厄介になりましたね!本格的に生産始まったらかなりライン止まりそうですよぉ(^_^;)
コメントへの返答
2010年5月3日 0:48
こんばんわ~♪

新型のレンプロいいっすねぇ、やっぱ4トンクラスは日野が一番っす
いち早く新型見れて羨ましいっす…ぜひとも10穴ISOのFJ、GKを早く見てみたいですね(^^)

やっぱりあれだけ変更があってもFC、FDみたいな中型モデルと、FE、GKみたいな大型モデルと同じラインで流れるんですかね?
尿素SCRの有無以外に、JISとISOじゃホイールの装着方法も違いますし生産現場はたいへんそうですね(^^;)
新型見れる日を楽しみにしてますので、お仕事頑張って下さいね♪
2010年4月26日 20:01
ひょっとしたらいすゞは尿素の力を借りず、触媒だけでクリアしようと頑張っているのでは??(笑)
実際、排気量も一番小さいですし、いすゞの技術力を惜しみなく発揮してくると思いたい。

コメントへの返答
2010年5月3日 0:51
かもしれないですね…
現行も1万リッターを切る9800ccのエンジンであのパワーを出してるんですから、いすゞの技術に期待ですね(^^)
ある情報筋では、キャブデザインはフェイス周りだけ大幅変更、サイドは現行のキープコンセプトみたいです
本社のある藤沢の辺りでは試作車が走ってるとか走ってないとか
2010年4月26日 21:29
こんばんは~

ポスト新長期規制で各社尿素+DPFマフラーになりましたね。
そこまでしないと規制がクリアー出来ないとなると開発費も相当なものかと・・・

ISO規格のホイールは観光バスくらいしか見掛けなかったので新鮮です!!
そういえばリヤの反射板もゼブラタイプが標準になりますね~
なんか変な感じですが。
コメントへの返答
2010年5月3日 1:12
こんばんわ~

ですね、ふそうとUDは以前から搭載してたのであれですが、日野が尿素SCRはちょい違和感です(笑)
恐らく開発費は相当なものだと思います
その影響か各社どの型式も値上げされてますし…ウィング積んだ完成車なんかですと軒並み2000万近く…ヘタすれば2000万越えコースですね

ISOはたしかにバスのイメージの方が強いですね(^^)
長距離をハードに使用される高速バスなどが昔からよくオプションで入れてますね
あとは現行セレガですと、2005年の登場時から10穴ISOが標準装備でしたし
反射板も新デザインですねぇ、以前のデザインを長年見慣れてるのでなんか変な感じです(笑)
2010年4月26日 22:17
ウチはホイールは10穴より8穴の方が
デザインは好きなんですよねぇ…

安全等を考えれば仕方ないですが、
長年見慣れているだけに、違和感を
感じるのは私だけ・・・かも(笑)
コメントへの返答
2010年5月3日 1:12
日本車らしさで言うと長年使われてきた8穴の方が強いですもんね…
最近でこそオプション設定されてましたが、ちょっと前まではオプション設定すらありませんでしたし(^^;)

安全性自体は一説によると8穴のJISでも十分らしいですが、念には念をみたいな感じで今回ISOが標準化されたみたいです
たしかに、自分も違和感はあると思います
高床大型の場合は以前もちらほらいましたが、4軸低床や中型モデルベースの増トン車は今回が初採用ですからね
2010年5月7日 16:16
新型GIGAは尿素使うらしいです。
コメントへの返答
2010年5月9日 2:36
はじめまして♪
ギガもやっぱ尿素使うんですね(^^)
てことは、ポスト新長期から国産大型車は全部尿素になるわけですね

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation