• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月18日

ポスト新長期規制の路線バス

ポスト新長期規制の路線バス  こないだ出かけた際に乗ったバスがポスト新長期規制対応のエルガでした(上画像)

 乗り込むとまだ新車の香りがタップリ

 やはり特筆すべきはやはりISOホイールですね

 路線バスにISOホイールの組み合わせは、今までなかっただけに新鮮です(高速バスなど観光型の車両はかなり昔から採用例はありましたが)

 下画像のエルガが従来のJISホイールですが、比べてみるとホイール一つでもかなり印象が変わりますね

 やっぱISOのホイールはカッケェっす 
ブログ一覧 | バスネタ | 日記
Posted at 2010/12/18 20:54:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3㌧車。
.ξさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2010年12月18日 21:04
都会はさすがに新車が入るのも早いですね。
こちらのような田舎だと、路線バスはまず新車導入されずに、都会の親会社からの転籍車がほとんどのようなので、出たばかりの新型を見る機会はまず無いです。

でも、本当にISOホイールはカッコイイです。
これならアルミじゃなくてもデザイン的に不満はありません。
コメントへの返答
2010年12月18日 23:26
それでも家から電車で40分ほど外れた都市部ですが
地方はバス会社の経営も厳しい時代ですし、都会の営業所や事業者のお古が多いですね
マニアからすれば、こういう車がどこから来たかとか仕様を見て推測するのが面白かったりもしますが(^^;)
ド田舎のうちの周りは相変わらず、90年代前半のブルーリボンなんかが闊歩してます(笑)
都市部はホント代替スピードが早いですね
採算性の高さや、排ガス規制もあるんでしょうが
こっちですと中にはオールノンステップバスの事業者なんかも出てきてます

基本舶来物より国産物が好きですがホイールは日本の規格のものより国際規格のものの方がカッコいいですね(^^)
2010年12月18日 21:12
当社も新長期が2台あります(^^
しかしホイールはISO前となんともマニアック気味な車両(^^;
次期はISOホイール新長期ですかな(・・?
コメントへの返答
2010年12月18日 23:28
そっちでも入ってますか♪
しかも、新長期なのにJISホイールとは過渡期の車両でしょうか、かなりマニアックでそそられます
でも、従来のJISホイールが転用出来て便利でしょうね(^^)
2010年12月18日 21:28
こんばんは~

足元見ると見慣れていないせいか外車のバスに見えてしまう(笑)
でもこれからは標準装備ですからね~
コメントへの返答
2010年12月18日 23:33
こんばんわ~

確かにISOホイール=外車のイメージが強いですからね
でも、エルガですともともとタテ目ライトの影響もあってか、欧州のバスっぽい雰囲気ありますから余計そう見えるのかも
逆に今後は10年ほどしたらJISホイールの方が珍しい存在になるんでしょうね(^^;)
2010年12月18日 22:22
こんばんわ~~

ISOホイールがわからなくてググってみました~~
なるほど~~!これからは装着車が増えてくるんですかね??
コメントへの返答
2010年12月18日 23:35
こんばんわ~

ググってまで調べていただいて恐縮です(^^;)
世界的な標準規格で従来のホイールより安全性が高いので、今年発売の大型車はこのタイプのホイールの装着が義務化されてるんですよ~
2010年12月19日 8:37
おはようございます!!

こっちは当分先ですね~。

あっ、観光バスなら見れる機会が近いかも・・・(笑)
コメントへの返答
2010年12月23日 17:01
こんちは~

うちの家の近所も10年以上先でしょうね(笑)
未だに90年代前半のブルーリボンばっかり走ってますから(^^;)
ホント、都市部は代替スピードの早さに驚きますね

観光バスで現行セレガーラなら2005年の登場時からISO標準ですからね
なので結構見る機会あるかと
2010年12月19日 9:01
JISの方が好きなんですけどねぇ…

義務化なので仕方無いですが、外車
みたいで今イチ好きになれず・・・
観光バスタイプのエアロクイーンや
エアロエースも今回の改良で全車標準
されたので、今までのJISタイプは稀少な
存在!?になるでしょうね。

コメントへの返答
2010年12月23日 17:07
以前も仰っておられましたもんねぇ(^^;)
自分基本はISO派なんですが、やはり車種によりけりでしょうか…エルガなら外車っぽいデザインなんでISOの方がいいですが、エアロスターはJISの方がカッコイイような

基本、大型バスは全車種標準になりますたね~
まさか路線バスにまで義務化されるとは夢にも思ってませんでしたが…
それでも、今年の前半まではJISの車両が大半ですし、その車両が退役するまで今後10~15年はある程度の数が残るでしょうが
しかし、スタッドレス用のホイールやナット類なんかも従来のものが使えなくなるので事業者にとったら痛手でしょうね
2010年12月20日 11:03
なんで路線バスにはナットカバー付けないんだろう??(そこかい!w
コメントへの返答
2010年12月23日 17:12
多分、路線バスは担当車制じゃないからでしょうね(一部例外アリ)
観光バスやトラックなんかは1人1車制で、各ドライバー専用の車が与えられることが多いですが、路線バスはシフトや路線によって乗る車が変わるので1台の車に不特定多数のドライバーさんが乗られますから
よって、自分専用の車でないため個人で仕事車をイジるドライバーさんがいないのかも
そもそもバスはイジるの禁止してる会社が多いみたいですが(^^;)
2010年12月20日 19:43
こんばんわぁ♪

僕も神奈中でISO規格のホイール装着してるの見ましたよぉ♪でもまだ台数はかなり少ないんですよねぇ(^_^;)

今僕んちの周りはISO装着されるほんのちょっと前のエアロスターがいっぱい走ってます♪♪
コメントへの返答
2010年12月23日 17:15
こんちは~

まだ、登場して半年ですから普及レベルじゃないでしょうね~
バスは決算期に近い12~3月辺りに新車投入されることが多いので、これから要注目っす(^^)

さすが、神奈中ふそう天国っすね
調度、UDエンジン積んで尿素SCRが付いた頃のモデルですね~
うちの地元のバス会社も都市部の営業所に同時期のワンステップのエアロスターを30台以上大量に入れてましたね~(^^)

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation