• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月05日

ファイヤーエンジン

ファイヤーエンジン  久々のお仕事レポートになります

 すんごぃ車が入って来ました

 ナント大型はしご車、某市の消防署の払い下げではしごの長さは国内最大級の50m(伸ばしましたが自分は怖くて上まで登ってません)

 ダブルキャブで室内広々、前々軸だけ大径タイヤを履いた4軸低床はこの時代の定番ですね

 それにさすがお役所上がりだけに手入れが行き届いてて、古い車にも関わらず程度はいいですね

 スーパードルフィンに乗るのは初めてでしたが、やっぱりこの時代のトラックは良い意味でオモシロイです

 それにスーパードルフィンといえばやっぱこの鬼グリルですね♪

 ちなみに売れたようで、海外に渡って活躍するみたいです

 あとは、パラメディックがまた入って来てたり、もう1台クルージングレンジャーGDの増トン水槽付ポンプ車があったりとちょっとした緊急車両ブームです

 あと、もう一枚の画像は最近中古市場でもタマ数がかなり増えてきたグランドプロフィア(相変わらず日野はお高いですが)

 スーパードルフィンの孫的存在っすね

 ハイルーフに総輪エアサスという超快適仕様で純正フルメッキ♪

 4軸低床なのに純正リップ付なんで、エアサスコントローラーでペタペタまで下げたらかなりのシャコタンぶりになりそうです
ブログ一覧 | お仕事レポート | 日記
Posted at 2011/08/05 00:03:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年8月5日 0:24
お久しぶりです冷や汗

やっぱり働く車はジャンル問わずにカッコいいですね~

最近は消防の大型中型も アルミ履いて なおさらピカピカに見えますわーい(嬉しい顔)


上のプロフィアなんかは僕のツボを的確に押さえてますね(笑)
個人的には ごてごてよりもこの位の細かい所がしっかりさりげなく飾ってる車が好きですね
コメントへの返答
2011年8月5日 1:59
こんばんわ~
みんカラにお帰りなさい、またよろしくお願いしますね

働く車はやっぱ最高ですよ♪
最近の消防車はメッキパーツが入ってたり、アルミだったりカッコ良く飾ってありますよねぇ(^^)
何でも、小さい子なんかに消防車に憧れてもらえるように設計する時や消防車を製作する時カッコ良さも重視するとか消防車メーカーの人が雑誌で言っておられたの読んだことあります
なので、よくメッキパーツなんか入ってるらしいです
北海道は豪雪地という土地柄、トライハートやディアメディックみたいなトラックベースの救急車が多いのもいいですね

このプロフィアいいでしょう♪
マイカーにしちゃいたいくらいでした(^^)
仕事車らしい飾り方に乗り手のセンスを感じますね
2011年8月5日 0:28
こんばんわ!!

またマニアック過ぎるはしご車ですね(^O^)
これを次ぎ買う方居られるんですかね??
さすがに個人で買われる方は居ないですよね??
コメントへの返答
2011年8月5日 2:01
こんばんわ~

マニアックすぎですね
田舎なんではしご車自体なかなか見る機会ないですし
これは、貿易で売れたみたいで名古屋港から旅立って行きました
多分、海外でまた消防車として第二の人生を送るんでしょうね(^^)
2011年8月5日 1:50
あれ?
まだバイトやってたんですか。
コメントへの返答
2011年8月5日 2:02
とりあえず、仕事辞めてニートやってるわけにもいかないので、以前のバイト先に出戻りました(^^)
2011年8月5日 6:55
グラプロの4軸低床のリップ付の低さはホントにさ最強にカッコいいですよね。
あるトラックディーラーの入口の段差で、グラプロ4軸は擦ってしまって入れないって話を聞いたりもしました。
グラプロはフロントをフルメッキにするより、この写真にあるようにコーナーとバンパーとグリルのメッキくらいが一番迫力あってカッコいいです。

コメントへの返答
2011年8月5日 21:21
やっぱグラプロは4低でこそ真価を発揮するデザインですね♪
ペッタペタに下げたらリップと地面の隙間は缶コーヒーのショート缶も入らないくらい低いですね~
さすがに、仕事車でそれは不便そうですね(^^)
ふそうFVに加えてグラプロのローダー増車いかがです?

グリルの存在感があるのでバンパーとグリル、コーナーパネルくらいをメッキ化するのが一番迫力出ていいですね~
ただ、逆にグリルの存在感がある分、ノーマルのグレー塗装のものだとすごく安っぽく見えるのが悲しいですが(^^;)
2011年8月5日 11:35
グラプロよりもスーパードルフィンのが好きなオイラですが( ̄∇ ̄)
知り合いの女性がこないだまでこの鬼グリルのハイルーフのダンプに乗ってました。
オイラはドルフィンのダンプでしたが…
現在進行形で成田商事のグラプロとスパグレ4軸ウィングを製作中です♪
コメントへの返答
2011年8月5日 21:28
スーパードルフィンもドルフィンプロフィアも根強い人気ですからね
飾りのベースとしてもまだまだ熱い車かと(^^)
元ドルフィンのウィング乗ってた知り合いも、グランドプロフィアより断然良かったと言ってましたねぇ
じょん♪。さんが乗っておられた先代のドルフィンプロフィアもカッコイイいいっすよねぇ♪
最近、最終のテラヴィ顔より中前期(KC-タイプの98年MC前)のシンプルな顔がいいなぁと思えてきました
椎名急送なんかわざわざ最終型にその顔スワップしてるくらいですし
中前期顔でメッキのスパグレバンパーとか最高っす

おお、プラモ進行中ですか(^^)
また、完成楽しみにしてます
2011年8月5日 22:00
仕事柄高所作業車はよく乗りますが、20メーターくらいでもかなり怖いですよ。
ちょっと私も50メーターの高さまで登りたいとは思いません。
それに以前郡山の消防署でニッキのはしご車の事故があったので、尚更怖いです・・・

このプロフィア、グリルがボディ同色になっているんですかね?
ちょっこれだと、適当鈑金したみたいで安っぽいので、私は黒のほうが良いですね。
あとは足元がアルミだと、私好みの仕様になりそうです。
コメントへの返答
2011年8月6日 0:36
自分も高所作業車くらいが精一杯です
登った社員さん曰く風でゆらゆらすごく揺れるとのことでした
クレーン車なんかでもよくひっくり返ってますし、ホントそういうこと考えちゃいますね(^^;)
本当に炎の燃え盛る現場でこういった高い所に登って救助作業される消防官の方には頭が下がる思いです

グリル本体はボディ同色で塗ってあってルーバーがメッキになってますね
仰せの通り黒の方がメリハリ出て良さそうですね、あとはエンブレムはゴールドより普通のシルバーのメッキの方がいいですかね
仰せの通りこれでアルミ入ってたら最高ですね
2011年8月6日 7:04
おはようございまぁす♪

久々のマニアックネタ楽しみにしてましたぁ(^_^)v

やっぱプロフィアいいっすねぇ♪僕もこの仕様めっちゃ好きっす!!
しかもメッキバンパーにリップがボディ色ってのがまたマニアックですなぁ(*´艸`)

消防車なんてマニアック中のマニアックっすね♪また楽しみにしてまぁす♪♪
コメントへの返答
2011年8月6日 20:08
こんばんわ~

こいつは紹介しておかないとと思い久々のマニアックネタです

このグラプロいいっすよねぇ♪
一目見た時でもうカッコイイと一目惚れ状態です(^^)
本来このリップは素地ですもんねぇ、白く塗装してるあたりセンス感じますね

やっぱトラックに携われる仕事は最高っすね(^^)
また、面白い車触る機会あったら更新しますね~

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation