• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月22日

被災地で活躍する尼崎市営バス

被災地で活躍する尼崎市営バス  たまたま、インターネットのニュースサイトで見つけました

 廃車予定の尼崎バス、気仙沼で再出発

  廃車してオークションに出される予定だった兵庫県尼崎市の市バス5台が、宮城県気仙沼市に譲渡されることになり、18日午前、支援物資の野菜や果物を積み込んで出発した。被災地で津波に流された路線バスの代わりに活用される。

 市交通局によると、5台は1998年製で、排ガス規制が厳しくなったために廃車となる予定だった。支援先の気仙沼市から現地の小・中学生の通学の足にと相談があり、譲渡を決めた。バスには、被災者のビタミン不足を補うため、タマネギやニンジン、オレンジなど7種類の野菜・果物、計700ケース(約180万円相当)が積み込まれた。避難所で配られるという。

 他に廃車予定のバス3台があり、要請があれば譲渡を検討する。

 また、神戸市消防局は10トンの水槽を備えた大型タンク車1台を、宮城県山元町を所管する消防本部に無償譲渡する。阪神大震災をきっかけに導入したが、尼崎市同様、排ガス規制で3月末に廃車にする予定だった。緊急消防援助隊の一員として山元町で活動していたところ要請を受けた。19日に神戸を出発する。
 

 朝日新聞サイトの2011年4月19日の記事より引用

 兵庫県尼崎市の公営バスの尼崎市営バスで今年の春に排ガス規制のために廃車された1998年式の車両が被災地のバス会社に譲渡され、被災地の足として活躍しているようです

 よく陸送から帰って来たりした時駅から、会社の本社に向かうのに利用してるバスだけに感慨深いものがあります

 宮城に送られた尼崎市バスの車両8台(最初5台、追加で3台)で、全車同形式の三菱ふそうのエアロスター(KC-MP747K)になります

 写真は1年ほど前に撮影した尼崎市バスで活躍してた頃の当該車両のうちの1台です

 他に、関西の事業者では大阪市営バスから路線バス2台や岡山の両備バスから観光バス3台など、こういった車両譲渡による支援は活発なようですね

 元尼崎市営の車両は現地では、尼崎市営カラーのまま使われてるそうです

 陸送で宮城に行く機会があれば、被災地の足として東北の地を走る兵庫出身のバスをぜひともお目にかかってみたいものです

 しかし、排ガス規制とはいえ、たった12、3年でまだまだ使えるトラックやバスが廃車されるのは勿体無いですね

 識別記号で言うといわゆるKC-、平成6年排出ガス規制の車(年式で言うと1995年頃~2000年前半頃まで)のディーゼル商用車は都市圏で排ガス規制にかかり、登録ばかりか乗り入れなども制限されて淘汰が進んでますからね

 逆に都市部では排ガス規制で使えない車両でも、排ガス規制が関係なく旧い車両を大事に長く使ってる地方のバス会社や運送会社に持って行ったら、それこそノンステップバスなんて新車と変わらないくらい喜ばれそうな気もしますけどね~

 こういう支援広がって、まだまだ使える働く車の有効活用されていくといくと嬉しいですね

 特に、バスにしても消防車にしてもお役所上がりの車は、整備やメンテナンスが徹底されていて状態が良い車が多いので、長きに渡って活躍してくれることと思います
ブログ一覧 | バスネタ | 日記
Posted at 2011/08/22 00:42:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ChatGPT怖い 3
ひで777 B5さん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

2011年8月22日 1:40
今晩わ。
全国&全世界からの復興支援は本当に有り難く思っております。
以前もコメントで書き込みましたが、私の勤め先のトラックもほぼ流されてしまいました。
実は今乗ってるトラックは関西から引っ張ってきたトラックなんですよ。

これからの道のりは決して楽では有りませんが、命が有る限り希望はゼロでは無いと実感してます。
コメントへの返答
2011年8月22日 2:35
こんばんわ~
日本全体が一丸となって復興に向かっていきたいですね
こちらも阪神淡路大震災の時に全国の皆さんにお世話になりありがたかったです(^^)

それでも、トリックスターさんがご無事で何よりです
トラックは代わりはいくらでも引っ張ってくれますが、人命の代わりはありませんから…

うちの会社からも何度か義捐金など社長が支援を行ったようですが、やっぱりトラックや建機を扱う業種ですので、今後そういったものを通じて支援を行っていければ一従業員としても嬉しいんですが
2011年8月22日 7:02
おはようございますーー

こういうニュース見ると同じ県人としても
うれしいもんがありますね~~(^o^)
まだまだ現役で頑張ってまらいたいもんです!
コメントへの返答
2011年8月24日 1:02
こんばんわ~

ですね~、神戸からもタンク消防車が一台東北に譲渡されてますし、被災地の復興の役に立ってくれるといいですね~(^^)
日本の商用車は頑丈ですからきっとまだまだ現役続投出きることと思います
2011年8月22日 7:55
おはようございまぁす♪

廃車予定の車が新たな人生決まったってなんだか嬉しい話ですよねぇ♪♪

飛行機でもJALのA300って機種が3月中に全機退役予定だったんですが震災が起きてからしばらく東北方面に行く飛行機の機材が大型化されるって事で5月まで退役延長されたって事がありましたねぇo(^-^)o

こういう話はファンにとっても嬉しい事ですが乗り物自身も喜んでるでしょうねぇ~♪♪
コメントへの返答
2011年8月24日 1:09
こんばんわ~♪

ですよね、本来なら解体に回されるか、輸出ブローカーに買われて、東南アジアあたりに出国コースじゃなかったでしょうかね

A300となるとエアバス機でしょうか?
やはり、仙台の空港がものすごい早さで復旧しましたし、交通手段として飛行機の需要も大きいでしょうからね

飛行機も同じこと言えますよね(^^)
日本の飛行機は整備がバッチリなので、退役しても海外の航空会社がこぞって買い取るらしいですね~
引退したJALのジャンボもほとんど嫁ぎ先が決まって第二のステージで活躍してるor活躍を控えてるみたいですね
NASAのスペースシャトル運搬するジャンボの改造機も一機は元はJALの機体だったとか!?
2011年8月22日 18:21
ありがたいですね。
正直こちらの宮城交通などが使っているバスよりも、このエアロスターの方がずっと程度が良いですよ。
やはり降雪地帯で使っていると腐食が激しいですから、雪のほとんど降らない尼崎で使われたエアロスターなら、しばらくは活躍してくれると思います。
コメントへの返答
2011年8月24日 1:13
このカラーリングのまんま走ってるみたいですので、また見かけたらネタにでもお願いします(^^)
雪とはほぼ無縁ですが、錆などはほとんどなく車両の状態はかなり良いと思われますね
ただ、やはり経年で塗装は退色して艶消しに近くちょっぴり残念な状態ではありますが(^^;)
東北は旧いバスを大事に使ってる会社さんが多いですし、結構新しい存在になりそうですね
バス好きとしては今となっては珍しい車両が現役で活躍してる姿も惹かれますが、やはりお客さんは、バリアフリーでな尚且つフルエアサスで乗心地の良いこういった車両の方がいいでしょうね
2011年8月22日 21:42
こんばんは

廃車になってオークションに

出る予定だったバスが宮城県気仙沼で

新たに出発するといゅうニユースはいい

ですね。
コメントへの返答
2011年8月24日 1:15
こんばんわ~

はい、多分オークションに全車出されてたら大半は海を渡ったんじゃないでしょうか?

やはり、今世間的に被災地を中心に中古車が不足してる状態(トラック等の商用車も例に漏れず)ですし、使える車があるなら、こうやって被災地に回され復興に役立てていただくことが望ましいと思います(^^)
2011年8月22日 22:25
KC-タイプも首都圏や大都市圏だと
代替サイクルも早くなりますね。

新たな地で活躍してる情報等は
バスマガジンで見ますが、新たな
嫁ぎ先で活躍する情報を見てると
頑張って欲しいですね。
コメントへの返答
2011年8月24日 1:21
そうですねぇ、もう1,2年もすれば都市圏じゃツーステップ車を見ることは出来なくなるんじゃないかと思うくらいですね
都市部では本当にKC-以前の車を見る機会が激減しましたね…
大阪の市バスなんかでも年式順で廃車されるのでツーステップを差し置いてまで、キュービックやエアロスターのノンステップ等、低床車までもれなく廃車されてますから…

各地で活躍するノンステップバスといえば東急バスのKC-エアロスターは全国各地のいろんな事業者に嫁いで行ってて面白いですね♪
今までノンステップがほとんどいなかったような事業者のカラーを纏ってると新鮮に感じます(^^)
2011年8月22日 23:08
こんばんは~

被災地で新たな人生ですね☆
頑張って走る事でしょう♪
コメントへの返答
2011年8月24日 1:23
こんばんわ~

ですね、バスも貴重な交通手段ですし、活躍してくれることと思います
この車が役目を終え廃車される頃にはきっと東北の街もかつてのような姿に復興してることを願いたいです(^^)
2011年8月31日 3:01
はじめまして☆
カシスVエアロと申します(^-^)

『宮城交通/尼崎市営』の検索から、貴ブログにたどり着きましたm(__)m

今回の震災に際し、全国各地から数えきれないご支援を頂戴しておりますことに、宮城県民のひとりとして心から感謝申し上げます。

地元・宮城交通(ミヤコーバスを含む)さんは路線車・高速車を問わず、『中古バスの宝庫』として以前から有名(?)で、趣味的要素が尽きません♪

私の中では、震災復興支援として各事業者(社)様から譲渡していただいた車両を、趣味の対象として捉える心境には未だ至っておりませんが、もう少し落ちつきましたら、現地で活躍している様子を記録していきたいと考えております。

お邪魔いたしました☆
コメントへの返答
2011年9月1日 19:34
はじめまして、コメントありがとうございます♪

宮城交通さん関係は全国各地のいろいろな移籍車やメーカーのサンプルカー上がりの車両も多く見てて本当に面白いですね(^^)
最近は、同系列の名鉄から路線ですとエアロスターM、高速ですと仙台エアロバスの前期や中前期型の移籍が多いように思います
こちらでも近鉄バスと共同運行してる仙台~大阪間の路線で活躍する先代最終型のエアロクィーンやエアロキングを見る機会があります

そちらが復興で大変な中、趣味でこのようなかたちでとりあげましたこと不謹慎かもしれませんでしたが、このようなコメントをいただきまして恐縮です
私自身も中古商用車を扱う仕事をしており、会社でも今後の被災地での必要性を考慮し建設車両などのレンタカーやリース車の拡充を図っております
微力ながら少しでも復興のお力になれればうれしく思いますし、1日も早い復興をお祈り申し上げます

また、同じバス好きとして今後お付き合いいただければ幸いです(^^)

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation