• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

すごい道走るなぁ

すごい道走るなぁ  今日はお休みで深夜ドライブをしてたんですが、地元の人しか走らないような住宅街の狭い抜け道での光景

 4トン(しかも10m級のロング車)で突入してきてる猛者が…

 道幅も車体の幅よりちょっと広いくらい、何でここ走ろうと思ったのか疑問です(笑)

 ちなみに一方通行でなく、所々3ナンバー車がギリギリすれ違い出来るくらいの広さの部分はありますが…

 もし対向車が来たとしたら軽自動車くらいなら広い所ですれ違えるでしょうが、3ナンバー車だと対向車のドライバーさんはひたすらバックの拷問でしょうね~

 個人的には大きな車で狭い道入って行くのは、何かこう腕を試されてるようで好きですけど、立ち往生が恐いんで仕事では極力広い道使うようにしてます

 あとは、Youtube徘徊しててウケた動画でも



 この発想はなかったですね…でもスピーカーで音を出すわけですし可能っちゃ可能ですね

 もっとも明らか大排気量のV型ディーゼルを割ってる音ですが、プリウスの直4をマニ割してもこんな音は出ないでしょうね

 でも、本来静かなプリウスがバタバタマニ割り音出して走ってたらヤダな~(^^;)

 クラクションがエアホーンみたいな音なのはちょい羨ましいかもですけど(除く文太ボイス)

 自分なら…1JZ-GTEとか1G-FEのサウンドなら最高かも…マニアックなトコなら…8M21とか6M70とかJ08Cとか(≧m≦)

 一時期ホントプリウスの静かさがなかなか気付いてもらえず危ないと問題になって付いた車両接近装置ですが、アフターパーツででもいろいろなエンジンサウンド出てきたら面白いかもですね
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/08/22 13:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

ルネサス
kazoo zzさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年8月22日 13:34
すごいですねウッシッシ

元エム◯スラインの運転手さんも、頭さえ入れればどこでも入っていくと言ってたのを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2012年8月22日 13:47
国道から国道へ抜けるのに近道な上信号にかからずすむので地元の人間はよく利用する道ですので、地元民以外はまず知らない道だと思います
ちなみにトラックは岐阜ナンバーで撮影地は兵庫ですので、本当に全国くまなく走られて地理を熟知されてるんだろうなぁと思います

長距離やってた方や現役長距離ドライバーの方と話すことも多いですが、ヘタなナビよりも道に詳しいんじゃないかと思いますね
道中の目印になるものなんかを覚えて一度走ったら自然と頭に入ってくるとか

エム◯スラインですが、やっと求人出てきました
が、受けようと思ったら、今回はトレーラー運転手の募集みたいで…頑張って牽引取っておけば良かったです
あそこのエアロとメッキ纏ったグラプロヘッドと抜かりなく手を入れられた平のトレーラーカッコ良すぎなんですがね~
2012年8月22日 14:18
通行禁止の道でなければ走っても構わないんでしょうけど、抜け道感覚でトラックなどが狭い道を走るのは、あまり好ましくない気がします。
その先に、荷受荷降ろしの場所があるんだったら勿論仕方ないですけどね。
コメントへの返答
2012年8月22日 17:10
たしかに住人しか使わないような大きな車体で生活道路なんかに入ってくるのは極力避けた方がいいでしょうね
騒音が迷惑になったり、昼間だったらお子さんの飛び出しなど事故のリスクも高くなるでしょうし…
さすがに、こんな狭い道で立ち往生したら恐いので、よっぽどのことがない限り知らない土地でトラックで狭い道に入ることはないですね…
2012年8月22日 17:03
友達が大型で全国走りまわってますが
センターコンソールに乗用車用のナビを付けてましたよ(笑´∀`)

それだったら狭い抜け道が出てきてもおかしくは無いかと…

オイラもずいぶん昔のブログに積載車で道幅より広い車入れてましたから…

コメントへの返答
2012年8月22日 17:21
不思議とトラック用のナビってないですよねぇ…
中古トラック屋にいた時は超ロングのレンジャーにごく普通のストラーダ付けてましたが、それでもさすがに12mワイドのトラックだとナビで表示される狭い道は恐くて敬遠してましたね

派遣運転手時代からトラックマップルっていうトラック向けの道路地図使ってますが、道路の高さ制限とか書き込んであって重宝してますね

あの狭い所ホントよく入って行けましたね…
車屋さんの積車とか土建屋さんのダンプとかでもよくこんなところまで入ってきたなぁと思うことが多々あります(笑)
2012年8月22日 20:02
私も埼玉で運転手してた頃 よく狭い道
はしりましたね~

基本道路屋の重機の廻送してたので 狭い道ばかりで
大変でした

ミラー3回ほどぶっちぎったのは 内緒ですけど(笑
コメントへの返答
2012年8月28日 15:30
重機屋さんって狭い所をよく走られますよねぇ
現場がある限りどこまでも行く…みたいな
たまに2トンワイドロングで入るのも躊躇するような住宅街や山奥でも、大型のショートや中型の増トン車で入ってきたりされてますし

ミラー当てるのは仕方ないっちゃ仕方ないですね
かなり出っ張ってますし、特に狭い所ですと…
自分は大型の時間貸し練習した教習所でミラー飛ばしかけて、教習所始まって以来2人目の不名誉な伝説を残すところでした(^^;)
2012年8月22日 20:18
こんばんはぁ♪

こんな狭い道を中型で入っていくなんてスゴすぎますなぁ(^_^;)

運転手さんの道路の記憶力はハンパないですよね(^_^;)うちの父も何十年前に通った道とかでも覚えてたりします(^_^;)あとは家の父は通ったことない道をやたら通ってみたりしてます…
コメントへの返答
2012年8月28日 15:35
こんにちわ~

おお、前をすごいのが走ってるとビックリしましたよ

長距離運転手さん同士の会話聞いてたらかなりアウェイな土地でも、どこどこに何があるとかここが近道だとか出てきてるんですごいっすよねぇ
恐らくタマさんのお父様クラスになられると、長年のカンが働くのかもですね~
2012年8月23日 4:27
コンバンワ(^-^)ゝ

山奥の方でセンターライン標示してある普通の対面道路が1区間だけいきなり大型の車幅ぐらいの道幅に狭くなって

((((;゜Д゜)))ヒィー

ってことは何回かあります(^o^;)


それにしてもプリウスの映像…

まんまデコトラ伝説のゲームですやん♪(笑)

プリウスに取り付けるショップは、もちろん関口工芸ですよね♪ d(⌒ー⌒)

久々にデコトラ伝説やりたくなってきました(爆)
コメントへの返答
2012年8月28日 15:40
こんにちは~

あります、あります(笑)
えーっと焦りますね
兵庫県だとR372が大型の通行量が多いにも関わらず、兵庫の県境超えて京都入ったくらいで狭い区間が何箇所かありますね…
あとは、和歌山や奈良の下の方の山間部も油断するといつの間にやらとんでもなく道幅が狭くなってたり…

それこそ関口工芸あたりが手掛けたら、トラッカーでマイカーがプリウスな方に一定の需要あるかも!?
デコトラ伝説懐かしいですね♪
最近の高性能なゲーム機で新しいの出ないですかね~
グラプロとかクオンとか最新の車種追加して
2012年8月23日 5:33
狭いトコを通るのは、気を遣いますね。

私も、仕事柄1.5トンのトラックにたまに
乗りますが、狭い路地とか気を遣うトコは
神経を使うので、疲れます…(~_~;
コメントへの返答
2012年8月28日 15:47
特にギリギリなところだと気を使いますね
ここだけの話、D時代お客さんの家に行くのに狭い路地で目測誤って軽でも厳しいような路地に入って、縁石でホイールガリっちゃったことしましたし…(自分の車だったのが不幸中の幸いでした)

やっぱり1.5トン車でも助手席側のミラーがかなり前と横にせり出していますしね…
2012年8月23日 7:04
狭いけどギリ通れる道を走ってて、最初にここを通ってみようと思った運転手さんはスゲーなってよく思いますよねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)


昔帰り荷で、地図上では県道を直進すると工場の正門だったんで行ってみたら、最後の50メートルが普通車でもいっぱいいっぱいの道幅になってしまい、正門が見えていながら10トン車で延々1キロ以上バックした苦い思い出があります…たらーっ(汗)
コメントへの返答
2012年8月28日 15:54
知ってないとこんな狭い道恐くて入って行けませんよね
ヘタすれば通り抜け出来ないような道だったらと思うと…

10トン車で1キロ延々バックはしんどいですね…
途中で心が折れそうです(^^;)

番外編ですが、うちの実家の近くにこんなバス路線があったりします(バス好きの間で有名な路線みたいです)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=YyiAJ2y6SwY
昔はこの動画みたいに、農道みたいな狭い道を10.5mサイズの大型路線バス(西工車体ですがふそうのエアロスターです)が走ってました
今はエルガミオに置き換えられてますが、それでも十分狭いですね(^^;)
2012年8月23日 22:13
こんばんは~

こんな音で近付いてきたらデコトラと勘違いして逆に迷惑!?
コメントへの返答
2012年8月28日 15:57
こんにちは~

振り返ってみるとアレ?ってなりそうですよね(笑)

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation