• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

修理完了

修理完了  今朝は大阪市内と神戸市内の1往復だけだったので2時間半でお仕事終了

 半分休みみたいなものです(笑)

 バーストしたタイヤですが、ヤフオクで中古の純正テッチン1本と新車外しの新車と同じ銘柄のタイヤ(グッドイヤーGT4)2本を落として持ち込み修理することに

 どうせならってことで、FFだし前輪2本新調して快適になりました

 タイヤ2本とホイール1本新調して作業工賃も入れて1諭吉ちょいで修理完了…思ったより安く済ませることが出来ました

 ただ、ディーラーがスタッドレスタイヤ交換で盛況なのか、行きたい時間に作業予約が出来ずやむなくGSで交換作業をして頂きました

 しかし…いざ帰ろうとすると、ちゃんとハンドルのセンターが出てないんですよね

 ハンドル真っ直ぐであからさまに右にそれる酷いバランス取り

 すぐUターンして直してもらいましたが、やっぱりこういう作業してもらうにはディーラーとかちゃんとした所でやってもらわないとなぁ…といい勉強になりました

 作業工賃自体もディーラーの方が安かったですし…
ブログ一覧 | カローラフィールダー | 日記
Posted at 2012/11/23 15:51:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年11月23日 16:03
こんにちわーー

タイヤ交換作業お疲れ様でした!
それにしてもGSで作業はやめといた方が良いんですね
φ(..)メモメモ
それもディーラーより高い工賃って・・・・
コメントへの返答
2012年11月23日 16:22
こんにちは~

ありがとうございます
場所にもよるでしょうけど、社員らしき年配の方とバイトらしき若い子が作業してくれてました

案外ディーラーって作業工賃割高なイメージがありますが、作業内容によってはカー用品店やGSより安い場合もありますね
最近は新車販売と同じくらいサービスに力入れてるディーラーも多いですし、ディーラーならどんな軽微な作業であっても整備士資格を持ってるメカニックがしてくれますからその分安心できますね
2012年11月23日 16:43
私はGSは給油以外は利用したことがないんですよ。
ちょっとGSでは怖くて車は触らせられないですね。

オートバックスのようなカー用品店では、オイル交換とタイヤ交換だけですね。
いろんなオイルやクーラントの交換も勧められますが、技術的に信用していないので断ってます。

車検や整備を頼んでもディーラーは高いと思ったことがほとんど無いので、最近はちょっとした整備は全て購入先のディーラーに入庫しています。
いつも行きつけのところなら、価格もサービスしてもらったりしますからね。
コメントへの返答
2012年11月28日 16:50
自分は何回かオイル交換で利用したり
何気に整備士の資格のない方が作業されることも多いですし、やっぱり資格の要らない作業を任せるとはいえ全て整備士さんがやってくれるディーラーの方が安心感がありますね

作業内容によってはディーラーの方が安かったりしますし、高い場合でもちょっと高いくらいでそれでちゃんとした整備士さんが作業してくれるなら逆に安いものです
やっぱり顔馴染みになればディーラーでも結構融通ききますよね~
自分は元職場に入庫してますが、仕事してた時もフロントの方がすごく信頼出来る方でしたので、今もその方を通していろいろお世話になってますね
2012年11月23日 18:26
私の場合は、オイル交換とか整備は
Dラーですね。

タイヤ関係は、タイヤ館とか専門店に
お願いしています。

多少の融通も利いてくれる点が有難い
というのもありますが。
コメントへの返答
2012年11月28日 16:55
簡単な作業といえど、やっぱりディーラーですと安心感ありますよね

タイヤはタイヤ専門店は利用したことないんですが、スタッドレスも近々必要ですし一度覗いてみましょうかね~

ディーラーでのタイヤ購入は仕切値にディーラーの利益が乗る分割高な感じですし、選択肢も限られますしね
2012年11月24日 8:33
オイラのジャンボ、ディーラー入れないんで
オイル交換からタイヤ交換まで全部GSでやってますよ♪
もっともチェンジャーとバランサーも自分でやるんで
問題ないですが(笑)
自己責任ってことで

一応整備士は持ってますよ♪
農機具整備ですけどね
コメントへの返答
2012年11月28日 16:57
車検対応でないとダメとのことですが、元職場普通にLTじゃないアルミ履いたハイゼットやハイエースが入庫してたような(笑)
自分で出来る環境があるっていうのが羨ましい限りですね~
家に機械があれば自分も自分でやるんですが(≧m≦)

おお、かっけぇす!!
最近、整備士資格に憧れますね
独学でも取れる3級整備士とかちょっと欲しいかもです
2012年11月24日 13:41
こんにちわぁ♪

割と安く直せてよかったですねo(^-^)o

全部が全部そういう訳じゃないと思いますが一回GSでやってそういうのやられちゃうとなんだか信用できなくなっちゃいますよね~(^_^;)

GSはバイトの兄ちゃんとかが客いるのに世間話とかずっとしててあまりいい印象ないから僕も任せられませんな♪
コメントへの返答
2012年11月28日 17:20
こんばんは~

必要なものは全部ヤフオクで仕入れたので安くあがってくれて助かりました(^^)

ですねぇ、工賃取ってるんですしせめて最低限の仕上がりにはしてもらわないと困りますね(^^;)

ホント給油行ってもピンキリですよね、すごく接客のいい所もあればいい加減な所もあったりですしね~
2012年11月24日 21:22
やっぱ、ディーラーだと思います。
全てがイイとはいいませんが、主治医ですしね。
コメントへの返答
2012年11月28日 17:24
何だかんだいってもメーカーの名前出して商売してるだけはありますよね~
たしかに全てがいいとは言えない部分もありますが、技術力に関しては信頼がおけると思います

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation