• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月13日

全長15m死ぬ気で追い越せ

全長15m死ぬ気で追い越せ  年末年始に実家に帰った時に読んだ地元紙の新聞の記事より

 今春から実家の近隣の市で関西初の連接バスが運行されるみたいです

 車両は千葉の幕張の京成バスや神奈川の湘南の神奈川中央交通の例に漏れず、メルセデスベンツのシターロのようです

 昔、通ってた高校が三田市にあったのでこの神姫バスには雨の日などお世話になりましたが、路線によっては大型車2台同時運行なんて路線もあったので、効率を考えると賢明な選択でしょうね

 こうやって見ると路線バスのデザインに関しては、国産のものより欧州車の方が進んだデザインだと思いますね

 日本の路線バスは未だヘッドライトは規格モノの角灯でミラーも旧来の当てたら即割れそうな薄っぺらいものですが、異形ヘッドライトにスーパーミラーみたいな吊り下げ式の一体ミラーは先進的に見えます

 ただ、耐久性に関してはあまり良いイメージはないですが… 最近はダイムラーグループと三菱ふそうでエンジンの共有や部品の相互供給もしてますし、外車だからといって整備や維持のハードルは昔より下がってるんでしょうかね

 しかし、関西初という連接バス、しかもかなり近い地域で運行されるということで楽しみですね

 運行開始されたら乗りに行かないと

 被牽引側の乗り心地や車両の繋ぎ目がどんな感じなのか気になります
ブログ一覧 | バスネタ | 日記
Posted at 2013/01/13 17:55:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

"もりぞうくん" の納車時期が早く ...
YEBIさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年1月13日 18:50
つくば万博の際もボルボの連節バスが走ってましたね。
現在もマニアの方が所有されているようですが。

こちらのような単車のバスもガラガラのような田舎では絶対に運行しないでしょうが、どんな感じなのか一度乗ってみたいですね。
欲を言えば運転もしてみたいですけど(笑)

コメントへの返答
2013年1月22日 12:02
たしかシャーシはボルボでボディは富士重工でしたっけ
そのマニアの方のHP拝見してますが、連接バス以外にも元ZIPANGのプレステージなどもお持ちのようで羨ましい限りです
ただ、修復の様子など拝見してますと、旧いバスの自家所有は骨が折れそうですね
また、つくば万博の連接バスは万博終了後一部はオーストラリアに渡って活躍したとか

さすがにこのクラスのバスが必要な路線なんて全国でも限られるでしょうね
たしかに、ちょっと何もない広いところで運転してみたいかもです
2013年1月13日 18:58
興味深いですね。
これはのりに行かないと(^^;)

ちなみに牽引免許なしで運転できるみたいですが…
切り離しないといいとか?
コメントへの返答
2013年1月22日 12:03
やっぱりまだまだ国内では珍しい存在ですもんね
乗られてみたら本業の方の目線でいろいろ感想を拝見したいものです

普通の大型二種で乗れるようですね~
仰せの通り切り離し出来ない構造なら単車と見なされるようです
とはいえ、やっぱりバックでの車庫入れとか難しそうですね
普通のトレーラーと違って被牽引車側にエンジンと駆動輪があるみたいですし、後から押される感じなんでしょうかね
2013年1月13日 20:40
連結バスを追い越してから側道に入ろうと思ってたのに、バスが意外と早い&思ったより長いwww
そして結局ブレーキ踏んで、バスの後ろに入りました(汗 とさ♪(過去の経験)
コメントへの返答
2013年1月22日 12:04
鉄道コンテナ3個積みのトレーラーくらいの長さはあるでしょうから追い越すのはたいへんでしょうね
普通の12mの観光バスでも大型トラックで追い越そうと思ったら結構併走しないと無理ですし
恐らく全長○○m追い越し注意なんて車体の裏に書かれるんでしょうね~
2013年1月13日 21:22
すぐ近所のターミナルに2台置いてありますよ~

一度乗ってみたいけど、駅から国立大までの便しかないぉ・・・・・
メルセデスベンツ って書いてあるのが日本人が好きそうな感じだね(爆)
コメントへの返答
2013年1月22日 12:05
そういえば以前尼崎でバス祭りがあった時来てたような…たしか真っ赤な車体でしたっけ

基本利用者が多い路線に投入されるでしょうし、恐らく走行経路も特別な許可が必要だったと思いますから走る路線は限られるでしょうね
これでもかっていうくらいデカデカとしたフロントのメルセデスのエンブレムがなんとも…目立つように内側はブラックアウトまでされてますし
一種のブランドですもんね~
2013年1月14日 7:42
このバスは以前横浜でやったバスフェスタってので見た事ありますなぁ♪♪

体験試乗みたいのもやってましたがバスの前後には誘導車が付いてましたねo(^-^)o

こちらでも割と近いとこで運行されてるんで一度乗りに行かないとですなぁ♪
コメントへの返答
2013年1月22日 12:05
そちらですと神奈中の連接バスが有名ですもんね~

先導車を付けるってことはやっぱり基本的な扱いとしては規格外の大型トレーラーに準じた扱いなんですかね
恐らく営業運転のルートでも運行路線や回送経路の許可の取って許可が下りた経路の範囲内だけ走れるといった形でしょうし
2013年1月14日 13:12
こんにちは~

浜松でも遠鉄が神奈中のシターロ借りて試験走行やったことあります。
残念ながら走行シーンは見れませんでしたが・・・
コメントへの返答
2013年1月22日 12:07
浜松もバス交通が盛んなイメージですし、連接バスの導入は効果的かもですね
遠鉄さんもオムニバスで有名なバスのノンステップ化の推進や試作車の段階からエアロスターのHEV車を入れたりと時代を先取っておられるイメージがあります
あの浜松駅名物の反時計回りの巨大ロータリーに連接バスがお目見えしたら素敵でしょうね
2013年1月14日 21:33
神姫バスが購入するんでしょうかね。

昔から三菱オンリーのイメージが
強いバス会社なので、神戸市交通局
辺りが所有するのかな?と思ったの
ですが(^^;;
コメントへの返答
2013年1月22日 12:06
神姫が買ったみたいですね、もしかしたら市から補助金はおりてるかもですが

自分も神姫といえば兵庫東部は三菱、兵庫西部は日野のイメージでしたね
でも最近は淡路交通から大量にエルガの中古を買ったり、姫路市交通局の払い下げのUD(富士重工車、西工車の両方あり)と国産でも4メーカー揃ってバラエティに富んでますね
しかし、全国では利用者の減少で減便や車両の小型化が進んでる中で、あえてこの極大な連接バスの導入ですから景気のいい話ですよね

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation