• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

トラック1616

 43号線の側道で待機中にトラックウォッチング♪

 さすがトラック街道、ひっきりなしにトラックが走ってますし、ちょっとの間でもなかなか気になる車がバンバン来ます

 では、気になったトラックをネタに…

 まずは某大手食品会社系運送会社のグランドプロフィア



 まだおろして間もない新車なのかピカピカな1台ですが、冷凍車なのにありがちなノーズマウントのエバポレーターが見当たりません

 恐らく、アンダーマウントか荷台内架装の2エバの冷凍車でしょうかね

 頭にエバがないとスッキリしますし、ドラッグフォイラーもしばりなく搭載出来るのもグッドです

あとは、最近はヒンジ式のサイド扉もロックバーレスになってるんですね~、見た目スッキリでいいかも

 グランドプロフィアはキャブの高さが高い分冷凍車架装に関しては不便な車種ですね

 たまに搭載する冷凍機の機種によってはノーズマウントのバポレーターを搭載するためにキャビンの一部を切り取り加工してる車もありますしね

 お次は顔面フルメッキのスーパーグレート



 メッキパーツもこれだけの面積があると存在感がすごいですね…

 ただならぬオーラを発しながらやって来た…ナント、珍しいスカニアの3軸トラクタ!!



R620の6×4でしょうかね?

 外車はちょっと疎いんで、お友達に博識な方がたくさんおられますので補完して頂けましたら助かります

 しかし、スカニアのド迫力キャブですと大板のナンバーもまるで大型車に中板ナンバーを付けてるかのごとく小さく見えますね

 これで高さ制限のしばりで国内導入は出来なかったハイラインならさらにすごい迫力かと

 いやぁ、一度でもいいのでV8エンジンのヘッドを単体で味わってみたいものです

 それこそ日野はスカニアの販売から撤退しちゃいましたが、本家がスカニアジャパンを設立して販売してますし今後巻き返して欲しい限りです

 特に国内メーカーは新車はV8は全滅で日本国内で唯一V8が買えるメーカーですし、今後は重トレ向けなんかで堅調に売れるかもしれませんね~

 国内のトラックもいいんですが、こうやって見ると欧州のトラックも捨てがたいですね♪

 もっといろんなメーカーが参入してたら面白いんですけどね

 個人的に海外メーカーでは一番お気に入りのMANとか、日本では消防車くらいでしか見れないIVECOとか

 そしてアート系も…



 兵庫の有名どこ成田商事さんの敦樹丸さん

 KC-の中前期の顔ですが、恐らくKL-の後期型のテラヴィですね~

 後期に中前期顔の移植は椎名急送さんをはじめ丸美グループのトレンドの1つですね

 KC-の中期のマイチェン前後とKL-後期マイチェン前(最終型は速度表示灯レスになるので一目瞭然ですが…)は基本バンパーやグリル周りで見分けられますが、こうイジってあると分かりにくいですね

 メッキのカバーを後付けしたり交換しちゃったら判断材料にはありませんが、ドアハンドルが黒の素地なのでKL-と判断しました(KC-までは金属メッキ製) 

 関西圏の排ガス規制地域はKL-、KK-以降の車しか登録は出来ませんし、大阪乗り入れ発着も原則出来ないので旧いモデルと見紛うようなカスタムがされてても大抵KL-以降の車だったりしますね

 バンパーに埋め込まれた播州街道や白鷺城下の姫路の車らしい行灯に日野のウィングマークがいい雰囲気っす

 あとは太目のステン2段のサイドバンパーとサイドバンパーや荷台と一体感のある角型のバスフェンダーがツボですね

 こういう仕事車らしい派手すぎずどっしりした安定感ある飾り方は大型車の魅力が増す気がします

 グランドプロフィアもいいですが、先代プロフィアもまだまだ魅力が色褪せない1台ですね

 むしろ数ある大型トラックの中でも一番飾り映えのする車種じゃないかと思います

 そして日通2連発





 上が新カラーで下が旧カラーですが、最近は新カラーの車両も増えてきたと思います

 個人的に日通といえばオレンジの車両のイメージです、明るくていい色だと思いますし

 下のクオンは深いアオリにピカピカに磨かれたアルミが素敵ですね

 あとはお世話になりたくはないですが、グランドプロフィアの大型レッカー車



 太いブームにバカデカイフック…恐らくトレーラーなんかでも牽引出来るタイプですかね~

 ラストは現行スパグレの冷凍車



 純正メッキにISO10穴のアルミにメッキのリヤフェンダーとシンプルながら魅せる、まさに仕事車アートですね

 ノーズマウントエバの冷凍車ながらドラッグフォイラーを搭載してるのもグッドです

 でも、ノーズマウントエバの冷凍車にドラッグフォイラーを付ける場合はこのタイプのデザイン(所謂長崎式?)のものしか選べないですけどね

 うちの会社は大型は低床しかないのでたまには高床に乗りたい今日この頃

 とまぁこんな感じで道行くトラックウォッチングをしてニヤニヤしてました
ブログ一覧 | トラックネタ | 日記
Posted at 2013/07/03 16:49:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんと交わした約束の報告 ( ...
エイジングさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

昨日から本日迄、お休み❣️です。
skyipuさん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

細かな笠雲が浮かぶ富士山を 世界遺 ...
pikamatsuさん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

この記事へのコメント

2013年7月3日 17:01
自分がトラックの運転手なら、一番上の全くのノーマルか、一番下のスーパーグレートのように純正のメッキパーツでドレスアップしたいですね。
ISOホイールはスチールでもカッコ良いデザインになってますが、やはりアルミを装着していると足元が映えて更にカッコ良いですね。
コメントへの返答
2013年7月11日 14:17
働く車って感じがしますよね~
大手の車はほとんどノーマルや純正+αくらいの適度にイジられた車が多いですね
22.5インチのISOはカッコいいですよね
特にアルミのデザインは最高です♪
こんな車で仕事出来たら一層楽しくなりそうな気がしますね
2013年7月3日 17:06
最近はトラックに段々疎くなってきました。
型式とかたくさんあって覚えられない・・・(笑)

現行プロフィアっていつの間にかライトがプロジェクター式じゃなくなってたんですよね。
コスト削減でしょうか??

日通カラー、最近は白も見慣れてクリーンなイメージでいいなぁ~と思ってます。
コメントへの返答
2013年7月11日 14:19
たしかに、PA-、PB-、PJ-の短期規制くらいまでは分かりやすかったですが、排ガスの識別記号が3桁になったくらいから基準値の何%低減ですとか重量条件が細分化されて分かりづらくなりましたね
最新ですと、大型ですとQKG-やQRG-、中型クラス以下ですとSDG-やSKG-、TKG-等が多いように思います

プロフィアはポスト新長期移行時のマイナーチェンジでハイグレード以外は普通のマルチリフレクターになっちゃいました
エアループ搭載などの排ガス対策で中身にお金がかかってますし、そのしわ寄せのコストダウンでしょうね

白いトラックは仰せの通り清潔感あっていいですよね
うちの一部の車みたいに汚れっぱなし、雨ジミゼブラですとみずほらしいですが、この日通車みたいにキレイにされてると気持ちが良いです
2013年7月3日 18:13
こんばんわ~~

σ(^_^)もたまに見かけるトラックが数台あります!
43に居ると1日時間つぶれちゃいそうですね(*^_^*)
コメントへの返答
2013年7月11日 14:20
こんにちは~

43号線のヘビーユーザーですが、トラックの中には定期便で毎日ほぼ同じ時間に定時運行してるものも多いのでよく見るトラックってありますよね
止まってても暇しませんし、走っててもついついわき見しそうになっちゃいます~
2013年7月3日 18:32
成田商事さんは、相変わらずカッコイイ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメントへの返答
2013年7月11日 14:22
どの車もセンス良く、仕事車らしいイジリ方でカッコいいですよね~
トレーラーや一部の4トン車はエアロパーツで飾られてますが、それもまたいい感じなんですよね
2013年7月3日 19:04
こんばんは。

グラプロのキャビン高は平ボディーにも不都合がありまして…
シートデッキが高くなってしまい、前絞りシートを捲り揚げるときに、難儀せなあかんです。
オイラが今の職種に就いて初めて造ったクルマがグラプロの平ボディーでして、
架装屋さんの提言でルーフキャリアを勧められたんですが、見栄え重視でシートデッキにして、後でドライバーから「シート揚げるの難儀だ」ってクレームつけられてしまいましたね~ww

後のほうのグラプロのレッカー車、タダノOC200NWとお見受けしましたが、
サイドスカート部の道具入れ等、結構カスタマイズしてますね♪
お値段5000万ってところでしょうか…

オイラ、レッカー車萌えなものか、密かに会社に買わせようと企んでおるんですけど、相手にされず…orz
コメントへの返答
2013年7月11日 14:33
こんにちは~

平ボディでもそんな弊害が…
大型平ボディ用のシートってめちゃくちゃ重いですもんねぇ
ハイキャブならではのフォルムで見た目や視界の高さはいいんですが架装性では難ありのようですね
ミキサやショートシャーシの2デフ車みたいな一部の車型でしか選べないですが、もっとローキャブ仕様が選べたらもっと便利かもしれませんが
しかし、車両の購入担当ですとか羨ましいお仕事されてますねぇ
何だかマニアックで拘りまくりの車造られてそうです(笑)

さすがお詳しい…タダノやセンチュリーのようなメーカーがかろうじで分かるくらいですね(汗)
こういう特装車は細部の造り込みにユーザーさんの拘りが現れるのが面白いですね
丁寧に造り込んである車をみるとおっとなります

レッカー車ですか♪
あれば故障車の引き上げや、シャーシ回送で便利かもですね
そういえば実家の近所の運送・兼バス会社さんが社長の趣味でふそうのボンネットのレッカー買ってましたね~
社長が趣味でいろいろ買ってるようですが、車庫を見てますと、ふそうのFK(バリバリ現役の営業ナンバー)や日野のグランビューにグランシアターと博物館ばりに希少車を集めておられます
2013年7月3日 19:31
こんばんわ。お久しぶりです。

側道待機中にトラックウォチングしたんですね。

僕も仕事が終わって帰り道にいつも休憩してる

場所に車停めてトラックウォチングしてますわ。

我が地元愛媛は排ガス規制が緩いためかいろんな

トラック見かけます。例えばいすゞ810、ザグレード

前後期、スーパードルフィン鬼グリル期、日ディレゾナ

ビクサム前後期やスーパーグレード、プロフィア、グラ

プロ、ギガに至るまでですね。
コメントへの返答
2013年7月11日 14:38
こんばんは、お久しぶりです

そうですね、道行くトラックを眺めるのもまたおつなものです(笑)

四国は仕事でよく行きますが、なかなか貴重な車に出会えて興味深いですね
ザ・グレートの初期やレゾナを見た時はガン見しちゃいましたね
まずこちらの方では排ガス規制で見れませんし
2013年7月3日 20:42
こんばんは(^_^)

トラックウォッチングは楽しいですね☆
自分も高速のSAに寄るとワクワクします(^o^)/
コメントへの返答
2013年7月11日 14:43
こんにちは~

見てても全然飽きないですね~
SA分かります!!
カッコいい車や希に雑誌で見るような有名車を見つけた時はおっとなりますね
2013年7月3日 20:54
こんばんは~♪

トラックウォッチいいですね~o(^-^)o
うちの会社の周りにいれば某社の輸出仕様の車とかも見れるかられおさんなら一日いても飽きないかもですよ~(謎)

大型のレッカーかっこいいっすな!こないだ会社帰りの信号待ちで黄色いライト回しながらスゴい重そうな音出しながら大型レッカーしてるの見ましたがかなりの迫力でしたしかっこよかったですね~o(^-^)o

あっ、スカニアってもう日野から出してなかったんですね~♪知らなかったですな!!
コメントへの返答
2013年7月11日 14:50
こんにちは~

海外仕様車なんてまずメーカーの工場周辺くらいでしか見れないでしょうしね
いやぁ、羨ましいです♪
個人的には4軸高床のグラプロとか間近で見てみたいですなぁ

やっぱり、大型レッカーは大きな車体と太いブームが見所ですよね~
大型車なんかを牽引してる姿は迫力がありますね
毎度見てて思いますが、よくあれだけ長いのを運転出来るなと感心しちゃいますよ

いつの間にやら日野はスカニアの販売から撤退しちゃいましたね~
今はスカニア本体が日本に販売会社立ち上げて直接売ってるみたいです
2013年7月3日 21:27
はじめましてm(__)m

私も↑↑の方と一緒でレッカー車好きですね(^^)d

御世話になりたくはないですが…(>.<)

あかつきさんのオーシーですね♪
コメントへの返答
2013年7月11日 14:56
はじめまして♪
素敵なハイゼットにお乗りですね~

レッカー車ってトラックの中でも特に存在感ありますからね~

おお、お詳しい!!
社名はモザイクかけましたがカラーリングで分かっちゃいましたか(笑)
ロードサービスだけでなくレッカー機器の販売や輸入もされてる注目の会社さんですよね
この車とはまた違う車で、スパグレやグラプロでフロントにカウンターウェイトを付けてる車もいますが、それがまた前出しバンパーでカッコいいんですよね
2013年7月4日 4:37
1枚目はQソーですね。
2、3枚目はありきたりで分かりません。
4枚目の成田商事は毎日見てます。
5、6の日通ですが、平ボデ車はこちらでは見ませんね。
7枚目はドラえもんカーですねw
8枚目は藤城かな?
モザイクかかって見えませんが、箱にペンギンの絵が書いてあるならビンゴ♪
コメントへの返答
2013年7月11日 15:05
詳しいですね~♪
1枚目、はい車体色からしてマヨネーズっぽいです(笑)
2枚目は、大阪の会社でよく三菱電機ロジ関係の便で見掛けますね
3枚目はどこの会社か分かりませんね~
4枚目、成田さんはよく大田に上ってるようですねぇ
まーしぃ。さんの動画にもこの車をはじめよく映ってましたもんね~
5、6枚目、日通はこちらでは大手重工会社に入る関係からか平ボディが多いですね
逆に関東の方へ行くとこちらではあまり見ない冷凍車や冷凍ウィングをよく見る気がします
7枚目、仰せの通りです(笑)
8枚目、ご存知でしたか、モザイクかけましたが仰せの通りペンギンが荷台に描かれてます
地味にかわいい絵なんですよね
よく青果市場で一緒になります
2013年7月4日 5:44
日通カラーもここ数年でオレンジ色から
白ベースに変わってますね。

アルミ付きなのも珍しいです。
コメントへの返答
2013年7月11日 14:41
代替も進んで一気に増えた気がしますね
見慣れたオレンジカラーがなくなっていくのは残念です

日通の車って支店にもよりますが、こちらの方ではアルミの装着率が高い気がしますね
メッキパーツが一切付いてなくてもアルミだけは履いてることが多いので恐らくアルミで軽くなった分積載取ってるんでしょうかね
2014年3月12日 0:01
この車両は6X6ですね。
超重量級の車両をけん引することが出来る、スカニアにか出来ない車両です。
コメントへの返答
2014年3月27日 16:37
はじめまして、コメントありがとうございます

情報ありがとうございます、6×6でしたか!!
それでフロント側がちょっとリフトアップしたように不自然に高くなってるんですね
てっきりエンジン冷却のために上げてるのか思いました
総輪駆動の重トレヘッドとは、国産車では自衛隊向けのトレーラーヘッドを除けばまず見れないですね
現在では日本で新車で買えるV型エンジンのトラックもスカニアだけになってしましましたし、興味深いモデルが多いメーカーですね
2014年9月9日 19:18
はじめまして。
大型車を検索していたらここにたどり着きました。

おぉ!わが社のレッカーではないですか!
東神戸営業所のレッカーです。
各営業所ごとに大型レッカーありますが、仕様やペイントが違うので集めてみるのもおもしろいかもです。
姫路営業所のが姫路城書いてあって一番きれかなぁ~
コメントへの返答
2014年9月10日 13:14
はじめまして!!
コメントありがとうございます

A社さんにお勤めですか
そちらの車は大型レッカーから2tのローダーまで幅広くお見かけしてます
営業所ごとでペイントが違うんですね~
中にはドラ○もんのステッカー貼ってある車もいますよね♪
仕様もアンダーリフトとユニックの2本積んだ車がいたり興味深い車が多いですね
もし何かあった際にはよろしくお願いします

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation