• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

新型ELGA

新型ELGA  タイトルはわざと正しいERGAでなくELGAにしてます

 新型はELFと同じエンジンが載ってるのであえてELGAに…

 先日の平日の代休に近所の散歩がてら少し遠くのスーパーへ買い物に行くと帰りに近所を走るバス会社に最近入ったと思われる新型エルガに遭遇

 ここは乗るしかないとバス停へダッシュ、乗ってきました

 外観はホイールベースの延長で昔のレインボーHRに通じるダックスフント的な雰囲気に、ヘッドライトはOEMのブルーリボンⅡと共通になり1つ目になりました

 一番短い都市向けの短尺で全長こそ旧型と同じL尺並(10.4m級)ですが、ホイールベースは4.8mから5.3mへと50cmも延長されています

 一見外観からは小回り効きづらそうで乗りにくそうですがハンドルの切れ角も改良されてるのでホイールベースの短かった旧型と遜色ないようです

 逆にリヤオーバーハングの短縮でケツ振りは軽減され狭い交差点なんかでは重宝しそうです

 また、それに伴い旧型では路線バス向けはノンステップとワンステップの2本立てでしたが、全ゴーオーバーハングを切り詰めて走破性を向上させたためノンステップ1本となっています

 現に自分が乗った路線も六甲山系の急斜面の山間部の住宅街を走る関係からノンステップバスが充当されることはなったですが、新型エルガだけは充当され走っているようです

 エルガのワンステップが消えたあとは、今後はエアロスターのワンステップばかりになるんだろうなと思ってたら、ここへ来て新型エルガが導入され、見事にいすずの目論見は的中した印象です



 室内もウリのノンステップ部のエリアは広大ですし、リヤタイヤやエンジンのデッドスペースの多い後扉以後も座席が公式側が4列、非公式側が5列分確保されているなど、室内の構造は設計者の苦労と工夫が伺えます

 今後、一層の路線バスバリアフリー化に貢献してくれることと思います

 あと、特筆すべきは大型路線バスながら小型トラックのエルフと同じ4HK1-TCSエンジンが搭載されていることですね

 旧型で6HK1に切り替わった時も中型のエンジンで…とビックリしたものですが、とつおう5200ccぽっちの小型トラック向けのエンジンで総重量14トン前後の大型バスを動かすとはとさらにビックリです

 乗ってて相変わらずターボは唸ってますが、そんなに苦しそうというわけでもなく技術の進歩を感じます

 ただやはりエルガと言えば、旧型初期、8PE1エンジンを積んだKL-LV280系の迫力ある大排気量NAのV8エンジンモデルが一番魅力的ですね
 

 あれは路線バスらしからぬ観光バス顔負けのサウンドですし、走りの余裕が違う感じがします

 国産大型トラックやバスのV型エンジンは排ガス規制で2005年を最後に新車販売を終え、12年が経ちそれらの車も代替時期にかかってきてますが、旧型車が多数活躍する地方を除けばV型エンジンのサウンドを聞けるのもあと数年かもです

 個人的には今一度、8M21か8DC9を積んだスーパーグレートか、8TD1か10TD1を積んだギガをドライブしてみたいものです
ブログ一覧 | バスネタ | 日記
Posted at 2017/11/19 15:52:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年11月19日 20:31
エルガにまで4HK1になるとは・・・ですよね。
素人にはあまりにエンジンに可愛そうじゃ??と思わなくもないですが、路線バスの性格上、スピードを出したって60キロ位が精々でしょうし、オートマと組み合わせなら大丈夫なのかな??なんて思ってみたりします。

わが県の新潟交通にも数台最新エルガが導入されたようですが、まだこちらでは20年以上前のバスも多いですね。
富士重工ボディがまだ結構見れちゃいます。
コメントへの返答
2017年12月16日 0:42
ダウンサイジングが進んでますがまさかのエルフと同じエンジンにまで小さくなるとはビックリでした
走ったとしてもエンジンに負荷がかかりすぎて寿命が早いんじゃ?とさえ思ってしまいます
逆にオートマとの組み合わせだからこそ出来たのかもしれませんね
エルガはKL-、PJ-と運転したことありますが、6HK1搭載車は低速トルクが細くて出足なんかはかなり癖があった印象です
エンジンのパワーをターボとミッションの制御で補ってるのかもですね

新潟交通さんもなかなか興味深い車両が多いですよね
名物といえば北村ボディのバスですがさすがに現役の車両はもうしないみたいですね
最近のバスは統一化されすぎて少し面白みがないですね
個人的には西工や富士重みたいなボディメーカーも存在し、バリアフリー車両や環境を意識した車両が増えバラエティに富んだ90年代後半~2000年代前半(KC-、KL-あたり)の車両が好きですね
今は大型路線バスはエアロスターとエルガ(ブルリⅡ)の実質2車種のみですし
2017年11月21日 21:46
顔つきだとブルーリボンと変わりない
感じに見えちゃいますね。

セレガとガーラ並みに外観上の識別点を
探すのが大変そうです。
コメントへの返答
2017年12月16日 0:41
先代もブルリⅡが縦目2灯だったKL-、PJ-代同様見分けづらくなりましたね
一部例外を除いてエルガはクーラーがサーモキング(ゼクセル)、ブルリはデンソーが多数派だったという識別点もあるにはありましたが、クーラーユニットもデンソーで統一された今かなり識別は難しいですね

Jバスというくくりでほぼほぼメーカーの垣根がなくなった証拠でしょうかね
確実に見分けるとしたらハンドルのエンブレムかコーションプレートくらいになるんでしょうね

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation