• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月25日

Are You WINDOM?

Are You WINDOM?  会社の駐車場の隣が某自動車ディーラーの下取り車置き場なので、よく観察してますがなかなか今ではレアになった車がいたので

 初代ウィンダム、最近ミラーレスで話題のレクサスESの起源的モデルですね

 後期型ですが生産が94~96年ですから新しくても23年オチかと思われます

 この個体はスーパーホワイトパールマイカトーニングGと思われますが、個人的には初代のダークグリーンマイカトーニングGが好きでしたね

 初代はヒットしたこともあり15年位前までは結構走ってましたが、今ではすっかり見なくなりました

 日本国内で最後となった3代目ですら、13年前の2006年に終売ですから、2代目、3代目含めてウィンダム自体あまり見かけなくなった気もしますが…

 しかし、こうして見ますと今でも色褪せないデザインですね

 昔の高級車では定番で今の車では珍しくなったツートーンのボディカラーや、サッシュレスでルーフの低いピラーレスハードトップが逆に新鮮に映りますね

 それに細部でも当時のセルシオに通じる高級感あるテールデザインや、レンズカットのガラス製のヘッドライトが主流だった時代にプロジェクターに樹脂製のクリアレンズを組み合わせたヘッドライトは今思うとかなり先進的ですね

 さすがにこのレベルになると再販はされないのか、廃車車両置き場と思しき場所に留置してありました

 こんなのもいました



 そういえば、最近あれだけ走ってた初代ヴィッツもあまり見なくなったなぁと

 もう登場から20年なんですね、スターレットからヴィッツになった時はすごい斬新でおしゃれなコンパクトカーが出たなぁと驚いたもんです

 個人的には歴代ヴィッツでの中でも初代の前期が一番好きなデザインですね

 しかし、この個体は年数を感じない程度の良さですね

 普通はこのくらいの年式になると廃車解体になりそうですが、オークション行きと思しき感じで留置してありました
ブログ一覧 | マニアックな車ネタ | 日記
Posted at 2019/01/25 22:01:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2019年1月25日 23:44
見栄張ってマーク2とか乗ってるのは軒並みこれに乗り換えてたような印象が富山ではあった、その後(お安い)A32セフィーロの登場で一気に大型FFセダンが広まっていった。マーク2も四駆設定で雪国需要にこたえてたっけ。
コメントへの返答
2019年1月27日 5:06
雪国なんかですとFRのマークⅡ兄弟よりFFのこちらの方が都合がいいでしょうね
世間一般では高級車=FRの認識が今より強かった時代ですので、その部分では苦戦したように思います
あとは雪国といえば北陸の方へ行くとスバル車の人気も高いですよね

個人的にFFセダンでしたら初代ティアナなんかはデザイン、ボディサイズ、内装の質感的に新車時でも現在の中古車でもお買い得な1台だと思いますね
2019年1月26日 8:33
やはりウィンダムはこの初代が一番印象に残ってますね。

画像の後期型はかなりコストダウンされて、内装が安っぽくなってしまいましたが、それでもミニセルシオ的な感じで、同時期に販売されていた90マークⅡ兄弟などからすると、高級感は高かったです。
コメントへの返答
2019年1月27日 5:12
2代目もほぼそのままのデザインのキープコンセプトでしたからそれだけ完成度が高いデザインだったことと思います

随所にセルシオで培ったと思しき業が見受けられる内装でしたね
当時は高級車=FRの認識が今より強かった時代でFFというだけで敬遠されたきらいもあったのは気の毒な車だったと思います
今となってはクラウンやマークⅡ三兄弟は伝統的な直6にFRレイアウトだった時代に、V6でFFという実用性と居住性をより重視したパッケージングで出してきたのはとよたのあたらしいちょうせん時代の先取りだったよう思えます
2019年1月26日 14:49
日本名 ウインダム。
英語やんけー!とツッコミ入れたい。
高校の担任がグリーン乗ってました。
我が母校の教師ははアリストのVやらGTOやら
はたまたベンツまで乗ってました。
ディアマンテの3.0Rも居たぞ!
スッコーン!のフレンディも居て
休み時間にスッコーン!してもらいました。
14クラウン乗ってた工業数理の先生に
アリスト薦めたらQに買い換えてビックリ!
図書の女性教師はクレスタのGでした。
いい時代だったなぁ…

Vits、大阪南港に大量に並んでる印象が(笑)
1NZの4AT最強よね!
コメントへの返答
2019年1月27日 5:23
初代ウィンダムといえばグリーンというくらいグリーンばかりでしたからね
グリーンといえば一般的には不人気色ですが、このウィンダムや20の後期セルシオ、100系チェイサーなんかはグリーンが一番似合ってたように思います

昔の学校の先生って稼ぎがいいのか確かにいい車に乗っておられる方が多かったように思いますね
ボンゴフレンディなんかは子供ウケ抜群でしょうね~
自分は初めて好きになった車は小1の時の担任が乗ってた7thの31スカイラインの4ドアでしたねぇ…角ばったボディと丸のテールがやたらカッコ良く見えて…
当時は32も出てた時代ですけど32よりも31の方が好きで、2ドアよりも4ドアの方が好きという世間一般な車好きの子供とは少し変わった感覚の車好きでした(笑)

Vitz、1NZ搭載車はよく走っていいのですがRSの小回りの効かなさにはビックリでした(笑)
意外のバイト先にあった1.3のビジネスグレードのMTがスコスコ気持ち良く決まるシフトにキビキビした走りで気に入ってました
2019年1月27日 9:14
初代ヴィッツ、実家近くのご近所さんが
前期のF・Dパッケージが健在です。

先日、ネッツで後期3ドアのRSが作業
してましたが、健在なのは後期位で
前期は希少になって来ましたね。
コメントへの返答
2019年1月27日 16:17
稀に大事に乗られてるんだろうなぁと思われるキレイな初代を見かけますね
初代が一番愛嬌あるデザインをしてると思います

RSも根強い人気ですよね
なかなか気持ち良く走って好印象です
前期型は2001年までの生産ですからさすがい残存率は低いですね
それでも後期よりシンプルな見た目なので前期のデザインの方が好きだったりします
2019年1月27日 9:44
時代の流れとはいえ、まだこの時代は色々な車が選ぶ事が出来て良い時代だったんだなぁ、と思います。
ご近所さんも、ウィンダム乗ってましたし、アコードインスパイア乗ってる人も居たし、羨ましいかったです…が、この年代では初代オデッセイに夢中でした。
SタイプのFFで200万少々のスターティングプライスは今でも魅力的✨
コメントへの返答
2019年1月27日 16:22
当時はまだまだセダンがメインの時代でしたから、各社いろいろなキャラクターのセダンのラインナップが充実してましたね
あれだけ走ってた初代オデッセイもそういえば見なくなりましたね
うちでも昔購入候補に上がってディーラーに見に行きましたが、親父がミニバンは嫌だと購入に至りませんでした
オデッセイといえばやはり初代か3代目のRB1のイメージが強いですね
初代ならMのエアロスピリットかV6を積んだプレステージが今でも魅力的です

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation