• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月27日

マニアックな車ネタ 2019冬 トラック編

 前ブログでは少し脱線してたまたま遭遇した自衛隊車両を取り上げましたが、今度は本業のトラックネタを

 まずは最近見なくなったなと思う慣習をやってたスーパーグレート

 

 フロントフェンダーやリヤフェンダーに注目して頂くと、ぶら下がった束ねた使い古しの荷留め用ゴム

 走行中にタイヤの側面で擦れさせてタイヤの汚れを落としてキレイに保つ工夫ですが、これやってる車を久々に見た気がします

 昔はダンプなんかがよくやってた印象ですね

 あとはホイールのステップリングも見る機会が少なくなりましたし、さらに遡れば引きずりのデッドアスクルのシングルタイヤなんかは絶滅しましたね…

 後者はGVW20tまでしかなかった時代だからこそなしえた業なので、GVW25トン車が主流の時代にはまず出来ないでしょうね

 それに、今やシート掛けが必要な平ボディは一部業種を除いて、ウィングなんかに取って変わられて減った気がしますね

 平ボディがあったとしても荷高の4軸低床を好む会社も多いですし

 この古き良き?慣習に3軸高床の男の1枚アオリのスタイル、ちょっぴりレトロな鱗ステンのシートデッキにキレイに納められたシートが素敵に思いました

 キャブライトのスーパーグレートも最近では見かける機会が減ってきたなと思う次第です

 次は、最新型2連発

 まずはセンスいいなと思った現行クオンのウィング



 カラードパーツとメッキパーツの使い分けが絶妙ですし、ハイルーフにドラッグフォイラーの組み合わせも素敵です

 大型トラックで唯一のディスクブレーキ搭載車種ですがどんな感覚なのか一度味わってみたいものです

 こちらはまるでメーカーの完成車プールからそのまま来たような、素のフルノーマルで白キャブの現行ギガ



 飾り気はなくとも他の3メーカーが旧世代のキャブの基本デザインをキャリーオーバーした中、唯一全て刷新しただけに先進性を感じるデザインですね

 現行なら4メーカーの中で一番好きなデザインかもです

 お次はレトロ2連発

 まずは840フォワード



 先代フォワードの中期以前すらなかなか見かける機会が減ってきた中で、840がまだ関西の都市圏で見られたのにはビックリです

 走行距離の伸びづらいダンプやユニック、ローダーといった特装車は長生きする印象ですが、例に漏れずダンプでした

 その後来たのがさらにビックリ、初代ファイター



 例に漏れずこちらはローダー、しかし初代ファイターも標準幅の生き残りはまれに見ますがこちらの個体はなんとワイド幅(3連ワイパーがその証)

 今やワイド幅は尚のことなかなかお目に掛かれないなと貴重品だなと

 ザ・グレート用の純正メッキバンパーを流用装着しているのにオーナーさんのセンスを感じますね

 あとは見なくなったといえば速度表示灯が付いたトラックもすっかり見かけなくなりました

 こちらはKL-初期の速度表示灯付きのギガで、エアサス車はまだギガマックスを名乗ってた時代でグリルにGIGAMAXのエンブレムが付いてます



 速度表示灯も今や4~50台のうち1台付いてたらいいんじゃないってくらい見なくなった気が…

 それもそのはず2002年に設定廃止されたプロフィアテラヴィを除けば2003年前半で全メーカーから設定廃止されたので、新しくても16年オチ…見なくなるはずですね

 同様に最近急速に減っていってるなと思うのがJISホイールを履いた大型車

 ポスト新長期規制が開始された2010年春あたりから本格的に普及し始めたので、新しい車でも9年…今後は次々代替時期に差し掛かって数を減らしていくものと思います

 少し前まではISOホイールを履いたり、同時期から標準化された赤と黄の縞々の後部反射板を付けたトラックを見ると新しいトラックだという印象でしたが、逆に今ではそちらが大多数派になってしまいました

 少し前までは排ガス規制にも適合していたこともありKL-やPJ-規制あたりのトラックが大量に走ってましたが、寄る年波には勝てないのか老朽化による代替が進んでるんでしょうね

 特にビッグサムやプロフィアテラヴィなんかは急激に見る機会が減った気がします

 今のうちにその辺の時代のトラックを記録しておきたい限りです

 おまけはかなりディープなネタ2つです

 まずは空荷と思われるクオンですが、ビッグサムの時代からUDの大型(特に3軸高床)は空荷だと前のめりの前傾姿勢なんですよね



 それがよく分かる写真が撮れたのでネタにしましたが、それがまた魅力的です

 逆にギガは少し尻下がりの印象なんですよね

 

 こちらはJISホイールを履いて6キューブグリルになったポスト新長期移行前の最終型(2007~2010年式、PDG-もしくはPKG-のCYJ)ですが年式を感じない美しさを保ってて担当ドライバーさんの手入れの良さが伺えます

 このあたりの年式も見た目がくたびれた車が増えただけに好印象です

 中古トラック屋で働いてた時代はこの辺は最新型でしたから月日の流れを感じますね

 もう1個のディープなネタはやっぱり大型の中でもユニック付きの4軸低床の平車のカッコ良さは格別だなと…



 1軸目と2軸目の間にアウトリガが鎮座する姿が所謂萌え?ポイントです

 こちらのスーパーグレートはハイジャッキなのもポイント高しです

 宝くじが当たったらスーパーグレートVをベースに、アイバワークスのオールステンの平荷台にぶっといタダノZESTのZF600シリーズを架装した無駄に過剰スペックな大型を自家用で乗り回してみたいもんです

 と、かなりマニアックなブログに長々とお付き合い頂きありがとうございました
ブログ一覧 | トラックネタ | 日記
Posted at 2019/01/27 05:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳 ...
マゼラン工房さん

フジミのスタリオン作った(追記あり)
カズサメさん

この記事へのコメント

2019年1月27日 12:43
こちらはまだ田舎という事もあり、まだまだJISホイールの大型も結構見たりしますが、ISO増えてますよね。
でも、持ちはやはり規制が緩い時代のトラックだろうと思います。
仕方ないけど、やはりDPFは故障し過ぎだし、ダウンサイジングターボはやはりエンジンに無理が掛かっている印象。
積載量に合った排気量のエンジンがやはり効率良いのでは❓と素人には思ってしまいます。

まぁ、積載量は取らなきゃだし、でも排気の後装置で重量嵩むしと、メーカーも苦労するでしょうね。

てか、クオンってメーカー完成車でトレクスもあったんですね。
断然フルハーフ率が高いような印象でして…
門構は是非ステンレスにてお願いしたいところ(笑)
コメントへの返答
2019年1月27日 16:37
ここ2~3年で急激に増えた気がしますね
中でも現行モデルですとギガが一番見かけ、今までいすゞを入れてなかったような会社にも導入されてたりと堅調に売れてるように思います
今ほどメカニズムが複雑じゃなかったですからシンプルな分壊れにくいでしょうね
やはり最近の車は排ガス浄化関連やAT化によりトランスミッション関連のトラブルが多いみたいです
最近は各社ダウンサイジングが進んで大型でも1万cc未満のエンジンが主流ですもんね
排気量で足りないパワーをターボやトランスミッションで補おうという形なのでどうしてもエンジン音なんか聞いてると少し苦しそうですね
小型化されたコンパクトな小排気量エンジンを選べば昔のトラック並かそれ以上に積載が取れるのは魅力的ではありますが…

完成車扱いのギガのGカーゴとクオンのパーフェクトクオンでは両者日本フルハーフかトレクスか選択出来るみたいです
個人的には使い勝手や耐久性は数あるウィングメーカーでも日本フルハーフが一番使いやすいように思います
うちのスーパーグレートもメーカー標準のパブコがメインの中数台フルハーフを架装した車がいますが、外部の開閉スイッチがボディに埋め込みになってたり開閉もパブコよりスムーズでフルハーフ車が羨ましいですね
2019年1月28日 21:58
フルノーマルの白キャブって意外と
見ないんですよね。

大抵、どこもカラーリングが施されて
ますし。強いて挙げれば、屋号だけ
入ったヤマトのボックスチャーターかと。
コメントへの返答
2019年2月2日 15:57
だいたいは白キャブでもメッキパーツが入ってたりで、純の真っ白なキャブはなかなか見ないですよね

最近ヤマトはコスト削減か子会社の路線便用車両は白キャブにカッティングだけの車が多いですね
恐らくリースなんかで代替ペースが早いのでわざわざ莫大なコストをかけてコーポレートカラーに塗る必要がないのかもと推測しています

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation