• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月29日

ホンダの救世主

ホンダの救世主  ホンダを代表する名車となると何をあげるでしょうか…

 恐らく多くの車好きの方はやはりスポーツカーのイメージが強いだけに、NSXやインテグラ、プレリュードなどをあげると思います

 ホンダと言えば数々の新ジャンルの新型車を生み出してきたアイディアメーカーという印象ですが、自分がホンダ一の名車としてあげたいのはやはり初代RA1のオデッセイですね

 さすがに最終生産から15年経ったので滅多に見掛けなくなりましたが、今回たまたまいつものストックヤードに止まってるのを見て改めていいデザインだなぁと

 ホンダのクリエイティブムーバーの第1弾として発売された車ですが、アコードのプラットフォームベースに生産ラインを流用した関係から全高が低くリヤドアもヒンジドアで登場したことから、逆に当時主流だったセダンからの乗り換えユーザーも多く獲得した要因になったとか

 そして、売り上げに貢献して当時経営難だったホンダは見事に持ち直したのは有名な話ですね

 スタイルもさることながら室内も当時は珍しかったウィークスルーを採用していたり、全高の低さを感じさせない室内空間が当時からホンダの室内設計のうまさを感じますね

 ただ、3列目シート横の室内にスペアタイヤが搭載されていたあたりは設計の苦労を感じますね、きっと今ならパンク修理キットですむんでしょうけど当時はそうもいかなかったんでしょうね

 90年代後半~2000年代前半くらいまでは本当に1日何台もこのRA1オデッセイや同じくクリエイティブムーバーの3弾で登場した初代RF1ステップワゴンは本当によく見かけました

 さすがにタマ数はかなり少なくなりましたが、たまに中古車情報誌を見てても極上の個体も出てきますね

 個人的にもし乗るなら前期のボルドーレッド・パールのLグレードか後期のプレミアムホワイト・パールのプレステージVGツーリングがいいですね

 しかし、自分が好みとしてこういうルーフの低いミニバンが好きでエスティマやウィッシュに乗ってますがだんだんと選択肢が減ってきて悲しい限りですね

 ウィッシュやストリームは終売、エスティマももうすぐモデル廃止ですし、オデッセイは背が高くなっちゃいましたしね~

 ブームは繰り返すと言いますからまたいつかロールーフミニバンブームが来て欲しいですね
ブログ一覧 | マニアックな車ネタ | 日記
Posted at 2019/06/29 14:35:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

キリン
F355Jさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2019年6月29日 14:55
一世を風靡したオデッセイもステップワゴンも、最近はライバルに比べてパッとしない状況が続いてますね。
どちらも現行は、ライバルに比べて街で見かけることがなく、かなり売れていないんだろうと思ってしまいます。

画像の初代オデッセイは、私が免許を取得した年にデビューしましたが、当初はタコメーターも無いなど正直内装が安っぽかったので、高級セダン好きとしては個人的には興味を持ちませんでしたが、親戚や知人もかなり乗っていたこともあり、流行っているんだなぁと実感したモデルでしたね。
コメントへの返答
2019年6月29日 16:28
コロコロコンセプトが変わっちゃってるのも影響してるかもしれませんね~
あとは、N-BOXが強すぎてもしかしたらダウンサイジング志向のステップワゴンやオデッセイのユーザーすら食ってそうな気がします

ちょうど昔親父がC32ローレルから乗り換えの時にディーラーに見に行った思い出がありますね
自分たちは広い車に気に入ってたんですけど、最後はセダン党の親父が身のさんと同じような理由で気に入らず却下となりましたね
当時主流のワンボックスと比べたら乗用車ライクですがやはりコラムシフトなどもどうも嫌だったようです
本当にあちこちに走ってたり止まってたくらい流行りましたよね~
衝撃的だったRB1も捨てがたいですが、やはり個人的にはこの初代のRA1は思い入れがある1台ですね
2019年6月29日 20:33
当時車屋さんで聞いた話で、
「FFのおかげで売れている」と。
当時多人数乗車できるモデルは
FRベースで雪国では高価な四駆モデル
でないと役に立たなかったのが、
FFになって雪の中でも安価な二駆モデルでも
使えるようになったのが大きかったと。

歴史を大きく変えたのに今や見る影が・・・。
コメントへの返答
2019年6月30日 17:58
仰せの通りたしかに当時は多人数乗車といえばミニバンならTCRのエスティマ、ワンボックスでハイエースやキャラバンくらいでしたし、そんな中安価でFFの手頃なサイズのミニバンともなれば人気が出るのもうなずけますね

たしかにオデッセイ以降ミニバンブームがきて今に至りますし歴史を変えたのは間違いないですね
ただ衝撃的に画期的だった初代にそれをキープコンセプトにした2代目、そしてまた衝撃を受けた独自路線の低床低重心ミニバンの3代目と4代目…現行もいい車なんですがライバルの影響を受けすぎて良くも悪くも無難な感じになっちゃいましたね
オデッセイにはなんかこう他社モデルにはない良い意味で尖ったところを期待しちゃいますね
個人的にはRB1のコンセプトを継続して欲しかったですが、ストリームが終売になったりジェイドの販売台数を見てたら、現行への方針転換はある意味では正解だったのかなとも思わざるもえませんが…

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation