• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月04日

ちょっと気になった記事

ちょっと気になった記事  Yahooニュースを見ていたらちょっと気になる記事があったので…

 背の低いミニバンが絶滅危惧種になったワケ | ミニバンマイスターに聞いてみた


そういえば最近、背の低いミニバンをあまり見かけない

皆さんがミニバンと聞いて思い浮かべるクルマといえば、背の高いワンボックス型のトヨタ ヴォクシーやアルファードではないだろうか。しかし少し前まではホンダ オデッセイやトヨタ ウィッシュなど背の低い3列シートのクルマが人気だった。

■みたことある? 絶滅危惧種になったミニバン

あんなに街を走っていた低全高ミニバンはどうして消えてしまったのか。そして消えた低全高ミニバンの代わりに登場したものとは。“ミニバンマイスター”に話を伺った。

いま売れ筋のミニバンはボックス型ばかり

2019年現在、多人数乗用車のミニバンの売れ筋は、圧倒的にボックス型である。

2019年1~6月の乗用車販売台数ランキングでは、全体5位のお手ごろミニバンのトヨタ シエンタはともかく、7位トヨタ ヴォクシー、8位ホンダ フリード、13位トヨタ アルファード、16位ホンダ ステップワゴン、17位トヨタ ノア、22位トヨタ エスクァイア、25位トヨタ ヴェルファイア、36位三菱 デリカD:5、40位ホンダ オデッセイだ。

ベスト40に、国内で売られているすべてのボックス型ミニバンがランクイン。シエンタ、フリード、オデッセイにしても、今や高全高ミニバンの部類に入る。

そこで懐かしく感じるのが、1990~2000年代の一大ミニバンブーム。その火付け役は初代オデッセイやステップワゴンで、まさに日本の国民車にまで登り詰めたのである。

走りも乗車人数も求める欲張りユーザーにウケた低全高ミニバン

そんなミニバンブームに便乗して(?)、当時は需要もあって登場したのがホンダ ストリーム、トヨタ ウィッシュ、三菱グランディス、スバル エクシーガなどの低全高ミニバンたち。

かなりのヒット作となったストリームとウィッシュは全高1600mm程度のヒンジドアミニバン。これらのクルマは、背の高いミニバンを嫌いつつ、3列シートも念のため欲しい、あるいは3列シートがありながらもスポーティーな走りを楽しみたい欲張りなファミリーユーザーにウケたのだ。

しかし背が低いミニバンならではの問題点があった

そうした低全高ミニバンの3列目シートは、乗ってみれば分かる通り、乗り降りが大変。そして車内は狭く、大人がしっかりと乗れるスペースは十分に確保されていなかった。

手元にあるウィッシュのデータを見てシミュレートしてみる。2列目シートを一番後ろまで下げた状態で、3列目シートに身長172cmの筆者が座ったとすると、ひざ回りスペースは無く2列目シートの背にひざ頭が食い込む。もちろん2列目シートを前方にスライドさせれば、ひざ回りスペースは8cmぐらいを確保できるのだが(2列目シートひざ回りスペース約15cm時)、窮屈で長時間の着座には不向きだろう。天井へは約8cmのスペースしかなく頭もギリギリで圧迫感もある。

筆者は2002年から2代目オデッセイの3LV6アブソルートに乗っていたのだが、3代目でいきなり超低全高(FFで全高1550mm)になり、天井の低さや空間の狭さゆえ、断固として容認することができず、3代目には乗り換えなかったのである。

快適とは程遠い、夏場は暑い3列目シート

さらに細かいことを言えば、低全高ミニバンの多くは(3・4代目オデッセイなどを除く)後席エアコン吹き出し口を持たない。

そんなクルマに暑い中で3列目シートに座ってみれば、エアコンの冷風はほとんど届かず、頭の直後に位置するリアウインドーから差し込む日差しによって、頭まで暑く快適とはほど遠い。

その点、ボックス型ミニバンのほとんどは2・3列目シート頭上左右にエアコン吹き出し口が備わり、車種・グレードによっては独立温度調整も可能なものまである。さらに2列目シートのサイドウインドウにはロールサンシェードも備われば快適そのもの。2列目シートが左右独立のキャプテンシートなら、乗り降りも楽々だ。

ミニバンは“やっぱり大空間”という気づき

低全高ミニバンのユーザーの多くは、3列目シートを畳んでワゴン化して使うことで、なんとか乗り続けていたわけだが、そのユーザーたちも背の低いミニバンのデメリットに気が付き「ミニバンはやっぱり大空間」という結論にたどり着いた。

両側スライドドアによる乗降性の圧倒的な便利さもあり、ミニバンの主流はいつしか、ステップワゴン、ノア&ヴォクシー、アルファード&ヴェルファイアといった高全高・存在感のあるボックス型に集約されることになったのも、当然と言えば当然だ。

最近では、VIPや芸能人の多くが、大型セダンからアルファード&ヴェルファイアのようなハイエンドミニバンに乗り換えているのも、乗り降りのしやすさや、大型セダンの比ではない車内の広さと快適性を備えているからだろう。

3列シートが不要になったミニバンユーザーたちはSUVへ流れ着いた

SUVがこれほどブームになっているのも、セダンやワゴンに比べ、全高と室内高に余裕があり、今では3列目シートが不要になったミニバンユーザーの代替え車としても魅力的な存在だからだろう。

ミニバンを買うなら・・・背の高い両側スライドドア車に限る

現行の国産ボックス型ミニバンのお薦めは、5ナンバーの小型車枠程度にサイズを収めているMクラスのステップワゴンとセレナ、さらに大きいLクラスであればアルファード&ヴェルファイアだ。

ステップワゴンはMクラスならではの軽快な走りが可能で、車体後方のスペースがなくても横開きバックドアを開閉できる“わくわくゲート”によりバックドア回りの使い勝手も良い。運転負荷を軽減してくれるACC(アダプティブクルーズコントロール)も完備する。

あるいはe-POWERでおなじみのセレナのプロパイロットモデルもオススメだ。さらに大きいLクラスではもちろんアルファード&ヴェルファイアに尽きる。

ステップワゴン、アルファード&ヴェルファイアなどのフルハイブリッドなら、車内外で使えるAC100V/1500Wコンセントも用意できるから、便利さでも文句なしである。

中古車を含め、多人数乗用車としてミニバンを買うなら、迷わず「背の高い両側スライドドア車に限る」というのが、業界でミニバンマイスターと呼ばれていたこともある、ミニバン歴13年のボクの結論である。


背の低いミニバンが絶滅危惧種になったワケ | ミニバンマイスターに聞いてみた

 ミニバンを買うなら背の高い両側スライドドア車に限るって断言しちゃってますが、個人的に自分も含めてですが、この手のロールーフミニバンを選ぶ人って3列目の座席の居住性はそれ程気にしてないんじゃないですかね

 自分も1500~2000cc程度の排気量で、5~7人乗りでそこそこ燃費が良くて、使い勝手が良くそれなりの車内の広さと取り回しやすいサイズで総額50万以下でトヨタ車の条件で探してどちらも今は亡き車種ですが、ウィッシュかアイシスあたりに絞って条件のいい個体に巡り合ってウィッシュになりましたが…

 やっぱり通勤メインなのでそうしても一人で乗ってると、エスティマの時も思いましたが大きなミニバンだと勿体ない気がして…

 ただ前車フィールダーと比ると、少し高くなった室内と3列目シートはやっぱり便利ですね

 記事の中に3列目シートを畳んでワゴン化して使うことでなんとか乗り続けていたっていう失礼な文言がありますけど、逆で普段は2列で十分だけどいざという時3列目を出して7人乗れたら便利だなと思って乗ってます

 マイクロバスを出すほどでもない人数のパートさんを駅まで送ったり、会社の人を乗せたり、実家への規制時も家族で1台で初詣や墓参りにと年に何回かは活躍してくれてますね

 さすがに3列目に人を乗せて高速を何時間も長距離移動となるとキツイでしょうが、片道30分くらいまでなら特に問題なしです

 極論で言えばバスの補助席みたいな感覚ですね

 たしかに最近の流行は大空間のスライドドアの背高ミニバンですが、用途によってはロール―フ派って方も根強くいるんじゃないかと思います

 自分はどちらかといえば普段は3列目は仕舞ってステーションワゴンみたいな使い方をしていますが、フィールダーより背が高い分圧迫感もなければ荷物も積めますし

 あとはセダン並みというわけにはいきませんが、そんなにロールすることなく安定して走りますし、車重もセダンよりちょっと重いくらいなのでブレーキもよく聞きますし使い勝手と走りには満足しています

 はじめこの手のロールーフミニバンは背の高い車になれていないセダンからの乗り換え組を意識して登場したと言われてますが、2000年代前半のロールーフミニバンブームを経てミニバンも軽自動車も背高のスライドドアタイプが流行してるのはメーカーのステップアップの思惑がうまくいったかもしれませんね

 個人的にはまたロールーフミニバンブームが復活して欲しいですが…

 かつて一度生産中止になりつつも奇跡の復活を遂げ、2代目の今かなりのセールスを叩き出しているシエンタの例もありますし、あわよくばウィッシュもそうならないかな?と思ったり

 それに未だに街中ですと、初代や2代目のウィッシュやストリームやRB系のオデッセイなんかも同世代の車と比べてもかなりの数が残存してる気がしますし、根強いファンが多いジャンルじゃないでしょうかね

 この記事の筆者はミニバンマイスターとのことですが、その割には多人数乗車の頻度、車の用途、使用環境、維持費、好みも度外視でミニバンは大空間、買うなら背の高い両側スライドドア車に限るって断言しちゃうのってどうなのよ?って思ったので今回ネタにしてみました

 元自動車販売のはしくれとしては、むしろプロのヒョウロンカなら使用用途別にユーザーの使用環境を考慮して提案した記事を書くべきじゃないでしょうかね

 最後にマニアックな小ネタですが、エマージェンシー的サードシートといえば昔のクラウンワゴンやセドリック・グロリアワゴンなどの高級ワゴンの一部グレードに採用されてた収納式のサードシートを思い出しますね


 
 いざという時7人乗れる…ある意味ロールーフミニバンのコンセプトの起源ともいえるかもですね

 ただ、これ後ろ向き乗車で車酔いに弱い人はアウトでしょうし、カーフィルムなんかもなかった時代後の車の運転手さんと目が合いそうで気まずそうですね(笑)

 でもこういうカラクリ嫌いじゃないです
ブログ一覧 | マニアックな車ネタ | 日記
Posted at 2019/08/04 02:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日は)
らんさまさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

お役御免
ハルアさん

MAV?!
闇狩さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

2019年8月4日 8:08
WEBカートップとかWEBベストカーなどの、ネットに配信する記事は本当にレベルの低いものばかりでビックリしますね。

ネタが無いのに無理やりライターに書かせているような中身がないものばかりです。
コメントへの返答
2019年8月4日 17:34
本当にデタラメを平気で書いてたり、素人かと思うような知識で書いてるものもありついついツッコミ入れたくなりますね
出版より世間に手軽に公開できるとはいえもう少ししっかり校正をかけた方がいいんじゃないかと思います

このレベルなら自動車販売店のブログや車に詳しい方のみんカラブログの方がよっぽどタメになりますね

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation