• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

純正アルミ

純正アルミ 今日は赤穂・姫路方面の短距離行ってましたが、帰りはおてんと様が上ってて暑すぎ…2号線の須磨~垂水間走ってたら思わず海の方へハンドル切ってダイブしたくなっちゃいました(≧m≦)

 いつものボロフォワードを別の運転手さんが乗っていったので、今日はこの車で出撃してました

 現行フォワードのショートキャブ…スムーサーFXで信号停車の繰り返しでも快適なんですが、若干クリープ強すぎる気がしてブレーキングが難しいです…

 キレイに止まろうとソフトにブレーキ踏み込むと制動力が不足して、逆にチョット強く踏み込むとカックンブレーキになりそうになりますし

 フォワードといえば先代中期から一部グレードにアルミホイールが装備されてますが、それがまたカッコイイデザインなんですよね

 メーカーもトピー製ですし全体的にはエクスモードみたいなデザインですが、微妙に違うんですよね

 適度な光沢とシボ部分のアクセントがええ感じです

 4トン他メーカー車に流用しても良さげですが、3~4トン積載クラスでお馴染みの6穴ホイールのエルフやキャンターに流用したらカッコイイだろうなぁとマニアックな妄想です

 225/60R17.5あたりの薄めの扁平タイヤ履かせて♪

 何気にこの車ナットキャップ付いてますが、誰が付けたんだろ
Posted at 2012/07/18 21:49:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年07月12日 イイね!

さんにぃまる

さんにぃまる 最初はレンプロメインで乗ってて、最近はずっとコンドルに乗ってたんですが、コンドルが冷凍機の不調で修理に出ちゃったので一昨日から予備車のこの車に乗ってます

 15年式のいすゞフォワード、予備車だけに最古参の1台

 いろいろくたびれてますが、KK-のフォワードの金属音が混じったような独特のエンジン音が好きですね

 ただ、いすゞの4トンは何でクラッチにすぐ変なクセつくんですかね

 中古車屋時代何十台と乗りましたが高確率でクラッチがすんごい浅い位置まで戻さないと繋がらないんですよね・・・(^^;)

 この車ももれなく…他車を運転する時より足が疲れます

 ギガやエルフはそんな症状ほぼないのに、フォワードだけ何でか謎です

 そして、見るたびに成長してる気がするフロントガラスの飛び石傷というか、もう立派なヒビ!!



 車検は100%アウトなレベル…

 あまりに視界に入ってきて鬱陶しいからこれから大雨なのに叩き割ってフロントガラスなしにしてやったぜぇ ワイルドだろう?(嘘です、念のため)

 これを機にUVカットガラスに入れ替えて欲しい限りですが、恐らく予備車ですしこのまま修理されず車検がきたらドナドナされるんでしょうね
Posted at 2012/07/12 15:36:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年07月07日 イイね!

大型車両を運転するということ

 お友達で同業者のまーしぃ。さんも日記にされてましたが、大型車による痛ましい事故が起きました

 大型トラック追突、2人死亡=「居眠り」運転手逮捕―大阪時事通信 7月6日(金)8時53分配信

  6日午前0時20分ごろ、大阪府高槻市上牧町の国道交差点で、トラックと乗用車の計4台が絡む事故があった。府警高槻署によると、12トントラックが信号待ちしていた車列に追突し、軽乗用車を運転していた同市西之川原、アルバイト小松恵さん(35)と助手席の同市柳川町、西村悠さん(33)が死亡、別の乗用車の男性(47)がけがをした。
 同署は自動車運転過失傷害容疑で静岡県吉田町片岡、トラック運転手甲田正規容疑者(44)を現行犯逮捕。「一瞬うとうとして、居眠りしていた」と供述しているといい、同署は容疑を同致死傷に切り替えて調べる。
 



 実はちょうど京都の方へ配送を終えて会社に戻る途中この現場の横を通りました

 パトカーや工作車が来て救助の最中か終わった後でしたが、先頭にコンドルの増トンユニック、シルバーの軽四(初代MRワゴン?)、加害車両のクオンの冷凍車という状況でした

 恐ろしいのが間に挟まれた軽四は本来3m弱あるはずの全長が1mくらいまで押しつぶされているのに、追突されたトラックも追突したトラックもほとんど破損がないこと…

 やはり重量が重く車体も大きいと、歩行者や乗用車相手の事故ですと大事故に繋がることが多いと実感します

 現に割合的に死亡事故に大型車が絡んでる確率はかなり高いみたいですし

 しかし、トラックですと目線が高い分、道路の見通しもいいので普通は居眠りや余所見しないでちゃんと運転してる限り追突なんてありえないと思います

 トラックを取り巻く環境は厳しいですし、追突したドライバーさんも居眠りするほど無理を押して運転してたんでしょうね

 だからと言って許されることではないです…結局は運転に油断があるとか体調管理の不行き届きでしょうし

 それこそ関越道のバス事故の件でも言えますが、過当競争で利益ばかり追求されて安全が蔑ろにされる社会の風潮はなんとかしてほしいものです

 今でこそ通販なんか頼んでも、関東からでも翌日に関西に荷物が届いたりするのも当たり前のようになってますが、考えればすごいことですよねぇ

 現場の運転手さんや流通作業されてる方の負担が軽減されてるなら、送料とかもう少し高くなっても十分納得して払いたい限りです
 
 あとは自分も現在は運転で飯を食ってる以上、プロの意識を持って今以上に安全運転をしないとと事故現場を見て思いました

 特に大型車両は普通車に比べて交通違反の罰金や反則点数も大きいですし、専用の免許もいるわけですからその意味をもう一遍考え直さないとなぁと思います

 自分もちょっぴり1航海に何日もかかるような長距離や追っかけのような仕事をしてみたいという気持ちもありますが、結局のところ体力に自信がないので短中距離の地場配送をやってるわけですが
Posted at 2012/07/07 19:14:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年06月24日 イイね!

ワイドだぜぇ

ワイドだぜぇ 最近よく乗るお仕事カー

 同じタイプのコンドルですが積載量にちょっぴり余裕のワイド車、荷台も菱重CC+フルハーフでなく東プレ製です

 前のコンドルとほぼ同じ年式でまだ6~7年オチなのに、つや消しボディでかなりかわいそうな姿です…
 
 バフで磨いて再生してやりたいくらいですね

 しっかし、こうやって見るとワイドの4トンってタイヤがかなりボディの内側に引っ込んでますね

 せめてボディとツラくらいにした方が安定すると思うんですが、標準幅の車とシャーシを共用するためのコストダウンでしょうね

 台風とかの横風で横転してるのって大抵この手の4トンで背高のウィングやバンの車ばっかりな気がします
Posted at 2012/06/24 05:58:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年06月24日 イイね!

空気式制動装置?

 よく、テレビ番組とかアニメに出てくる働く車に言及するのが最近の趣味ですが、またツッコミどころのあるCMを見つけたので

 某飲料のCMですが…



 最初にデュトロが出てくるわけです

 そして、それが停車するシーンで明らかに、“プシュ~”とエアーブレーキの音がしてるんですよね(笑)
 
 小型クラスにエアブレーキ車はまず存在しないはずですのに

 きっと後から音声入れてるんでしょうがたしかにこの音入れた方がトラックらしさ出そうですし(それにご丁寧にCM上の演出ですと出ますしね)

 あとは、このデュトロ、荷箱正面上にアッパーマウントのコンデンサといい、リヤゲートの断熱材の入り方といい間違いなく保冷車、もしくは冷凍車です

 夫婦に届けた飲料を冷やすためと英国紳士の粋な心遣いと思ってると、一部シーンでピアノやソファーなど引越し荷物も降ろしてますが…(^^;)

きっとキンキンに冷えてて今の季節には快適なことでしょう

 もしくは前後2室式で前は保冷、後は常温ドライ設定と解釈するしか

 と、マニア的に気になったところをツッコンでみました

 しかし、日野さん…マジでエアブレーキ仕様のデュトロ出して下さい(笑)

 やっぱり、パッカーや高所作業車みたいな重い架装の車やGVWが8トンに近い車で、油圧ブレーキだとやっぱちょいチープな気がします

 と、まぁ週末も相変わらずこんなしょうもない考察して過ごしてたり
Posted at 2012/06/24 05:55:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation