• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

デカイ

デカイ 深夜に目撃した巨大トレーラー

 夜間に動いてる被写体を撮ったのでブレブレですみません

 よく山奥や埋立地などの大規模工事現場で使われるオフロードダンプを運んでます

 こういうのって普通バラして何台かのトレーラーに分けて積んで走るものかと思ってましたが、まんま積んで走ることもあるんですね~

 全幅約3mの16輪幅広低床トレーラーからタイヤが目測20cm前後ほどハミ出した状態でオフロードダンプが積載されてますから、積荷も合わせたら幅が3.4~3.6mくらいありそうですね

 だとしたらちょうど軽自動車が横向いて走ってるようなサイズになりますが、交通量の少ない深夜の道路で先導車と後方警戒車の護衛付きとはいえこんな馬鹿でかいトレーラーをブツけず操るオペさんのテクに脱帽です

 深夜の道路ってこういう異様にデカイ積荷や長い積荷を積んだトレーラーに遭遇するので面白いですね

 こういう重量物の運搬って見かけるとこうワクワクするものがあります
Posted at 2012/06/21 01:15:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年06月17日 イイね!

ハイキャブツーデフトラクタ

ハイキャブツーデフトラクタ 昨日は久々に中古トラック屋時代の仕事仲間とご飯に行ってました

 行く前に展示場を見るとまたいろいろと素敵な車が入ってました

 その中で気になった2台、ふそう贔屓でスパグレばっかですが

 上はスーパーミラーが付いた直後くらいのハイジャッキ付き平ボディ

 特筆すべきは大排気量ナマエンジンマニアには嬉しい8M21エンジン搭載のV8エンジン車であること♪

 4軸低床の12m級シャシでV8エンジン搭載車は結構レアだと思いますね

 黒キャブに純正メッキとアオリのステンが映えてカッコイイっす

 あとはアルミ入れて、エアダム付きメッキバンパーにすれば完璧なスタイルです

 もう一台は同じくスパグレで珍しいキャブライト時代のハイキャブの重トレトラクタ

 直6ターボながら460馬力のエンジンにハイ/ロー切り替えの16速ミッション、40トンクラスのトレーラーまで牽けるスゴイヤツ…頭だけで走ったら面白いだろうなぁ

 旧顔のハイキャブ車も出始めはブサイクだと思いましたが、見慣れるとこれはこれで無骨な感じでカッコイイと思います

 こんな車見ちゃうとまた休日にでもバイトに行きたくなっちゃいますね
Posted at 2012/06/17 01:53:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年06月01日 イイね!

仕事前に

仕事前に 昨日はお仕事開始まで少し時間に余裕があったので、軽く洗車してからお仕事スタート

 最近配車の関係で以前までいつも乗ってたレンジャーから、このコンドルメインに変わりつつあります

 しかし、車が持ち回りですとキレイに乗るにも限界があります

 やっぱり担当車制にしてる会社ほど、車をキレイに乗ってるイメージですね

 大型の担当車が欲しいです(笑)

  写真は待機中に暇だったので…さすがにアイドリングストップの徹底とはいえエンジン切った車内で待機も辛い季節になってきました

 あとはこの車を眺めてみて、せめてコーナーパネルとバンパーとグリルくらいメッキだったらカッコいいのいなぁと
Posted at 2012/06/01 01:17:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年06月01日 イイね!

最近見なくなくなってきたアイテム?

最近見なくなくなってきたアイテム? ふと、最近トラックで装着されてるのを見る機会が減ってきたと思ったアイテムのホイールステップ

 ホイールとナットで共締めしてある鉄製の輪っかみたいなもので、乗り込む時に足をかけるために付いてます

 昔はダンプやミキサーのような現場系の車を中心に装着してる車が結構いた気がしますが、最近は付けてる車あまり見なくなったような気がします

 あればあったで結構便利なアイテムなんですがね

 ただ、現行車の10スタッドホイールに対応してる製品とかあるんですかね

 あとは大体運転手が乗り込む運転席側だけ装着ってパターンが多いですが、このグラプロトラクタは助手席側までホイールステップ装着とは拘ってますね

 そう言えば、最近街中でグランドプロフィアを見て気になるコト

 画像の車もそうですが、特に白いボディカラーの経年車の樹脂パーツの黄ばみ

 見事にどこに樹脂パーツ使ってるか分かるくらいツートーン

 あとは、クオンのコーナーパネルなんかもそうですね

 最近はコストダウンや衝突時の歩行者保護対策などで樹脂パーツが多用されてますが、もう少し品質なんとかならないのもなんでしょうかね…

 まぁ、指定色で塗ってある車の場合その限りではないですが…
Posted at 2012/06/01 00:58:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2012年05月24日 イイね!

4軸コンクリートポンプ車

4軸コンクリートポンプ車 まさか2連続でコンクリートポンプ車をネタするとは思いませんでしたが…

 特装車の有名ドコ極東開発のお膝元で極東開発の最新式のコンクリートポンプ車を発見

 ピストンクリートのPY125-36A、36mブーム搭載で公道走行可能な国内最大級のコンクリートポンプ車っす

 今年の頭に発売されたばかりですので、全国でもまだ走ってても数台でしょうね

 大型コンクリートポンプと言えば、大体前1後2軸のツーデフ3軸車か2軸大型車に架装されてることが多い中、4軸低床シャーシに架装されているのが新鮮ですね

 足元はISOの19.5インチアルミでキマってます♪

 そしてさすがに36mもの高さのブームを伸ばしてコンクリートを圧送するだけに、アウトリガもかなりワイド張り出しのが4本にリヤジャッキ2本とかなり屈強な足をお持ちのようです

 一度作業中の姿を見てみたい限り

 最近は、運送業界では4軸低床のトラックがトレンドなだけに、シャーシの仕様やバリエーションも充実してるので特装車のベースとして使われることも増えてきましたね~

 全高のことを考えると、高床より数十センチ架装高の余裕のある低床シャーシの方がこの手のブーム系ですと有利でしょうね

 消防梯子車なんかは大昔から大型の梯子を搭載した上で全高を押さえるために4軸低床がマイナーな時代からベースとして使われてましたしね

 とまぁ、本日も変態な内容のブログでした…っと(汗)
Posted at 2012/05/24 17:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation