• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

トラック1616

 43号線の側道で待機中にトラックウォッチング♪

 さすがトラック街道、ひっきりなしにトラックが走ってますし、ちょっとの間でもなかなか気になる車がバンバン来ます

 では、気になったトラックをネタに…

 まずは某大手食品会社系運送会社のグランドプロフィア



 まだおろして間もない新車なのかピカピカな1台ですが、冷凍車なのにありがちなノーズマウントのエバポレーターが見当たりません

 恐らく、アンダーマウントか荷台内架装の2エバの冷凍車でしょうかね

 頭にエバがないとスッキリしますし、ドラッグフォイラーもしばりなく搭載出来るのもグッドです

あとは、最近はヒンジ式のサイド扉もロックバーレスになってるんですね~、見た目スッキリでいいかも

 グランドプロフィアはキャブの高さが高い分冷凍車架装に関しては不便な車種ですね

 たまに搭載する冷凍機の機種によってはノーズマウントのバポレーターを搭載するためにキャビンの一部を切り取り加工してる車もありますしね

 お次は顔面フルメッキのスーパーグレート



 メッキパーツもこれだけの面積があると存在感がすごいですね…

 ただならぬオーラを発しながらやって来た…ナント、珍しいスカニアの3軸トラクタ!!



R620の6×4でしょうかね?

 外車はちょっと疎いんで、お友達に博識な方がたくさんおられますので補完して頂けましたら助かります

 しかし、スカニアのド迫力キャブですと大板のナンバーもまるで大型車に中板ナンバーを付けてるかのごとく小さく見えますね

 これで高さ制限のしばりで国内導入は出来なかったハイラインならさらにすごい迫力かと

 いやぁ、一度でもいいのでV8エンジンのヘッドを単体で味わってみたいものです

 それこそ日野はスカニアの販売から撤退しちゃいましたが、本家がスカニアジャパンを設立して販売してますし今後巻き返して欲しい限りです

 特に国内メーカーは新車はV8は全滅で日本国内で唯一V8が買えるメーカーですし、今後は重トレ向けなんかで堅調に売れるかもしれませんね~

 国内のトラックもいいんですが、こうやって見ると欧州のトラックも捨てがたいですね♪

 もっといろんなメーカーが参入してたら面白いんですけどね

 個人的に海外メーカーでは一番お気に入りのMANとか、日本では消防車くらいでしか見れないIVECOとか

 そしてアート系も…



 兵庫の有名どこ成田商事さんの敦樹丸さん

 KC-の中前期の顔ですが、恐らくKL-の後期型のテラヴィですね~

 後期に中前期顔の移植は椎名急送さんをはじめ丸美グループのトレンドの1つですね

 KC-の中期のマイチェン前後とKL-後期マイチェン前(最終型は速度表示灯レスになるので一目瞭然ですが…)は基本バンパーやグリル周りで見分けられますが、こうイジってあると分かりにくいですね

 メッキのカバーを後付けしたり交換しちゃったら判断材料にはありませんが、ドアハンドルが黒の素地なのでKL-と判断しました(KC-までは金属メッキ製) 

 関西圏の排ガス規制地域はKL-、KK-以降の車しか登録は出来ませんし、大阪乗り入れ発着も原則出来ないので旧いモデルと見紛うようなカスタムがされてても大抵KL-以降の車だったりしますね

 バンパーに埋め込まれた播州街道や白鷺城下の姫路の車らしい行灯に日野のウィングマークがいい雰囲気っす

 あとは太目のステン2段のサイドバンパーとサイドバンパーや荷台と一体感のある角型のバスフェンダーがツボですね

 こういう仕事車らしい派手すぎずどっしりした安定感ある飾り方は大型車の魅力が増す気がします

 グランドプロフィアもいいですが、先代プロフィアもまだまだ魅力が色褪せない1台ですね

 むしろ数ある大型トラックの中でも一番飾り映えのする車種じゃないかと思います

 そして日通2連発





 上が新カラーで下が旧カラーですが、最近は新カラーの車両も増えてきたと思います

 個人的に日通といえばオレンジの車両のイメージです、明るくていい色だと思いますし

 下のクオンは深いアオリにピカピカに磨かれたアルミが素敵ですね

 あとはお世話になりたくはないですが、グランドプロフィアの大型レッカー車



 太いブームにバカデカイフック…恐らくトレーラーなんかでも牽引出来るタイプですかね~

 ラストは現行スパグレの冷凍車



 純正メッキにISO10穴のアルミにメッキのリヤフェンダーとシンプルながら魅せる、まさに仕事車アートですね

 ノーズマウントエバの冷凍車ながらドラッグフォイラーを搭載してるのもグッドです

 でも、ノーズマウントエバの冷凍車にドラッグフォイラーを付ける場合はこのタイプのデザイン(所謂長崎式?)のものしか選べないですけどね

 うちの会社は大型は低床しかないのでたまには高床に乗りたい今日この頃

 とまぁこんな感じで道行くトラックウォッチングをしてニヤニヤしてました
Posted at 2013/07/03 16:49:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年04月23日 イイね!

トラックのタイヤのお話

トラックのタイヤのお話 実家の近所にある運送会社さんが所有するクオンの重トレですが、最近入ったと思われる車両がツボだったので♪

 ハイルーフに純正メッキ多数、足元はISO10穴のアルミ、デッキやカプラー周りは総ステン縞板張りとシンプルな仕事車カスタムですが豪華仕様です

 それに注目したいのはタイヤですね

 22.5インチでヘッド側もトレーラー側も同じサイズのホイールを履いてますがヘッド側は扁平率の低いタイヤが装着されているので、ヘッド側の方が2回りくらいタイヤが小さく見えますしかなり低く見えます

 大体この手の車両ですと80扁平のタイヤがスタンダードですが、これは60扁平くらいでしょうか…一昔前ならこのクラスではあり得なかったサイズじゃないですかね

 最近はトラックの低床化が進み扁平率が低くても十分強度指数が取れるタイヤが増えたのでこういうタイヤに拘ったカスタムも増えて来ましたね~

 自分がたまに乗る会社の4軸低床もギガの初期みたいに22.5インチに低扁平タイヤを組み合わせたらカッコいいんだろうなと妄想してますが

 クオンといえばオプション?の↓のタイプのサイドバンパーが好きですね



 他社の純正にはないエアロな感じのデザインだと思いますし、マーカーを埋め込んだらカッコ良さそうです

 3軸高床と4軸低床の12m車でしか見たことないのでトレーラーヘッドやダンプみたいな半端な長さの車には設定ないんでしょうかねぇ

 タイヤの話題としてはもう一個、同じUDでもコンドルは現行型からエンジンが変わってかなりフロントヘビーになったのか前輪の荷重がかなりかかってるとか

 ですので、キャブバッククレーンを架装したら、増トンでなくても6穴19.5インチになるみたいで…実車を初めて見た時はパッと見増トンなのにナンバー小さくてビックリ

 と、まぁ久々にマニアックなネタでした

 ドライバー業に携わるもののいつかは首振りに乗ってみたい
Posted at 2013/04/23 02:35:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年03月26日 イイね!

QKG-FS54VZ

QKG-FS54VZ 勤務先に新車が入りました♪

 現行のスーパーグレートの4軸低床冷凍バン

 ISOホイールは4軸低床の19.5インチですと8穴ですが、JISとはデザインが違ってカッコイイです

 ちょろっと車庫の周りを乗らせてもらいましたが、やっぱりふそうの乗りやすさは秀逸ですね

 今までキャブライトの最終型までしか乗ったことなかったですが、出足の良さやイノマットの完成度はさらに向上してたと思います

 エンジン音はちょっと騒がしくなっててボルボとかの外車のトラックみたいな感じに感じましたが、その分ターボの過給音が目立たなくなったので気になりませんでしたね

 この車は長距離専属で担当者も決まってるので乗る機会はないでしょうが、もし間合い運用で乗れたらうれしいですね

 ただ、このデカイ荷台満杯に手積みは勘弁ですが…

 やっぱ大型は日野かふそうがいいっすね~
Posted at 2013/03/26 15:34:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年02月27日 イイね!

シェアNo.1

シェアNo.1 約一ヶ月ぶりの更新っすね…(汗)

 仕事が忙しいというか、特にネタがなかったというか…

 まずは今月の頭くらいからトラック乗り換えました

 まだ新車の域のフォワードの保冷ウィング、フォークが使える機会も増えバン車のコンドルの時と比べ楽になりました

 どうもいすゞの中型・大型独特のクラッチの癖とやたら前方に張り出したコの字型のミラーステーが気になる(ギリギリ幅寄せする時邪魔)以外は快適ですね

 そして、昨日久々にいすゞのCM見て知ったんですが、トラックシェアNo.1だそうで…



 しかも、従来の小型だけでなく、中型・大型クラス、大型バスまでシェアNo.1という快挙みたいです

 個人的に小型はエルフの独壇場でいすゞがシェアNo.1のイメージですが、従来のイメージですと中型・大型クラスは日野、バスは三菱ふそうか日野のイメージなんですけどね

 たしかにエルフはもちろん現行マスクのギガもやたら見かけますし、路線バスなんて全国どこへ行っても新しいバスはエルガばっかりだしいすゞは売れてるなぁとは思ってましたが

 あとはおまけのいすゞネタ…

 土曜に何気なくコナン君見てたらまたマニアックな車種が出てきてました…

 まさかのエルフハイブリッドとかマニアックすぎます…しかもメーカーのサンプルカー仕様



 ハイブリッド独特の床下機器もバッチリ再現されてますが、実車はハイブリッド関係の機器は助手席側に付いてたような…?

 しっかり荷台にELFのロゴ…うん、やっぱり作者いすゞマニアっぽいっすね

 何だか最近別の視点でコナン見るの楽しみになってます
Posted at 2013/02/27 12:36:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年01月22日 イイね!

今年も完走!!

今年も完走!! 年々話題性に乏しくなっていってるのが悲しいですが、毎年年明けの楽しみの一つといえばパリダカです

 もちろん注目はカミオンクラス、今年も日野レンジャー2台で参戦しているチームスガワラですね

 今年は日野の公式HPに加え、某色黒タレントさんでお馴染みの朝の情報番組でも数分の短さながら速報を毎日放送してたので録画してチェックしてました

 日本のトラックが参戦してるレースといえばパリダカくらいですし(海外なんかであるトレーラーヘッドのレースとか日本でもやって欲しいですが)、シャーシ自体も消防車向けの高床4WDシャーシベースと構造が結構市販車に近いのも魅力ですね

 エンジンは市販車と同じJ08Cがベースですが、市販車なら最高馬力で260馬力の中チューンされて450馬力と中型トラックながら大型の高出力車顔負けの馬力です…4トンクラスで450馬力となればめちゃくちゃよく走るんだろうなぁと…

 しかし、同じ6気筒のレンジャー向けのエンジンで最新のJ08Eでなく一世代前のJ08Cをベースにするのってやっぱり最新のエンジンの場合環境性能が優先で出力重視の設定に振りにくいんですかねぇ

 今年も1号車は菅原照仁氏、2号車は菅原義正氏と親子でハンドルを握られて、2号車が総合19位・クラス(排気量10リットル未満クラス)1位、1号車が総合31位・クラス4位という結果でした

 2号車の菅原照仁氏はトラック排気量10リットル未満クラス4連覇の快挙です

 また1号車の菅原義正氏は71歳という年齢ながら完走すら難しい世界一過酷なレースであるパリダカでハンドルを握って完走ばかりかクラス4位入賞ですからすごいですね

 ただ、義正氏の1号車は新マシン開発に向けてのテスト車的な位置付けで、いろいろと新しい仕様を盛り込んだ仕様でしたしそれでいてこの成績は大健闘かと

 しかし、今回1号車で集積したデータで来年は新マシン投入みたいな話もあるみたいですし、今から来年のパリダカが楽しみですね

 1997年のレンジャーの1-2-3フィニッシュには感動しましたし、来年は菅原親子で1-2フィニッシュを決めて頂きたいと思う限りです

 そして欲をいえば、日本の他トラックメーカーも出て欲しいですね

 UDでしたらクオンで除雪車用の6輪駆動のシャーシ、ふそうでしたら自衛隊の74式特大型トラック向けのシャーシをベースにワンクラス上の部門でぜひ

 あとは、大昔に一度貼りましたけど、お気に入りの動画



 こういう悪路を巨大なマシンが疾走する姿にシビれます

 中にはちょっと立ち往生したり、切り替えしてるマシンもいますけど(でも3軸のカミオンマシンもカッコイイ)

 やっぱり日本の日野贔屓にはなりますが、海外メーカーでもイタリアのIVECOやドイツのMANのトラックのデザイン好きですね

 ただ、日本から発展途上国に輸出された新車なり中古車なりの日本車のトラックの中にはこういう道を走ってる車も少なくないんでしょうね

 なんで、大型なら3軸高床の2デフ、2トンなら尺の短い高床が人気なのも伺えます

 少なくてもフラットローの2トンやお化け4トン、フルエアサスの4軸低床じゃこんな道走れないでしょうね

 とまぁ、長くなっちゃいましたが今年も熱い2週間でした

 菅原氏を称えて?仕事車のアンテナにもチームスガワラのトレードマークのこいのぼりをぶら下げましょうかね

 むしろ仕事車をパリダカカミオン風にイジれたら目立つでしょうなぁ…真っ先に上に怒られるでしょうし、何よりあんなデカイタイヤ履いたら荷台に荷物上げるのに苦労しそうですけど
Posted at 2013/01/22 12:12:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation