• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

やっぱりホンダ、たくさん積んでもだいじょ-ぶ

やっぱりホンダ、たくさん積んでもだいじょ-ぶ こないだスライドしたアクティ

 前に姿が見えた時ただならぬオーラにカメラを構え、すれ違いざまに撮影

 うん、積みすぎ(^^;)

 ただリヤタイヤが異常なほどは沈み込んでないので、嵩があるだけで重さ自体はそんなにないのかもしれませんね

 しかし、上に積んでいくだけでなく後にもフレコンみたいなのを吊るしてるのに男気を感じます

 後についたら普段の3倍は車間距離を取りたい車なのは間違いないです
Posted at 2013/08/01 18:24:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月01日 イイね!

トラックと二輪車の目線から

トラックと二輪車の目線から ニュース見てて気になった事故でも話題にします

 東温市 オートバイの女性死亡(愛媛県)

 4月30日朝、東温市の県道でオートバイと大型トラックが衝突し、オートバイに乗っていた派遣社員の女性が死亡した。30日午前8時50分ごろ、東温市見奈良の県道で松山市森松町の派遣社員・谷本里奈さん(22歳)が運転するオートバイが大型トラックと衝突した。この事故で谷本さんは、頭を強く打つなどして間もなく死亡した。現場は東温市役所の前の直線道路で、警察では谷本さんが大型トラックを左側から追い越そうとしたところ転倒し、トラックの左側の後輪に巻き込まれたとみて原因を調べている。県では今回の事故を含めて10日以内に5件以上の死亡事故が発生したため、交通死亡事故多発緊急事態宣言を発令した。県警では、交通量の多い交差点での監視活動を強化し、ドライバーや歩行者に安全運転や安全確認の徹底を呼びかけることにしている。

 東温市 オートバイの女性死亡

 大型トラックに左側から追い越しを掛けたビッグスクーターが転倒しトラックの車輪に巻き込まれ運転されてた22歳の女性が亡なられたみたいです

 事故の映像を見てたら直線だったので恐らくトラックの左側をすり抜けようとしたバイクが転倒して、そのまま巻き込まれたんでしょうね

 まだまだお若い方の命が失われた残念な事故です

 そして同時に、こんなことを書いたら怒られるかもしれませんが、トラックドライバーの方もある意味被害者だと思います

 向こうから追い越しを掛けられて巻き込んで、仕事は中断…さらに当分は仕事が出来ないでしょうし何らかの処分があれば大きな損害です

 一応、二輪免許~大型まで免許を持ってるので、原付二種の2輪~4軸低床大型トラックの12輪まで乗りますが、思うことは…バイクに乗ると大型が恐い、大型に乗るとバイクが恐いということですね

 バイクに乗ってると無理に追い越しかけていく四輪車などが恐いと思う時があります

 大型車なんかに抜かれるとやっぱり風圧なんかも結構ありますし

 なので、トラック乗ってて原付なんかを追い越す時は十分にマージン取れる場所でしかしないようにしてますし、バイクに乗る時は信号待ちなんかでも四輪と一緒にならんですり抜けはしないようにしています
 
 あとは、大体トラックのミラーの死角の位置は把握してるのでその死角に入らないよう心掛けてます

 逆にトラックに乗ってると左折時に懐に飛び込んでくるバイクやフラフラ左側をすり抜けて行くバイクが恐いです

 特に交差点での左折時は左側の巻き込み確認をしっかりするようにしてます

 しかし、いくらトラックのバックミラーの守備範囲が広いと言えど死角はあります

 そして運転手は常に左折時に左ミラーを見てるわけじゃないです

 左折先の横断歩道の歩行者を目視で確認したり、トラックはリヤオーバーハングが長いので右ミラーで直進車にお尻を引っ掛けないか確認します

 交差点で左折の信号待ちする時はバイクがすり抜けられないくらい左に寄せて信号待ちをしますが、多分二輪車の運転手さんからしたら意地悪なトラックだと思われてると思います
 
 でも、巻き込み事故を起こさないようにするための自己防衛なので何とかご理解頂きたい限りですね

 右左折する時は予め左折なら車線の左、右折なら車線の右に寄るというのは教習所でも習う基本ですしね

 と、偉そうなこと書きましたが、一度人身扱いの事故を起こしてますし、まだまだ運転中冷や冷やすることや、抜けてる部分がありますけどね…

 まぁニュースを聞いて自分なりに仕事しながらいろいろ考えてましたが、ホント運転って精進に終わりがないというか奥が深いと思う限りです

 自分は特に公の道路を使わせて頂いて仕事をしてるので、特に譲り合いの気持ちを忘れず道路を走らないとなぁと思っております

 そして2輪車や乗用車、貨物車、自転車、歩行者など、お互いに気持ちの良い運転や通行をしたいものですね

 しかし、2輪の免許は趣味で取ったようなものですが、いろんな車の特性について学ぶとより日常の運転にフィードバック出来るなぁとつくづく感じます

 次は牽引車の特性をお勉強したいところですが(笑)

 以上、たまにはちょっと真面目なブログを書いてみました
Posted at 2013/05/01 10:21:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月22日 イイね!

すごい道走るなぁ

すごい道走るなぁ 今日はお休みで深夜ドライブをしてたんですが、地元の人しか走らないような住宅街の狭い抜け道での光景

 4トン(しかも10m級のロング車)で突入してきてる猛者が…

 道幅も車体の幅よりちょっと広いくらい、何でここ走ろうと思ったのか疑問です(笑)

 ちなみに一方通行でなく、所々3ナンバー車がギリギリすれ違い出来るくらいの広さの部分はありますが…

 もし対向車が来たとしたら軽自動車くらいなら広い所ですれ違えるでしょうが、3ナンバー車だと対向車のドライバーさんはひたすらバックの拷問でしょうね~

 個人的には大きな車で狭い道入って行くのは、何かこう腕を試されてるようで好きですけど、立ち往生が恐いんで仕事では極力広い道使うようにしてます

 あとは、Youtube徘徊しててウケた動画でも



 この発想はなかったですね…でもスピーカーで音を出すわけですし可能っちゃ可能ですね

 もっとも明らか大排気量のV型ディーゼルを割ってる音ですが、プリウスの直4をマニ割してもこんな音は出ないでしょうね

 でも、本来静かなプリウスがバタバタマニ割り音出して走ってたらヤダな~(^^;)

 クラクションがエアホーンみたいな音なのはちょい羨ましいかもですけど(除く文太ボイス)

 自分なら…1JZ-GTEとか1G-FEのサウンドなら最高かも…マニアックなトコなら…8M21とか6M70とかJ08Cとか(≧m≦)

 一時期ホントプリウスの静かさがなかなか気付いてもらえず危ないと問題になって付いた車両接近装置ですが、アフターパーツででもいろいろなエンジンサウンド出てきたら面白いかもですね
Posted at 2012/08/22 13:17:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月26日 イイね!

怒!!

怒!! 一昨日の夜の出来事です

 ちょうど仕事で荷受に行くためにトラックで国道2号を走ってたわけですが…

 ある交差点に差し掛かった時に、青信号だったのでそのまま進入したら左方向から信号無視の車が出てきまして…

 クラクション鳴らしながら急ブレーキ踏んだら向こうも慌てて止まったんで、そのまま右に避けて走って行ったら、その車が追いかけて来まして…

 窓開けて併走しながら、若い男二人が、窓開けて「おい、コラ」とか「おまえ何調子乗っとんじゃ」とか叫んでまして…

 あんまり関わりたくなかったですが、こっちもさすがにイラっときて「あんたらが信号無視して突っ込んできたんやろ、危ないがな、そんな運転してたらいつか死ぬで?」って軽く忠告

 すると、また何やら汚い言葉たれた後、ものすごいスピードで走っていったわけですが、その際もまた信号無視

 深夜とはいえ、あんな運転してたらいつかは人をはねるんじゃないかと心配になります

 しかし、まぁこういう言い方は悪いかもですが、今時とんでもないアホゥがいるものだと

 無謀な運転をしたり、人にケンカ売ったりするのは若気の至りかもしれませんけど、もし万が一があったら取り返しつかないこともありますし、その辺考えて欲しいですね

 早いうちにお巡りさんに捕まって免停なり免取なりになって欲しい限りです

 久々に心底腹にきた出来事でした

 そして、急ブレーキはもちろんデジタコに記録されました(泣)

 ドラレコつけて欲しいっす
Posted at 2012/06/26 17:40:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月23日 イイね!

受難

 地元紙神戸新聞を読んでて気になった記事より(以下引用)

 進む若者のクルマ離れ 教習所、生徒獲得に躍起  

 少子化や若者のクルマ離れで、自動車教習所の卒業生が減っている。兵庫を含め、全国の指定教習所の卒業生はこの20年で4割減。教習所も約150校が姿を消した。値下げ合戦に加え、入校特典として温泉観光ツアーやケーキバイキングを企画する教習所も現れるなど、あの手この手の顧客獲得競争が続いている。

(飯田 憲)

 全日本指定自動車教習所協会連合会(東京)によると、指定教習所の卒業生は1990年の約261万人をピークに減り始め、2011年は154万人。指定教習所数も1317校と、20年前から約150校減った。

 兵庫県内の指定教習所も同様に、90年に10万4千人いた卒業生は、11年は約6万9千人と激減している。「経営環境はどこも甘くない」(兵庫県指定自動車教習所協会)といい、県内でも生き残りをかけ、独自のサービスで奮起する教習所が目立つ。

 尼崎ドライブスクール(尼崎市)が目指すのは、交通安全をテーマにした地域貢献だ。地元の警察と連携し、子どもや高齢者を対象にした教室を開催。また“未来の教習生”を獲得すべく市内など近隣の高校へ指導員を派遣し、出前授業を行う。

 地域性を生かした取り組みも。神戸ドライヴィングスクール(神戸市北区)は、合宿免許の教習生を対象に入校特典で有馬温泉観光ツアーを用意した。「講習後の温泉めぐりが好評です」と同スクールの担当者。

 はりま自動車教習所(高砂市)はバリアフリーに力を入れる。聴覚障害者用の学習教材とともに、手話のできる指導員を配置。ポートアイランドドライビングスクール(神戸市中央区)は、教習生に学生が多いこともあり、週2回ケーキバイキングを開催している。

 一方、教習所間で差が出るのが受講料。10万円台で免許が取れる教習所も登場し、ある県内の教習所関係者は「兵庫の安さは全国でも際立っている」と明かす。

 こうした現状に対し、運転免許を交付する側の心情は少し複雑だ。兵庫県警交通企画課によると、免許取得後1年以内のドライバーの交通事故は過去3年間1000件前後で推移し、死亡事故も起きている。

 県警は、県内の指定自動車教習所ごとに卒業生の事故状況を毎年公表するとともに、教習生に対する指導を定期的にチェック。県警運転免許試験場は「ドライバーの質が下がらないよう目を光らせたい」としている。


 (以上引用)

 少子高齢化による免許取得人口の減少や若者の車離れで、教習所が受難なようですね

 かくいう自分が普通免許と普通二輪で通ってた教習所も数年前に潰れて、今は大きな教習所が買い取って経営母体が変わりましたし

 教習所も生き残りをかけていろいろ工夫してるんですねぇ

 でも、生徒集めに躍起になって教習の質だけは落ちて欲しくないですが

 やっぱり教習時代を思い出しても、厳しい教官や熱心な教官の指導ほど卒業後運転してても思い出して注意したりしますし

 特に車庫入れに関しては最初やった時は撃沈だったのに、教官にコツを教えてもらってからはサクサク出来るようになり、教官のアドバイスすごいと実感した思い出があります

 おかげで、今でも車庫入れはそこそこ自信ありますし、後の大型取得した時や仕事でトラック乗る時も基本はその時教えてもらったやり方ですね

 しかし、今の若い人って免許持ってないっていうのも結構聞きますが、免許欲しいとか思わないんでしょうかね?

 田舎なんかですと通勤や私生活にも車は必需品なので就職する同級生なんかは、高校在学中でも18歳になったら取りに行ってましたが、車がなくても生活出来る都会ですとやっぱ車に興味ないとめんどくさいとかになっちゃうんでしょうかね

 それこそ自分は免許取れる年齢になるのを心待ちにしてましたし…

 むしろ、普通免許は通過点でとりあえずまず大型免許が欲しいと高校時代から思ってた自称変態さんです

 ちなみに記事に出てる尼崎ドライブスクールはそこの教習車よく見かけますが、昔はR34スカイラインセダンを使ってたり、今はアウトランダーやステップワゴンなんかも見かけて面白い教習車使ってるなぁと思います

 温泉とかケーキバイキングもいいですが、車好きとしてはこういう変り種の教習車なんかすごく惹かれますね 

 ここは、大型二種免許の取得を飛び込み取得諦めて教習所通ってちょっと貢献しますか(笑)

 でも、大型一種持ってても教習費用の相場は30万前後…無理だ(^^;)
Posted at 2012/06/23 10:41:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation