• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

見覚えある景色

 何気なく見たテレビで流れてた新型日産デイズのCM



 よくよく見ると走ってるところが見覚えある場所ばかりでして…

 最初の高速のシーンは阪神高速7号神戸線で、しふとプロパイロットの解説シーンや最後の方は明石海峡大橋ですね

 明石海峡大橋は結構起伏がある点や景色を見るために不意な減速をする車がいるので、ある意味プロパイロットが生きる環境かもですね

 しかし、阪神高速は下り線っぽいのに、明石海峡大橋のシーンでは上り線だったり下り線だったりカットによって走行方向が全く逆方向なのがちと気になりました

 調べてみたら何でもCMばかりかカタログ撮影なんかも兵庫県各地で行ったみたいで、カタログの写真にもハーバーランドや須磨海浜公園、神戸税関付近で撮影されたと思しき写真がありました

 明石海峡大橋って結構自動車関連のカタログやCMの撮影地として使われている印象ですね

 個人的に印象に残ってるのは100系マークⅡ後期のカタログの最初の見開きとかとか



 合成かもしれませんが位置的にちょうど舞子公園あたりから撮った写真でしょうね

 明石海峡大橋を舞台にした車のCMで思い出すのはやはりマニアックな車の話になりますが、プロフィアテラヴィですね



 最初のシーンはポートアイランドのコンテナヤードで最後に走ってるのが明石海峡大橋かと思います

 100マークⅡの後期へのマイチェンも、プロフィアのマイチェンとテラヴィ追加も98年でしたから、ちょうど98年の橋の開通に沸いてた当時に合わせた感じでしょうね

 恐らくデイズのCM見て、あっとなった兵庫県民の方多いんじゃないでしょうか?

 最近はやっちまったなぁ日産って感じでしたが、このCMに関してはやるなぁ日産と称賛を送りたいですね

 最近は実車写真を使ったりロケもせずCGですます例も多いのでこういうのはいいと思います
Posted at 2019/05/05 22:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年04月07日 イイね!

並べてみると…

並べてみると… またまたストックヤードシリーズです

 ちょうど3月の決算期に売れた車の納車と引き変わりに入った下取りで大盛況状態で毎日見てて飽きないですね

 滅多に見なくなった旧い車や、なかなか見ないようなレアカラーやレアグレードの車が結構な頻度で留置されてるので面白いです

 まずは3代目RAV4とヴァンガードが並べて置いてあったので面白いなと思って

 ヴァンガードは海外版RAV4のロングボディモデルを日本向けにした兄弟車のようなものですが、並べてみるとデザインはほぼ共通ながら意外とサイドはドア以外各自独自のパネルを使ってたりコストがかかってるなと…

 それに並べてみると特にリヤクォーター部分の長さの違いがよく分かりますね

 特にRAV4はキノコミラーが生えてますがヴァンガードはミラー内蔵のアンダーミラーとサイドウィンカーだったりコストがかかってるなという印象です

 このヴァンガード珍しいレッドマイカメタリックのボディカラーにシルバー塗装のルーフレールとサイドプロテクターやアクリルのサンルーフバイザー、メッキミラーなど、センス良く純正オプションを奢ってるなと前オーナーさんのセンスの良さを感じる1台ですね

 アーバンSUVの上品さと、SUVらしいアウトドアな雰囲気をコーディネートしてるなと思います

 あとはいろいろと面白い個体がいたので…

 まずは12のNCVカローラのラグゼールのブラックメタリック



 ラグゼール自体レアグレードですし、ホワイトやシルバー、ゴールドばかりでブラックは希少な気がしますね

 あとは見づらい写真ですが、またまたレアカラーのターコイズマイカメタリックの12フィールダー



 NCVカローラ登場当初の2000年から2002年のマイナーチェンジまでの2年間しか設定されていなかった上、タマ数の出ているボディカラーでもないのでかなりのレアカラーですね

 実際あれだけ売れたNCVカローラシリーズでも、走ってるのを見たのは今まででもほんの数回くらいです

 あとはこの車も昔と比べて見なくなりましたね…で初代の10系イプサム



 滅多に見なかったと言うほどでもないですが比較的レアカラーのダークグリーンマイカメタリックトーニングGの個体です

 こちらのカラーも登場の96年から98年のマイチェンまでしか設定されてなかったので短命に終わったカラーですね

 上品で高級感があると思いますし、ツートーンなのも90年代のRVらしさが出てていいと思います

 当時はまだプライバシーガラスなどが標準装備でなかったですし、今ほどカーフィルムを貼る風習もなかったので、よくこういう車名入りのディーラーオプションのガラスフィルムが設定されてましたね

 最近ではよっぽどの廉価仕様でない限りプライバシーガラスが標準装備になったので設定されなくなり、90年代を感じさせるアイテムの一つだと思います

 ダークグリーンと言えば世間的に人気度は低いカラーに思えますが、個人的に95プラドや100系チェイサー、20セルシオなどイメージカラーになってただけに90年代後半のトヨタ車に限っては似合う車が多いボディカラーだと思いますね

 しかし、このイプサム10系前期でしたら新しくても21年オチですのにまるで新車みたいにピカピカでビックリです
 
 ボディはおろか傷つきやすいバンパーやホイールキャップにすら傷らしい傷もなければ、クリアが飛びやすい濃色のボディカラーも艶々、マフラーも腐食もなくシルバー然とした姿

 リヤクォーターガラスに貼られた当時のJAFのシールの色褪せが月日の流れを感じるくらいで信じられない程度の良さです

 よほど大切に乗られてた個体なのでしょうね
Posted at 2019/04/07 18:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年02月17日 イイね!

フルノーマル

フルノーマル いつもの会社の隣のストックヤードにある気になった車ネタです

 今回は33スカイラインの2ドアクーペ、詳しいグレードは外観から判断しかねますのがGT-S系ですかね

 R33スカイラインもセダン、クーペともに見なくなったなぁと、ヘタすれば今となっては根強いファンが多い前身のR32型よりも見かけない気がします

 発売時はR32型よりも大型化されたボディに賛否両論があり、少しボリューミーなデザインになったなと思いましたが、さらに車が一般的に巨大化した現在ではむしろスマートなデザインに見えるくらいですね

 個人的に32型や後継の34型より少し大人のイメージで、スポーツカーというよりグランドツーリングクーペ&セダンのイメージの方が強いですね

 しかし、この個体特筆すべきは見た目フルノーマルなんですよね

 この手のスポーツカーは車の性格上改造車が多いですが、この個体はアルミまで純正のままな上ウィンドーにもカーフィルムすら貼られてない姿が逆に新鮮です

 それでも純正のフルエアロが奢られてるあたりに前オーナーさんの拘りを感じます

 フロントのガリ傷は気になりますが年式を考えましたら、決して程度が悪いというほどでもないですし、最終の98年式としても21年間もしかしたらワンオーナーで大事に乗られてた個体かもしれませんね

 こういう古いスポーツカーのフルノーマルで大事に乗られてるような個体に出会うとうれしくなりますね

 カスタムされた車もいいんですけど、オリジナルにはオリジナルの素敵さがあると思うので

 特に残存数が減った旧い車になるとなかなかこういったフルノーマルの個体に出会えなくなりますしね

 あとはおまけ

 数年前の年末にやってた缶コーヒーBOSSのCMのトラックドライバーのCMがやってますね



 中島みゆきさんの歌がいい味出してるんですよね

 最初のジョーンズさんの運転シーンは見慣れすぎた内装…2000年~2007年式のスーパーグレートだなぁと

 ただ並走してるキム兄さんの現行ギガのハイルーフと比べたら運転席の位置の違いに少し違和感ありますが…

 キム兄さんのトラックドライバー姿が違和感なさすぎです…こんな感じのちょっといかついドライバーさんやたらいますよねぇ

 ヘッドライトテールライトもいいですけど、個人的には流星を使ってCMしてほしい気もします

 あの曲を聴きながら真冬の深夜の高速を大型トラックで走ると何とも言えないいい雰囲気です

 歌詞に缶コーヒー出てきますし、何気に中島みゆきさんはトラック関係の歌が結構あったりしますし

 中島みゆきさんがいすゞのトラックの歌をカバーしたら最高でしょうね
Posted at 2019/02/17 22:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年01月27日 イイね!

マニアックな車ネタ 2019冬 自衛隊編

 昨日のお休みに近場の国道沿いでちぴっとトラックウォッチングしてたらなかなかすごい車列が来たのでネタにします

 なんと自衛隊車両、しかも結構本格的なヤツです

 まずは73式小型トラック



 自衛隊車両でも一番よく見かけるタイプかと思います

 姿は角ばった軍用車然とした姿ですが中身はほぼ2代目のパジェロだとかで自衛隊パジェロとかとも呼ばれてる車とか

 高機動車はメガクルーザーとして一時期トヨタから民間にも民生仕様が販売されましたが、これも販売されないかなぁと…

 再犯のランクル70やレトロなデザインに回帰したジムニーなど角ばった四駆が人気を博してますし、そこそこ売れそうな予感がします

 お次は一番ビックリしたものものしいこの車、多分87式偵察警戒車





 あまり詳しくは分かりませんけど、3軸6輪の姿にマシンガンやアンテナがいかにも戦闘用の車って感じでなかなか物騒なスタイルです

 デカいですが小回り来そうですし、6WDってどんな運転感覚なのか気になります

 お次は軽装甲機動車





 ビックリするのがメーカーでコマツ製作所製だとかで、パッと見はクロカンタイプの車に見えても、なんとなくホイール周りなんか見ると重機ぽさも感じますね

 個人的に一番グッと来たのがこの重レッカ



 一番グッときたのにピンボケしちゃったのが悔しいです

 ベースは74式特大型トラックと同じなので、シャーシは6WDの特殊仕様ですが専用デザインのキャブを持つ73式大型トラックと違いキャブの大部分は民生用のスーパーグレートと同じです

 専用のバンパーや艶消しグリーンのボディカラーがイカしますね

 民生用ならオプションのベッド窓が付いてたり、8穴ホイールが主流だった時代から10穴ホイールを履いてたり、現行でもスーパーミラーでなくエコノミーミラーなのも実用に振った自衛隊車両らしいスタイルで好感が持てます

 と、まぁ偶然なかなかすごい車列に遭遇したのでした

 自衛隊の車両についてはあまり詳しくないので間違いがあったらゴメンンサイ&ツッコミお願いします

 災害や戦争なんかでこの手の車が活躍しなくてもいいことを願う限りですね
Posted at 2019/01/27 03:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年01月25日 イイね!

Are You WINDOM?

Are You WINDOM? 会社の駐車場の隣が某自動車ディーラーの下取り車置き場なので、よく観察してますがなかなか今ではレアになった車がいたので

 初代ウィンダム、最近ミラーレスで話題のレクサスESの起源的モデルですね

 後期型ですが生産が94~96年ですから新しくても23年オチかと思われます

 この個体はスーパーホワイトパールマイカトーニングGと思われますが、個人的には初代のダークグリーンマイカトーニングGが好きでしたね

 初代はヒットしたこともあり15年位前までは結構走ってましたが、今ではすっかり見なくなりました

 日本国内で最後となった3代目ですら、13年前の2006年に終売ですから、2代目、3代目含めてウィンダム自体あまり見かけなくなった気もしますが…

 しかし、こうして見ますと今でも色褪せないデザインですね

 昔の高級車では定番で今の車では珍しくなったツートーンのボディカラーや、サッシュレスでルーフの低いピラーレスハードトップが逆に新鮮に映りますね

 それに細部でも当時のセルシオに通じる高級感あるテールデザインや、レンズカットのガラス製のヘッドライトが主流だった時代にプロジェクターに樹脂製のクリアレンズを組み合わせたヘッドライトは今思うとかなり先進的ですね

 さすがにこのレベルになると再販はされないのか、廃車車両置き場と思しき場所に留置してありました

 こんなのもいました



 そういえば、最近あれだけ走ってた初代ヴィッツもあまり見なくなったなぁと

 もう登場から20年なんですね、スターレットからヴィッツになった時はすごい斬新でおしゃれなコンパクトカーが出たなぁと驚いたもんです

 個人的には歴代ヴィッツでの中でも初代の前期が一番好きなデザインですね

 しかし、この個体は年数を感じない程度の良さですね

 普通はこのくらいの年式になると廃車解体になりそうですが、オークション行きと思しき感じで留置してありました
Posted at 2019/01/25 22:01:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation