• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

夜食

夜食 料理するの好きなんですが、最近作ってないなぁってことで久々に夜食でも作ってみました

 とはいっても、ただのナポリタンですけど(^^;)

 味付けは、ケチャップとウスターソースベース(目分量)で、隠し味にちょい牛乳入れるとコクが出ます

 んー、喫茶店のナポリタンの味を目指しましたが、何か給食のナポリタンって感じの味に仕上がっちゃいましたね
Posted at 2010/02/23 03:10:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2010年02月23日 イイね!

久々に

久々に 最近は職場に変り種な車も入ってこず特にネタなしなおいらです

 変り種かどうかはアレですが、土曜に以前ブログで紹介したレクサスLS460が本店からこっちの営業所にやって来たことくらい?

 やっぱレクサス最高ですね、室内にいるとエンジンが回ってるのが分からないくらいですし、オーディオの音とかその辺の車とは別次元

 洗車を言い渡されそうになりましたが、さすがに恐れ多くてベテランの社員さんにお任せしたヘタレです(^^;)

 そして、みんカラのお友達の方や職場の仕事仲間の方に影響されてとうとう話題のアオシマのスパグレのプラモ手を出しちゃいました(笑)

 初回版がヤフオクで定価の半額ほどで落とせたので得した気分です

 あえて、ハイキャブ仕様でなくノーマルキャブ仕様のを…変わってるなと言われますが、スパグレはハイキャブよりノーマルキャブのデザインの方が好きなんですよね

 今は就活で時間がないので当分積みですが、終わったらゆっくり組みたいと思います
Posted at 2010/02/23 01:02:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2010年02月17日 イイね!

修理

修理 昨日はライフをある修理に出してました

 発端は先週

 セルフのスタンドに給油に行ったのはいいですが、何度レバーを操作してもフューエルリッドが開かず…

 仕方なく近くのディーラーで見てもらうと、リッドを固定してるプラスチック製のピンが破損してたらしく要修理に

 そのまま当日は部品の発注と作業日時を手配してもらって帰宅

 で、昨日部品が来たので新しい部品に替えてもらいました

 しかし、なんでこんなところが壊れるのか不思議でならなかったのですが、修理が終わって作業をしていただいた整備士さん曰く…

 前に開け閉めされた時に乱暴にされたか、無理な力かけたせいでリッド側の爪が曲がっててさらにピンも一緒に折れたと…

 その前は有人のスタンドで入れたんでその時に壊されたのかなぁ…

 それまでは普通に開いてましたし…

 でもまぁ、確証がないんでどうも言えませんが…(^^;)

 修理代は思ったより安くですみましたが、痛い出費ですね

 でも、待ってる間に新型ステップワゴンと新型アクティをじっくり見れたんでヨシとしますか(笑)

 新型アクティの室内空間の広さは特筆モノっすね(^^)
Posted at 2010/02/17 03:16:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2010年02月14日 イイね!

最近はオートマも多いんですよ

最近はオートマも多いんですよ 久々に短距離の回送に出てました

 車は2トンワイドロングの箱車でしたが…トラック好きな皆さんの多いですし車種当てクイズとしましょうかね(笑)

 ちなみに、乗ってみるとこのトラック、2ペダルAT車でした

 未だにトラックではMTが根強い人気ですが、最近はこのようなオートマ車や2ペダルのセミオートマの車が増えましたねぇ

 乗ってると楽っちゃ楽なんですが、やっぱりMTより走らない気がしますし、1速から2速への切り替わり時に結構気になる変速ショック

 あと構内なんかでクリープだけで低速で走ってる時に、クリープの力が結構強く、かなり強めにブレーキ踏み込まないとちゃんと止まらないのも恐いです

 やっぱり、トラックは一番MTが一番好きですかね

 大型みたいに発進&停車時にクラッチ操作が必要な3ペダルのセミオートマはまだ好きなんですが…

 あとは、普通のMT操作とクラッチ操作不要のクラッチフリー状態の切り替えが可能ないすゞのデュアルモードMTは最高ですね
Posted at 2010/02/14 21:22:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | お仕事レポート | 日記
2010年02月10日 イイね!

陸運局で見たバス

陸運局で見たバス 陸運局って行く度にいろんな車が来てて面白いんですが、今回目に留まったのはこの車

 一応新型のエアロスターノンステップ(PKG-MP35UM改かな?)

 地元のバス会社の今年度の新車のようで、登録検査を受けてるみたいでした

 エアロスターのノンステップ自体は大昔からありましたが、07年に一旦生産を打ち切って、西工ボディのUDのノンステップバスがOEMされエアロスターSとして販売されてましたが、昨年併売と言うかたちで復活しふそう純正ボディのノンステップバスになります

 ノンステップ専用設計でなくMP35改っていう型式からも分かるようにワンステップバスの改造扱いになってます

 なので、ノンステップにしたらすんごくノッポに感じますし、中扉まで極度に下がってかつ天地幅の広い窓を見てると、多少無理やり感のあるデザインです(笑)

 さらに中扉以降の窓との段差がすごく気になる…ちょうど出始めの頃のKC-ブルーリボンノンステップよりはるかに違和感ある窓割りですかね(汗)

 それでも、ふそうファンとしてはノンステップでの純正ボディの復活うれしくはありますが、生産休止までと同じMP37系のままのデザインの方が良かったですね(^^)

 あと、現在UDの純正車体を作ってる九州の西鉄系コーチビルダーの西工こと西日本車体工業が今年の8月で解散するらししいですね

 西工ボディと言えば、本家の西鉄バスはおろか、関西の事業者ですと阪急など西工を好んで入れてる事業者も多くメジャーな存在ですが、業界再編の波がここまで来てるとは…

 今でもはかた号の一部の車両など若干ながら純正ボディのバスはいるものの、圧倒数の西工車を有する西鉄バスでも8月以降は純正車体が増えていくんでしょうねぇ

 何だか西鉄バス=西工車のイメージが強いので、天神あたりが純正車体のバスだらけになっちゃたらすごい違和感かも(^^;)

 しかしまぁ、富士重工に続き西工までなくなっちゃうなんて思いもしてませんでしたね

 バス好きとしてはさみしいですわ
Posted at 2010/02/10 23:24:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | バスネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23456
7 89 10111213
141516 17181920
2122 2324252627
28      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation