• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

大手の車

 久々に更新する時間があるので連投すみません、仕事しつつ撮りためた毎回お馴染みマニアックネタをば

 今回は大手運送会社仕様のトラックでも…

 まずは、現在の通販社会に欠かせない佐川急便さんのギガ



 年式にして03年~05年式のKL-かPJ-の初期の経年車ながら綺麗に維持されてて好印象です

 メッキなど一切ないですが、シルバーの塗装は先進的なイメージで低床ながら高床用のエアダム付バンパーが入ってたり、ミラーもボディ同色で塗られてたりシンプルながら魅せる1台だと思います

 路線用の大型車ですが、基本手積みのためバンボディです…荷台内寸はおよそ9.6m×2.4m×2.6m強くらいでしょうがこれに大きさの違う雑貨の荷物を隙間なく積んでいくのはまさに職人技ですね

 次はCMでお馴染み引越しのサカイさん



 こちらもウィンカーがアンバー色のKK-初期のファイター(99年~02年式)ながら綺麗に維持されてます

 俗にいう4トン超ロングのお化けですが、よくよく見ると10m超のお化けってワイドキャブが一般的ですのに、この車は標準幅のキャブですね

 この車体長の車両に標準幅キャブの設定あったかなぁと思いつつ、もしかしたら積載性と取り回しを考えたオリジナル仕様の車かもですね

 中型登録車ながらオプションのサイドアンダーミラーも装備されてますし、狭い住宅街にもこの車で入っていくことを考慮してるんでしょうね

 あとは事業者さんは分かりませんが番外編…前から現れた時の存在感に撮影したザ・グレート

 

 20t超のステッカーがあるので最終型KC-の緩和車Zシリーズですね

 排ガス対策の改造がなされてるのか、大阪乗り入れのための水色ステッカーも取得済な1台

 ザ・グレートといえば一世代前の車のイメージが強いですが、最終型でしたらGVW22tや25tの緩和車もあれば、初期のスーパーグレートとほぼ変わらない中身だけに排ガス対策さえすればスペック的には現役で使う分にまだまだ不満なさそうに思います

 しかし、いい感じでレトロ感出してますね~

メッキのお顔にエアダム付きのメッキのグレートバンパーだけでご飯三倍はいけますね(謎)

 上モノも当時ものか或いはもっと旧い車からの載せ替えか丸型の電球タイプの車高灯に幌ウィングと渋い感じです

 この時代のシャーシは軽いですし、軽量な幌ウィングとなるとGVW25t車ならかなり積載取れてるんだろうなぁと最大積載量のステッカーを見てみたかったですね

 フェンダーと前輪との隙間がこれだけ開いてますしロングタイプのフェンダーゴムを付けたら一層カッコ良さ増しそうですね

 最後は東北に始まり今や全国区の第一貨物さん



 ここは三菱一筋な会社さんで街中で見かける集配車から、路線用の大型まで三菱かふそうの車以外見たことないような…

 小型の集配車も現行のデリカカーゴ(ボンゴOEM)を使ってる徹底振りです

 関連会社にふそうディーラーとして有名な太平興業を抱えてるのも関係してるんでしょうね

 昔はここの大型車といえば前ダブルばかりでしたが、最近は積載性を重視してか画像のような引きずりが多くなった気がします

 緑ベースの新カラーが登場して最近は淘汰されてきてますが、個人的にここの旧タイプのカラーリング好きですね~ 
Posted at 2013/08/22 20:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年08月22日 イイね!

担当車ゲット~♪

担当車ゲット~♪ やっと前回ブログを更新した8月1日以来の休日として盆休み到来でやっとゆっくりしてます

 最近多忙でコメントの返信が遅れたり、なかなかブログへのコメントが出来ずすみません

 普段街中で撮ったトラックの写真ばかり挙げてるのでたまには自分の車でも…

 元請さんから回ってきた新しい仕事で市場便は降りて前回の休み明けの8月2日から、工場専属便に乗り換えになりました

 ですので間合い運用以外はほぼ隔日大阪~島根ベタでルート固定になっちゃいまして、一気に拘束時間が増えちゃいました(^^;)

仕事と一緒に元請さんから廃車予定だった古参車がキャビン塗り替えの上移籍してきて納車直後のキレイなうちにパチリ

 2003年式のスーパーグレートの4軸低床、リヤエアサス(KL-FS54JVZ)のパブコウィングでちょっと年季は入った今流行のバンパーライトでなく男のキャブライト顔です(笑)

元請さんの中古車なのでコーポレートカラーが塗装屋さんでうちのコーポレートカラーの真っ白にお色直しされてピカピカ&嬉しいメッキパーツ付き(生え抜きの車はメッキレスなのでこれは本当に嬉しい)

 でも元は青いLEDマーカーが付いてたのに、会社の方針でバッチリ黄色の電球マーカーに戻っててちょっと残念ですけど

 この年式はスス焼きもアドブルー補給も不要なのが嬉しいですね、大阪乗り入れはOKですが関東圏はどうなのか微妙な車です

 内装ヤニだらけ、オーバーヒート癖付き、130万キロ走行とかなりの曲者ですが、一応人生初の担当車ということですので大事に乗りますよ

 これであとはミラーにメッキカバー付けてルーフマーカーのLED化、ホイールキャップくらい入れたいですが、上にうるさく言われそうなのでしばらく様子見ですね

とりあえず、再塗装の時にエンブレム類が剥がされてお顔が寂しい状態ですので、実家に保管してるスパグレ用のスリーダイヤとFUSOエンブレムを貼りたいですね

 あえてFUSOでなく遊び心でUFOにするか、中央にスリーダイヤ&4軸低床の型式の意味で端っこにFSって感じで貼るのもいいですかね
Posted at 2013/08/22 19:29:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年08月22日 イイね!

ホンダエルフ

ホンダエルフ ホンダディーラーの所有と思しきエルフの積載車

 よくよく見るとエンブレムが…徹底してますね(笑)

 昔はビッグホーンやミューがホンダにOEMされてましたし、いざトラックのラインナップが必要になったらきっとエルフがOEMされるんでしょうかね

 案外違和感ない仕上がりだと思いますが、ついでにELFのデカールも剥がしてACTYあたりに貼り換えてあればシャレが効いてたかもですね
Posted at 2013/08/22 02:46:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2013年08月01日 イイね!

やっぱりホンダ、たくさん積んでもだいじょ-ぶ

やっぱりホンダ、たくさん積んでもだいじょ-ぶ こないだスライドしたアクティ

 前に姿が見えた時ただならぬオーラにカメラを構え、すれ違いざまに撮影

 うん、積みすぎ(^^;)

 ただリヤタイヤが異常なほどは沈み込んでないので、嵩があるだけで重さ自体はそんなにないのかもしれませんね

 しかし、上に積んでいくだけでなく後にもフレコンみたいなのを吊るしてるのに男気を感じます

 後についたら普段の3倍は車間距離を取りたい車なのは間違いないです
Posted at 2013/08/01 18:24:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月01日 イイね!

スーパーグレートネタいろいろ

スーパーグレートネタいろいろ 今回はスーパーグレートでもネタにします

 まず、見かけてドツボに入ったトレーラー♪

 ヘッドは黒のハイルーフに純正メッキ、サイドスカート、煙突マフラー、さり気なくベッド窓を埋めてスムージングされたクォーターパネルに程よく前出しされたバンパーが素敵です

 それにコーナーパネルも社外品でしょうが、純正タイプでなくギガのようなコーナーベーン付タイプのものなのがいいですねぇ…どこの商品なのか気になります

 足元もアルミでなくメッキ処理された鉄ホイールなのもオーナーさんの拘りでしょうか

 トレーラー側も一部分がキャブとマッチした黒色に塗装された縦型冷凍機にコルゲートのバンボディがヘッドにも相まってアメリカンな雰囲気だと思います

 一見シンプルに見えますが、お金が掛かってますし、拘りの塊な1台だと思いますし、センスのある車のお手本と思えるくらい気に入っちゃったので写真撮っちゃいました

 あとはマニアックな1台



 スーパーグレートのV8エンジンのショートキャブ車です(写真が分かり辛いですが、安全窓が細いタイプなのでお分かり頂けますかと)

 このタイプのショートキャブは2000年のマイナーチェンジでKL-に移行した時に設定され、2005年のマイチェンでV8エンジンが廃止されるまで設定されてました

 スーパーグレートのショートキャブといえば、ハイキャブのイメージが強いと思われますしそちらの方が見かける機会が多いと思いますが、実はそちらよりも1年早くこのタイプのショートキャブが登場していました

 エンジン冷却の関係でキャブの嵩上げが必要だった直6エンジンのショートキャブと違い、こちらは標準のフルキャブの後ろをそのまま削ったような形になっています(↓参考画像:標準フルキャブ)



 ただ、V8エンジンだったためかショートキャブ需要の多いカーゴ系では思いの他売れなかったのか、2001年登場のハイキャブの直6ショートキャブばかりでV8はほとんど見かけないですね

 自分はチップ運搬車や平ボディに使われてるのを数回見たことあるくらいです

 しかし、4トンクラスのダンプはショートキャブが増えてますが、大型ダンプでショートキャブって珍しいですね

 用途的には長距離走行や車中泊も滅多にないでしょうからショートキャブでも問題ないんでしょうけど、相変わらずダンプはフルキャブばかりですね

 フルキャブの方が見た目がいいですし、パレット2枚分の積載量が変わる12mカーゴ車と違って土砂ダンプの場合は積載の関係で荷台長を確保する必要がないので、わざわざショートキャブにしてまで全長を短くする必要はないのかもしれないですね
Posted at 2013/08/01 16:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation