• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

下げました

 ウィッシュを買ってから4年…15万キロを超えもうじき2回目の車検ですが目前にしてドライブシャフト周りの異音とショックのヘタリで乗り心地の悪さが気になってきたので思い切ってまとめてリフレッシュ

 ドライブシャフトの交換とショックの交換へ

 どうせショックを交換で足回りをバラすならちょっと車高下げたいなってことで、色々思案した結果、純正パーツ好きとしては距離浅のTRD Sportivoのサスペンションキットをポチって持込装着してもらいました





 用品カタログのTRD仕様なんかが装着してて気になってて、写真から判断するに気持ち落ちる程度かなと思ってたらリアで3cmくらい、フロントで4cmくらいと結構落ちて見た目は満足ですね
 
 元々前上がりケツ下がり気味だった純正サスから前下がりとなって、程よく前傾姿勢になりました

 ついでに、弟が86で使ってた18インチを使い切るためタイヤホイールも交換しましたが、さすがに40扁平は乗り心地悪いのでタイヤを使い切ったら何かの純正17インチを流用したいと思います

 黒系のアルミいいなぁと思うので、カローラツーリングの純正17インチなんか理想ですがまだまだヤフオクでも高いですね

 そしてショックとサスをTRDにしてみて、走ってみるとさすがTRDの商品ですね

 特に高速域とコーナーでの車体の安定性が交換前と比べて歴然と変わりました

 ロールも抑えられて振られ感が軽減されましたし、ガッチリトラクションがかるからか交換前と同じ感覚でハンドルを切るとオーバーステアになりそうなくらいです

 低速域ではちょっとゴツゴツしますが、交換前のサスが最後抜け掛けでしたので乗り心地も改善されました

 これで一旦気になる部分の改修は終わったのでしばらく安心して乗れそうです
Posted at 2021/05/02 13:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2021年02月21日 イイね!

トレーラーのカイゼン

 最近はマニアックな案件くらいしかネタがないですが、今日はトレーラー関係のネタでも…

 トヨタ関係の新車輸送のキャリアトレーラーです



 以前、東海地方をメインにドライバーをされてるみん友さんのちょんとのんさんから、トヨタ関係のキャリアカーの最新事情についてご教示頂き、まさにそれに合致する仕様だなと…

 以下ちょんとのんさんからの受け売りですので、解説はそのまま頂いたコメントを引用します(笑)

“浜名ワースク社製のトレーラーにショートキャブが大変多く走ってます。
特徴はシングル軸でWタイヤにしてパンクで走行不能に陥るリスクを削減。共に積載車両乗り越え軸の採用。これでタイヤを格納しなくて済みますので車幅が大きなRXやLXやLSなどレクサス車でも後ろ側に積載が出来ます。

それからトレーラ側に電動油圧装置を装備。ヘッドとの連結油圧ホースを無くし、旋回からくるホース擦れによるオイル漏れのリスクを削減。ヘッド側のエンジンを掛けずにフロア操作が可能なため夜間の積み降ろしに大変便利になったと乗務員が言ってました。

時代の進歩ってやつですかね。7台を無理して積むより6台又は5台を安全に運ぶ時代に移り変わったと言っても過言ではない気がします。”

 以上、ちょんとのんさんの詳しい解説の引用で、まさにご教示頂いた内容が全てドンピシャな1台でした(笑)

 先代のグラプロ後期でショートキャブのヘッドが出た時、日帰り仕事の多い海コン用かな?と思ってましたが、ここ最近のキャリアカーの急速なショートキャブ化を見ると、トヨタが欲しくて日野に造らせたのかな?と思います



 こうして見るとキャビンが薄いなと思いますが、なんだかフレイトライナーのシングルキャブみたいな雰囲気で少し外車っぽくも感じるかもです

 ご教示頂いた通り油圧ホースがなくなりすっきりした連結配管・配線周りに、キャブとトレーラーのクリアランスを見ると小回りのために台車のカプラ位置を後退させるためのショートキャブなんだなと思いますね

 それにヘッドはスチールホイールなのに台車はアルミホイールを履いてるのも現状の軸数、タイヤ数で極限まで積載を取ろうとする機能美を感じます

 飾り目的でヘッドはアルミ、台車はスチールってパターンは多かったですが、最近は積載量確保のために台車にだけアルミを採用して、飾りと無縁の大手の運送会社さんなんかですとこういった逆転が起きてる事例が多くなってきた気がします

 しかし、さすがカイゼンのトヨタ輸送用のキャリアカーも日々カイゼンされてるんだなぁと感心しました

 最近は、コロナや不景気の影響なんてどこへやら…な勢いで爆売れしているアルファードや流行のSUVなど大きめの車が多いので、こういったカイゼントレーラーが大いに戦力になるんだろうなと思います

 予備知識を頂いてたおかげで楽しくウォッチング出来ました
Posted at 2021/02/21 14:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2021年02月14日 イイね!

ビックリした出来事

ビックリした出来事 コンビニの駐車場で自家用車のシート倒してスマホ弄ってたら…

 いきなり運転席のドアが開いて、知らないおじさんが乗り込んできそうに…

 お互い目が合ってビックリしつつ見つめあいながら???となってたら、おじさん何かに気付いた模様…

 「すいません、間違えましたわ…」

 と隣のストリームに乗り込んでいきましたとさ…

 販売当時初代ストリームと初代ウィッシュは似てるとよく言われましたけど、2代目ストリームと初代ウィッシュはそんなに似てない気もするんですけどね…

 とにかく少しビックリした出来事でした

 あとはミニカーネタ

 トミカリミテッドヴィンテージNEOで愛しの100系チェイサーが出たとのことで買いに行ったら在庫切れ…代わりに刺さる車があったので買ってしましました

 100系ハイエース最終型のリビングサルーンEX





 実車画像と比べても特別専用色のスプリームパールトーニングⅡやストライプテープやステッカー類もバッチリ再現されてますね

 あえてカタロググレードでなく特別仕様車をミニカー化するあたりマニアックですし、街中で見かける100系ハイエースワゴンの大半はスーパーカスタムGかリビングサルーンEXだった気もするのである意味良いグレードチョイスかもです



 足元もあえての純正のホイールキャップが細かく再現されてますし、トリプルムーンルーフも印象的です。

 中学生の頃今はなきアムラックス大阪で実車も見ましたが、まさにリビングみたいな内装にフカフカのシート、当時は今みたいにフリップダウンモニターなんてなかった時代ですので、前席と2列目の間の天井の空調ダクトに埋め込まれたテレビに憧れましたね

 人気の200系もいいですが、今でも現役の個体が多い印象多いですし、こうやって見ると100系も捨てがたいんですよね

 あえて乗るならマニアックなグレードになり装備はシンプルですが、ロングボディでルーフも低い、ワゴンのグランドキャビンXのディーゼル4WDがいいですかね
 
 これ以外にもアルテッツアのRSやランエボⅣ、Y31、32セド/グロ、810のトレーラー等まだまだいいなぁと思うラインアップがありますがいいお値段するので現状我慢です…

 本当にマニア受けする車をうまくモデル化してる印象です。

 この勢いで185サーフ後期とか95プラド前期、100マークⅡ、15クラウン、ザ・グレートあたりも出ないかなと期待です

 最近は魅力的なミニカー多くて良くも困ってしまいます
Posted at 2021/02/14 19:59:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2021年02月07日 イイね!

最近は…

最近は… ご無沙汰しております、気が付けば年が明けて1ヵ月…早いものです

 遅ればせながら今年もよろしくお願い致します

 本業は春節前の輸出増加でそのまま年末からの繁忙期が続き、やっと落ち着きました

 そして週末は相変わらず副業で走り続けている感じですね…

 あとはマニアックなネタでも…

 車庫にて自分が乗らせてもらってるLKG-のスーパーグレートとスーパーグレートVが並んだので比較してみました



 同じ引きずりFUでパブコのメーカー完成ウィングですが、比べてみると細部が結構違いますね

 スパグレVのブルーのグリルとガンメタ塗装のスーパーミラーカッコ良くてメッキに変えるのは勿体ないくらいですね

 最近のトラックは下手にメッキで飾るより、ノーマルでアルミ履かせるくらいが一番カッコいいような気もしますね

 あとは年度末が近づいてきて新車のパトカーの陸送をよく見るように…





所属警察の表記がないとなんか本物でも偽物に見えちゃいますね(笑)

 220クラウンがマイチェンしたので、歴代の流れからパトカーのベースも220に切り替わりかなと思ってましたが、未だに210が続投なんですね

 おまけに210アスリートの覆面も…



 まだまだ新しいと思ってたゼロクラウンあたりのパトカーも多くが退役したのか、今や見かけるパトカーの大半が210クラウンになったような気がしますね
Posted at 2021/02/07 19:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事レポート | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

 今日はお昼くらいから実家に帰省し、家の屋根や外回りの掃除をして年末恒例洗車を…

 今年は時間の関係でウィッシュだけですが、外装は久々にバフで磨いていつものミラーシャイン仕上げ、内装も徹底清掃して、エンジンルームも磨き上げました







 14年、14万キロ入ってる年季の入った車に極力見えないよう足掻いてます(笑)

 機関も絶好調ですしまだまだ頑張ってくれそうですね

 それでは今年一年当マニアックなブログにお付き合い下さった皆様有難うございました。
 
 来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2020/12/31 17:44:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation