平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あって、ハコ換えすることに…。
買った時、オドメーターの数値が、41000キロ程度で、ボディに細かい傷が多少あるけど、錆は無く、年式のわりに状態が良かったので、自分的には、イイ買い物をしたと、満足している。
初年度登録は、1号機より2ヶ月遅れの、平成16年12月だが、その時は、愛知県内のナンバーを付けていたようだ。
1号機とのお別れから6日後の、平成26年3月15日、千葉県市川市から、わが家へとやってきた。
1号機と同様、ボディカラーは、ブルーイッシュブラックパール3で、トランスミッションは、5速マニュアル、駆動方式はFFだ。
取り付けた、アフターパーツ
スズキスポーツ ストリートマフラー
スズキスポーツ ローダウンスプリングセット
スズキスポーツ アルミペダルセット
サンヨー製 リヤ据置スピーカー+オーディオシェルフ
(2号機を買った時に、既に装着されていた。全て純正オプション品。)
ULTRA No.4753 ターボタイマー
APEXi 機械式ブーストメーター
LEVOC カーボン調サイドブレーキカバー
DENSO DIU-9300S アンテナ分離式ETC
(全て、1号機から移植した。)
カシムラ KS-97 TIGLA ATシフトノブ(本革×レッドステッチ)
純正ステアリング
(2号機に付いていたものの方が、傷みが酷く、本革の一部に、穴があいていたので、1号機のものを移植した。)
オリジナルパーツショップTAKA Kei MT用シフトブーツ(四面)[四面本革黒、ステッチ赤]
monster SPORT POWER FILTER PFX300:SD12
Clarion NX514 AVライトナビゲーション
(新品で購入して、取り付けた。)
SEIWA K354 カーボンナンバープレートフレームセット
TAKE OFF PUSSHUN R SS ブローオフバルブ
(中古で購入して、取り付けた。)
チューン内容
インパネセンターパネル、ギアシフトガーニッシュ、メータークラスター、ドアミラーカバーを、カーボン調化。
ブレーキキャリパーを、ゴールドに塗装。
Aピラーカバーを、ボディカラーと同じ色に塗装。
フロントバンパーの吸気口を、WRブルー・マイカに塗装し、フロントグリル内の網の部分を、スキューバブルー・メタリックで塗装。
リヤのナンバー灯とルームランプを、LED化。
ヘッドライトとスモール球を、ハロゲンホワイトバルブ化。
みんカラステッカー
(リヤガラス下の、視界の邪魔にならない場所に貼付。室内には、ローマ字表記のステッカーを貼付。)
モンスタースポーツ ヘアラインステッカー
(9型以降のKeiワークスでの、左右のサイドウインカーのある位置に貼付。)
夏タイヤ
YOKOHAMA
BluEarth AE-01
165/60 R15
ホイールは、2号機のノーマルホイール。
冬タイヤ
YOKOHAMA
ice GUARD 6 (IG60)
165/70 R14
冬タイヤ用のホイール
BRIDGESTONE-FVS
VAGGIO SJ6
14×4.5j +45
ノーマルのシルバーから、ガンメタに自家塗装。
バルブキャップを、WRブルーマイカに塗装。
(これらも、1号機から、移植して装着。)
画像は、撮影でき次第、貼り付けます。
平成26年5月13日、オドメーター、44444キロ達成。
平成27年3月1日、オドメーター、55555キロ達成。
平成27年10月6日、オドメーター
、66666キロ達成。
平成28年7月10日、オドメーター、77777キロ達成。
平成29年5月6日、オドメーター、88888キロ達成。
平成30年5月20日、オドメーター、99999キロ達成。
平成30年7月1日、オドメーター、101010キロ達成
令和元年5月17日、オドメーター、111111キロ達成
令和3年6月15日、オドメーター、130000キロ達成
令和4年6月1日、オドメーター、140000キロ達成
令和5年8月19日、最終走行距離、157226キロでお別れ。
ありがとう、2号機。そしてKeiワークス。