• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンティの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2010年9月4日

marzocchi 55ATA スタックダウン対策 及び スムーズ化 ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
このサス55ATAは何かとトラブルが多いみたいです。
富士見パノラマでDH中に、なんか衝撃がきついと思ったら、いつの間にやらサスが沈み込んだままの状態になりました。スタックダウンという現象らしいです。
ネットで調べまくって、さあ、オーバーホールです。

※ このサスの分解はメーカーでは禁止しているみたいで、危険を伴う作業です。自己責任でお願いします。当方一切責任は負いませんので。
2
ATA側から分解に入ります。
トップの赤いやつを上に引張って外します。
次にエアーをしっかり抜いておきます。
図のようにスプロケ用の工具で緩めていきます。

※エアー抜いていないと危険です。
3
次はボトム側の赤いキャップを外して、エアー抜いて、12mmのボックスレンチで緩めていきます。

※オイルが出てきますので、対策を。
4
作業飛びます。写真撮るの忘れてました。
分解後がこれです。

青い矢印のところをモンキーでまわすと緩んで外れますが、くれぐれもエアーをしっかり抜くことと、慎重に作業を。

※この時だったか、トップキャップの時だったか忘れましたが、エア抜きが不十分で緩んだ瞬間、部品が発射されました。
5
画像ありません。
洗浄&赤い部分のOリング交換後、各部スリックハニーをたっぷり付けて、適当にオイルも補充して逆の順番で組み立てていきます。
とりあえず、組み立て全長が長くなるよう試行錯誤しながら組み立てていきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サスペンション(ショックアブソーバー)交換

難易度: ★★

Fフォークオイル交換

難易度:

ヨコモドリフトラジコン、ダート車に転身?

難易度:

タムテックギアバギー。

難易度:

京商ハーフエイトEPバギー、修復して走行会。

難易度:

ロッシ足!きた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ポンティです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
徐々に自分仕様に・・・。
その他 その他 その他 その他
フレーム、サス、コンポ等オークションやら、通販やら、前車からの移植で組み上げました。 日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation