• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きらっちのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~ペースアップして書いてきたドイツ旅行のブログ、たぶんあと5回(!)で完結します(^_^;)
帰国までで3回、こぼれ話で1回、まとめで1回です。
完結したら一部修正して見やすくしようと考えています。ニュルブログの先輩方がそうしてきたようにできるだけ次行く人の参考になるようにします。








シュツットガルトについて夕食を食べられるところを探しながら散策しているとお祭りのような場所に来ました。














貼ってあった垂れ幕を見るとドイツ語で

『ハンブルグの魚市場の見本市』

となるのでしょうか。赤字の部分です。ハンブルグはドイツの北にある
街で海に面しています。




大学でドイツ語を履修していましたがさっぱり解りません(^_^;)
翻訳アプリで確認しました。
たしかに魚料理がいっぱいで屋台も船の恰好をしてたり、セーラー服の店員さんや子供がいて楽しい雰囲気です!










この国初の魚料理がたくさんあります!
中でも入口付近にあった鮭の丸焼きがうまそう!!
お酒もいろいろ!!














まずはこの組み合わせで。
鮭うまい!!カクテルは注文に苦労しました(^_^;)
ドイツ語しか通じないので欲しいのを注文した別の客の横で

『The same one, please!』

というが、これでもなかなか通じず、身振り手振りで何とかゲットです。

グラスやお皿、フォークは先に追加料金を払い、返したら返金してくれるシステムです。







ビールもいろいろ飲みました!でもお酒が入ってから写真撮っていませんでした(^_^;)
JEVERというビールも飲みました。












日本のFamous monsterに出会いました。

バナナのたたき売りみたいなお店も。マイクつけてしゃべりまくり、どんどんフルーツをカゴに放り込んでいました。







ほろ酔い気分で楽しい雰囲気を味わえました。
まだ明るいですが夜9時くらいになったのでまた街を散策しながらホテルに戻ります。




















路地に見た事ある看板発見!!







ショールームには何を飾っているかな、、、???











えっ、スバ、、、

何故かアメリカに60年代まであったメーカー、スチュードベーカーのシルバーホークという車が展示されていました。
4.7LのV8エンジンで210馬力だそう。価格は38,000ユーロ!






とてもいい街でした。翌日のお昼まで滞在してフランクフルトに戻ります。










この旅一番の流し撮り!?







、、、つづく。



ニュル関連ブログ

世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦2015  ⑦ ~出発編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~ 


Posted at 2015/08/13 16:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ旅行2015 | クルマ
2015年08月12日 イイね!

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~トップ画の写真はルーマニアのダチアというメーカーのサンデロという車種です。後ろの茶色いのもダチアでデスターというSUV。日本でも走っているのでしょうか??











お昼過ぎにニュルを離れ、いよいよ旅は終盤です。


ホテルを取っているシュツットガルトまでは320kmほど。
しかしこの旅、移動中も楽しいので苦になりません。


地方にはまず信号がありません。交差点はランナバウト方式。
サークル内の左から車が来ていなければ一時停止は不要です。





またトンネルもなく、高い山もほとんどないので遠くまで見渡せ、景色を楽しめます。






















寄り道もついしてしまいます。
田舎道を1時間ほど堪能してアウトバーンへ。
1時間ほど走り、ある街へ。
アウトバーンは無料なので寄り道し放題です。








街中を抜け、高架でアウトバーンの上を通過すると、、、









!!













ホッケンハイムリンクに来てしまいましたww
これでF1開催(されたことのある)サーキットはヨーロッパで3つ目です!
日本は鈴鹿、富士、岡山国際(旧TI)と行ったことがあるので合計6つ!















GT3系のマシンが7~8台ほど走っていました。
施設は何というか、、、歴史を感じるスタンドでした。
こう考えると鈴鹿や富士はすごい綺麗で近代的なサーキットです。




駐車場ではハーレーのイベントをやっていました。
こちらはあまりカメラを向けると怖そうなおにいさんが
たくさんいましたので撮っていませんw








それ以外はイベントも無かったので1時間ほどで退散。
入場は無料でした。








アウトバーンに乗って1時間半ほど、シュツットガルトに入る直前で渋滞。
150km/h以上出しているところからの渋滞は焦ります(^_^;)







すぐ出口があったので渋滞は回避。ホテルを目指します。










あとで後悔したんですが、携帯ホルダも横向きで取り付けたら良かったと思いました。縦長は見にくいですね(^_^;)


そしてホテルの近くに到着。ひとまず道路沿いに駐車。







パーキングチケットのある場所なんですが、たぶん60分しか停められません。だれもチケット買っている雰囲気ありませんが(^_^;)
さすがに一晩ここに停めるのはまずそう。





赤い看板の下に文字が光っている、CITY HOTELというところが今晩の宿です。







チェックインを済ませ、ホテルの駐車場は借りられますか?と聞いたら、

『ホテルの前はダメなんで横の通路を抜けたホテルの裏に3台停められるスペースがあるからそこに停めていいよ、でもちょっと狭いよ』

と言われました。次にチェックインを待っていた家族連れも駐車場を借りたかったようです。荷物をまず部屋に運んでひと段落してから車を移動させました。しかし、、、



外に出ると先ほどの家族が駐車場に入れるのに悪戦苦闘していますw
通路が狭い上に抜けたらすぐ90度ターンが待っています。







一番左のBMWがその家族のです。始めは何故か奥さんが運転していたのですが、あぶなっかしく、旦那に交代。自分も誘導してあげて何とか入れましたが入れやすい方を取られてしまいました。自分はさらに鋭角に曲がり、その左のスペースに入れないといけません。







こっちも助けてもらおうと思っていたら車を取りに行っている間にいなくなりやがったww




仕方なく何度か車から降りてクリアランスを確認しながら、、、






納まりました(^_^;)
ドイツではニュル以外では結構駐車場に困りました。



夕方7時くらいになったので散歩がてら街を散策し、夕食を食べるところを探します。







道路を渡るのに地下鉄?の駅を抜けます。

改札はありません。切符も売っているのですが、、、これ、ほとんどみんな買わないのでは。駅員にばれても3倍払いだけのようですが、3回に1回以上バレなければ、、、









駅を抜けると公園のような場所に出ました。ちょっと歩くと、、、
なにやら賑やかそうな場所が。









、、、つづく。




ニュル関連ブログ

世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦2015  ⑦ ~出発編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~ 



Posted at 2015/08/13 00:26:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドイツ旅行2015 | クルマ
2015年08月12日 イイね!

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~前日の赤旗終了でまさかの3日連続ニュル走行となりました。
しかし朝起きると、、、


















大雨です(*_*)
雷雨です(T_T)






起きたのは朝6時。走行は9時からです。仮に止んだとしても路面は完全ウェット。雨のニュルで乗るのはハイパワーFR。うーん、これが死亡フラグというんでしょうか。悪い予感しかしません。。。





テンションだだ下がりでキャンセルも考慮しながら朝ごはんと出発の準備。テンション下がっていたのでホテル出発が9時くらいになってしまいました。







しかし出る直前には雨は止みました。最悪流す程度で走ろうかと考えながらRSR Nurburgへ。


※写真撮影時は訪問時と違います。



事務所に向かうと、、、

『やあ、来たね!知っていると思うがさっきまで雨が降っていたので路面はフルウェットだ。そこで同価格帯でFFのメガーヌRSを用意しているんだがこちらに変更するかい?値段は一緒で大丈夫だよ!』

的なことをもちろん英語で言われました。



はい、二つ返事でOKです(^_^;)
こちらとしては2台の値段で3種類の車をニュルで走れるのである意味ラッキーかもしれません。しかし2周ずつなんで慣れるのは難しいかな??



キーと走行カードを借りて早速車に乗り込み、ゲート前駐車場へ。






初日に86で走ったときもバンバン抜かれました。FFで最近まで最速だったマシンです。タイヤもブレーキもいいのが入っています。







スタート地点の表示板にも滑りやすいマークが出ています。
気をつけながらスタートします。








路面は乾きつつあるも濡れています。しかし20kmもあるコースです。乾き方にも差があります。場所によっては降っているかも知れないので慎重に走行。レブも低めでシフトアップしていきますがマシンは安定しています。







ところが石畳のカルーセルに侵入するとスピードが急減速!!
アクセル開度に比べ前に進んでいない!?



どうやら濡れた石畳のカルーセルは電子制御が入って空転を抑えてしまってスピードが落ちたようです。2周目は外側を通ることにしました。




あとは大きく滑ることもなく走行できました。ペースは激遅でしたが。






次は泣いても笑っても最後のラップ!!
ウェットでも気合でアタック!?
それともビビって流すだけなのか!?

最後の動画がこちら。





はい、ビビって流してしまいました(^_^;)



実はひそかに出発前のグランツーリスモでの練習でもメガーヌを使用したことがありました。その時の印象では速いけど結構アンダーがキツイ、ブレーキも止まりにくいというのがありました。



その印象を引きずってしまったのとウェットの挙動がまだ分からないこと、中途半端に濡れている所と乾いている所があること、レブの制限が気になったことでこんな感じに。事故らなかったので良かったとするしかありませんがちょっと消化不良で終わってしまいました。



何か車にセンサーみたいなのが付いているんですよね。これがデータロガーでレブ何回転まで使っているか見られたらどうしようとか思ってしまいました。関係ないものと思いますが。



あとすいません、カメラの台座が緩んでいたのでカタカタうるさいです。
リアのみもあります。こちらは路面のアップダウンがよくわかります。
こちらのほうが面白いかも。景色もしっかり映っています。





カメラは自分のとこよこよ氏から借りた物と2台セットしていました。
借りたときに「充電してあるんで!」
って言われたので確認していませんでしたが初日は何とバッテリーが無く、30秒ほどしか撮れていませんでしたw
予備バッテリーも借りていたのですが、どうやらそっちが充電済みで本体に入っている方は電池が無かったというオチでした、、、




初日のGT86に装着した、沈黙するこよこよ氏のカメラw






2日目のM3の時は自分のカメラが電池切れになり、リアは取り付けているヒマがありませんでした。
3日目でようやく前後とも撮影ができました。



あと、他の方のブログでカメラの固定が結構うるさく指摘されると確認していました。吸盤装着だけとかだとダメで別にストラップなどでカメラ、固定器具両方をさらに留めておかないといけないそうだったので初日はそうしました。



しかし当日はどの車みても吸盤だけでカメラを設置しているのがほとんど、しかもスタートゲートのスタッフもノーチェック。どうやら規則が変更になった?まあみんなカメラ撮りたいだろうからチェックが追いつかなくなって規制を緩めたのかもしれません。最終日のリアカメラは吸盤固定にしました。



消化不良で終わったので追加料金払ってもう1周しようか、、、
と考えていたらまた雨がパラついてきたので諦めましたw







車を返して最後のニュル散策です。お昼は『Devil's Diner』で。



















最後にGPコース近くのショップに寄ってお土産を購入。
時間がないのと全部のお店に寄ったら破産するのでちゃちゃっと済ませました(^_^;)



















最後にニュル周辺で撮った動画。
1つ目はGPコース付近、ホテルの入口まで。
2つ目はGPコースから有名なガソリンスタンドまで。
ニュル出発時にここでこの旅初の給油をしました。
ガスの種類がたくさんあり、ディーゼルでも2種類あります。
携帯で撮ったので縦長の映像です。
3つ目は自分の動画ではありませんが当日撮られたものです。
自分は映っていませんでしたが雨の強いときとか撮影されています。
あえてドリフトして遊ぶのも面白いですが他人の車で、しかもニュルではようやりませんw
4つ目も同様ですが前半はゲート前の雰囲気も撮影されています。













後ろ髪をひかれながらニュルに別れを告げました。
また帰ってくると誓って、、、










、、、つづく。



ニュル関連ブログ

世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦2015  ⑦ ~出発編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~ 


Posted at 2015/08/12 12:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドイツ旅行2015 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~スパからニュルに戻ってきましたが、まだ約束の時間まで1時間くらいあったのでギャラリーに向かいました。







場所は下の図の矢印付近、26番のブリュンフェンというコーナー付近です。ここは有名なギャラリーコーナーで一般道から近く、駐車場も付近にあるので観戦に便利です。








この図は攻め方も書いていて便利です。自分が走ったツーリストドライブの走行枠は①からスタートして20km地点のガントリーをくぐってゴールです。







この日は土曜ということもあってギャラリーが昨日より多いです。みんな見ているので気負って事故も多いようです。自分もあとでここを通過します(^_^;)







ここで何枚か写真を撮りましたが正直全滅なレベルでうまいこと撮れませんでした(*_*)
ピントがうまいこと合ったと思ったら前の人にかぶったり、、、









あとはフェンスにピントがいったり、ピンボケ。設定からおかしい?
誰かうまい流し撮り教えてください。。。










おねいさんならキレイに撮れたんですがwww







静止画がダメなら動画でってことで。







とまあギャラリーも堪能したとこでそろそろ本日のレンタカー屋、
RSR Nurburgに向かいます。前日と違うレンタカーショップです。






これも借りようと思えば借りられます。マクラーレンMP4-12C。
6周でほんの3000ユーロ弱です。







事務所で手続きをします。借りるのはBMW E46 M3!
昨日と違い、支払いは事前にネット決済でやっています。
デポジット支払いは必要ないのですが、万一の免責がこちらのほうが倍くらい高いです。同じGT86で前日のRentRaceCarで9000ユーロ(追加400ユーロ支払うと4500ユーロの免責に)、こちらは17000ユーロです(^_^;)





あとビデオを使って種々の注意事項などを説明されます。
前日は特に言われなかったのですが、ここは2速は使うな、エンジンは1000rpm残してシフトアップしろ、と制限があります。



さらに4周のうち、最初の1周はインストラクターが助手席に乗ります。
これも人によっちゃありがたいのでしょうが、自分はちょっと嫌でした(^_^;)
結局最初の周はゆっくり、右側を流すハメに。




マシンはこれです。右ハンドルです。英国仕様でしょうか。ナンバーはオランダです。
マイル表示なんでパッと見、速度がわかりません。








注意書きも。






とりあえず1周してインストラクターを降ろすのにもう一度お店に戻り、
次はペースアップして走ろうと思ったら、、、





ん?入口が封鎖されています。どうやら赤旗中断のようです。
離れた駐車場に車を止めて様子を見ます。













30分経っても再開しないのでスタッフのおっちゃんにいつ再開しそうか聞くがわからないとのこと。その辺をウロウロして再開を待ちます。
















オレンジのポルシェ、GT3RSはまだ日本に1台も入ってきていないそうです。ケイマンとBRZの2台持っているお友達に教えてもらいました。





1時間くらい待ってようやくバイクを乗せたレッカーがコースから戻ってきました。そして放送で『あと10分後に再開するぜ、ベイビー』と流れてきたので急いで車に戻る。







カメラも装着し、コースイン!!
今回はヘルメット渡されたので被っています。







タイヤも冷えちゃったので最初は慎重に、そして徐々にペースアップ。
最高速の出るコッテンボーン、何キロ出てるか解らんが速い!!







え、動画はって?
何故か2周目の途中でバッテリー切れになったようです。
昨晩ちゃんと充電したハズだったのですができていなかったみたいです。
ここで終わっていました。






この周から後半はペースアップしました。
次はちょっと頑張るぞ~と思ったら、、、



何とまた赤旗!!
しかもこの日はこれで終了!?
え、まだ2周残ってるんですが、、、






まあ仕方ないのでレンタカー屋に戻る。スタッフに説明すると、

『明日は来れるか?明日いけるなら残りの2周走っていいよ』

と言われました。なんとニュル3日目も走行となりましたww
明日は朝移動する予定でしたが朝一走行してからニュルを発つことにしました。






夕食はニュルブルクリンクの内側にあるアデナウという街で。










おもいっきりジャンクフードです。ハンバーガーは超ビッグです(^_^;)
ドイツではビール1~2杯では飲酒運転にならないそうなんですが、基準が解らないので止めておきました。ジュースは炭酸ばっかりです。




ホテルは昨日と同じリンドナー。夜のお散歩をし、、、














カジノでちょっと遊びました。しかし疲れたのか、すぐ眠くなったので30分ほどで部屋に戻り、バタンキューです。2ユーロほど勝ちましたw










、、、つづく。



ニュル関連ブログ

世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦2015  ⑦ ~出発編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~ 


Posted at 2015/08/10 21:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ旅行2015 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~

ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~

ようやく3日目のお話です(^_^;)












ニュルの朝。早い時間はもやがかかっていましたが、、、







いい天気になりました。







この日もニュルの走行がありますが予約は夕方。時間があるのでお出かけします。
アウトバーンを西へ。150km/hでクルコンセット。







いつの間にか国境を越え、ベルギーに入国しました!
ベルギーの高速は120km/hまでです。





しばらく走り、、、






高速を降りて駐車場に停車。結構いっぱいです。





何か催しをやっているようです。入場料10ユーロを支払いました。







どうやらサーキットですね、、、、ってここは!?











オールージュ!!
そう、ここはベルギーのスパ・フランコルシャンです!!!!







クラシックカーからGT3系のマシン、さらにはフォーミュラまで走っていました!!











パドック内をウロウロしました。入り放題です。写真はこのあたり、露出がおかしいです(^_^;)
こちらは古いパドック。





ホームストレート側にF1も使用する新パドックがあります。
こちらも探検。











ピットの上も普通に上がれました。屋上にレストランがあります。グッズも売っています。










レディス用のTシャツ。
なんと、、、   せくしーなww
買えばよかったとちょっぴり後悔w







サーキットを楽しんでいる人で溢れていました。
モータースポーツはヨーロッパの文化だなぁとつくづく感じる。
















ちなみにスパもニュルみたいに昔はクソ長いコースだったみたい。
写真の右下が旧コース。というよりただの公道だったらしい。
ほんで一部をそのまま利用してクローズのサーキットになったのが
今の形。それでも7キロもあるコースです。





本当はネタのために寄ろうと決めたのですが、普通に入れて楽しめてしまったので3時間以上滞在しました。もっと居たかったがニュルへ戻ります。国境はこれです。看板があるだけで日本の県境と同じレベルです。







自分はアウトバーンより下道のほうが楽しく走れました。
信号もトンネルも渋滞もありません。









ニュルに戻ってきました。走行まではまだ時間はあるのでニュル周辺を散策します。






、、、つづく。




ニュル関連ブログ

世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦2015  ⑦ ~出発編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~  
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~ 


Posted at 2015/08/09 23:11:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドイツ旅行2015 | クルマ

プロフィール

きらっちです。よろしくお願いします。 これまでAWDを乗り継いできましたがここにきてFRの楽しさに目覚めました! BRZは鈴鹿2.0LNA最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

apr走行会 FSWレーシングコース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 10:32:00
ニュルブルクリンクへの挑戦2016③ ~1日目 再びドイツへ編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/24 10:00:37
第10回夏の9時間耐久まつり2015!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 13:48:44

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今回はどノーマルで乗ります
スバル クロスバイク スバル クロスバイク
脂肪燃焼と基礎代謝量UPのため購入。 ベース車両より1万以上も高い(*_*) それで ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
久々のAWD
BMW 3シリーズ クーペ LINKAGE BMW (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップに参戦するため友人2人と共同購入。程度はよさそうです!家にクーペが2台も(^ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation