• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UEPONのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

ドラレコ購入しました

ドラレコ購入しましたみん友さんや会社の同僚の話とか、何かはあって欲しくないですが不幸にもあった時に守れればと思い購入しました。自衛のための購入です。

と言いながらサーキットの動画これで取れますね。

ガーミンと言うメーカーのGDR32と言うドラレコです。ETCのランプやらVICSの受光部やらのレイアウトの見直しが必要でまだ装着してませんが、早くどんな感じか見てみたいですね。
両面テープさえあれば(^^;

Posted at 2013/08/25 21:08:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

やっと入手

やっと入手検電ドライバーです。
エーモンさんの検電ドライバーで絶版らしく、結局通販で購入しました。

よく見るやつはマイナスドライバーの握り手が光る奴ですが、これは突き刺して被覆内の電気の有無が解るよく考えられてるなと思っていたツールですね。

以前だかMさんの作業のお手伝いをした時にとある線(バックランプです)がハーネスからでは解らずテスターで調べようとした時にお借りして簡単に判断でき作業がはかどりました。

スマートに作業ができるといいですね(^^)

Posted at 2013/08/21 22:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年08月15日 イイね!

あと3mm

あと3mm既にお盆休みのハズだったんですが、ようやく休みになりました。

フロントピロ化へちょっと前からコツコツと部品を集めていたのですが、ラルグスのスプリングアッパーが到着したので、Dスポのピロアッパーとどんな感じになるかくっつけてみました。

ラルグスのスプリングアッパーです。スプリングアッパーに6204Zと言う規格のシールド付きのベアリングが圧入されて、かつカラーも圧入されています。

ちなみにベアリングはバイクのホイールのベアリングと規格が一緒(バイクはゴムシール)


カラーの先っちょは高さ5mm程削られてちょうど180mmになるようになっています。
で、装着すると



一杯に傾けていますが、干渉せずにいい感じなります(^^)V
黒いつばを逆にしてますが、これを取るとID60に何か色々できそうですね。

ただ、残念と言うか考えないといけないのが、この状態で、Dスポ付属のピロナットorクスコのピロナット(M12*P1.25)共に、ピロボールに当たる部分から3mm上に浮き上がってしまいます。

追記1
ピロボールの内径が18mmでその高さが20mmありますが、ピロナットの18mm部分の高さが17.5mm、スプリングアッパーの18mm部分が5mmあるので、20mm-(17.5mm+5mm) = -2.5mm あふれます。



その為、内径18mm、外形19mmとか20mm未満で、厚さ3mmのカラー(シム?)を用意しなければなりませんが、そんなの売っているハズもないので、どうしようかと考え中です。
惜しいなぁ
Posted at 2013/08/15 19:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | パッソ | 日記
2013年08月10日 イイね!

ニョロニョロオフ無事帰還

ニョロニョロオフ無事帰還ええっと、コレしか画像撮ってません(爆)
ニョロニョロオフ無事に終了しました。

今日は鈴鹿ツインサーキットで、Mako-Gさん3S-Zシェイクダウン & ニョロニョロ のオフ会に参加しました。ツインは過去に2度半分のGコースには走った事がありますが、フルコースは初めてでした。
セントラルとはまた違いますが、自分みたいなへたっぴでも十分楽しめます(^^)

今回はラルグスの車高調を装着した状態でサーキットに臨みましたが、セッティングは以前調整してもらったままの状態で
走行30分→休憩30分→ の3セットでしたが、車より先に今日みたいな温度では人間がへばってしまうので2回目の走行の後でやっと空気圧を調整する程度でした。

一応頑張って走り続けて、13・15・16ラップの44ラップベスト3回目の15週目に1分26秒272でした。
他の方と10秒差。。もうちょっと上手にならないとダメですね(^^;

ちょっとだけわかったのは、1000ccなので遅いのもありますがかなりブレーキを遅らせての突込みは有利って事でしょうか。やっぱり1KR 軽いみたいです。


幹事のMako-Gさん。お疲れ様でしたと共にありがとうございました。試乗もさせてもらい貴重な体験できました。
スポーツMさん。盆踊り楽しみにしています。奥様も暑い中撮影お疲れさまでした。
mydoさん。ターボの弱点を知りました。100℃でビビッてましたが、聞いてびっくりしました。次は冷却チューンですね。


走行はされていませんが、赤いスイスポのマーボーさんが撮影されていましたが、絶対自分邪魔してた様な気がします。すいません。


さらに ゆうきさん。ゆきンこさん。桜コさんが揃って遊びに来て下さいました。
ゆうきさんは全部揃っていたと言う事なので、あの後Gコース走られていたのでしょうか
ゆきンこさんのカローラ。全国オフでお見かけした時にオーラが出てましたが、ターボだったんですね。なるほどのオーラでした。
桜コさんは皆さんから体験走行行けばいいのにと進められてましたがきっと走られたと思ってます。


詳しい事は他の方が色々と書いて頂けると信じ、個人的な思ったことだけで長文すいません。
Posted at 2013/08/10 18:12:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | パッソ | 日記
2013年08月04日 イイね!

簡単には流用できませんね

簡単には流用できませんね職場から帰ってから、日がある内に外径測ってたのにお隣さんに見られて、またやってると思われてます。10分も触ってないですよ(^^;

画像はタナベの車高調に付属のフロントロアスプリングシートです。

この間ジャンクのSUSTEC PROをポチったのですが、結構色々使えそうなパーツがありまして、その1つだったりします。

ラルグスのIDは62、タナベのはID65となっておりまして、実物を見た感じ流用できそうと思いまして
調べてみました。

いい加減ですがラルグスは260mmぐらい。


タナベは265mmぐらいでした。残念。


個人的に欲しかったのはリアのアダプターのみなので、使えればラッキー程度でしたが、流用できれば、アダプターを使わずID65化ができたのですが、世の中甘くはありませんね。

Posted at 2013/08/04 22:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パッソ | 日記

プロフィール

「myviのドアとハッチバックは、2代目パッソブーンっぽい事が今更判明。既製品のカットスモークがピッタリ」
何シテル?   09/10 22:38
主に神戸(三宮)~大阪(北摂)あたりで活動しています。 最近の欧州車的な車を何となく目指しチョコチョコいじってます。 ・・・の筈が走り方向に若干ですが向...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
456789 10
11121314 151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハヤシレーシングのアルミフィンドラムを付ける① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 08:31:57
ラフィックス55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 07:12:41
HIROTO-Cさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 07:25:39

愛車一覧

プロドゥア マイビ Myvi tuned by FEED (プロドゥア マイビ)
マレーシアにあるダイハツとの関係が深いperodua社が販売している、myviと言う名の ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
高校の時からの愛車です。 大学の時は大雪以外はずっと通学で乗っていました。 ホンダの黄 ...
トヨタ パッソ パッソ (トヨタ パッソ)
 前に乗ってたミラの車検が切れた&減税の旨みなどなどで購入しました。  XのAdvan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation