進捗画像
投稿日 : 2011年12月28日
1
パネル作成の進捗画像です。
現在、取り込み後のデータ作成中です。
2
今回メータースケールの変更の依頼がありまして、現在改良中中です。
今までpaint.NETと言うソフトを使っていましたが、角度をきちんと取れない(わかってない)ので、GIMPに鞍替えです(^^;
昔AutoCAD触ったことあったんで、ドロー系のInkscape使えるかなと思いましたが、うまく使えませんでした。
現状メモリの引きなおしです。
3
スキャナで取り込んだ時かなり高画質で取り込んだので、凝った事をするとワークメモリが10G越え(^^;
なので、軽量化のため600dpi程度に圧縮しました。
で、それの確認の為サンプルで印刷することに、サイズはぴったりで気になる荒さも出ていませんが、オリジナルのパネルの方が黄色い色味ですね。
ここから、デフのファイナル3.909→4.3対応化です。山場です。
4
目盛の引きなおしの図です。
線自体はオリジナルの上書きです。2.5km/h毎に線を引きなおして、それぞれの角度を測ってます。
これがまあ時間が掛かります。1つのレイヤーに1目盛としているので180km/hで72枚のレイヤーが、この作業によりCPUの交換もやっちゃってます。
5
で、引きなおした線から角度を測り、結果からファイナルとタイヤサイズの変更後値をExcelで角度に直してます。
一応ネタなのでボカシてますが測れば判るデータです。
6
計算で出した角度を元に線を引き直してます。
ファイナルギヤを4.3+αに変更することで、割合としてはそれほどと思ってましたが、実際はめっちゃ圧縮されるんですね。
あとはこれをひたすら頑張って引きなおします。
7
がんばるとこうなります。
180km/hまでをファイナルに合わすとこんな感じに。
余った領域はメーターの目盛に振ると210km/hぐらいにはなるかと思います。
タグ
関連コンテンツ( オリジナルメーターパネル の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング