• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

ロードバイク朝練

ロードバイク朝練渋滞凄いみたいなので、ミニバス練習まで、ロードバイク朝練、彩湖まで。
5/7下総にて2時間エンデューロエントリーしたので、40㎜ハイトのカーボンホイールのレース仕様にした、ANCHOR RIS9にて50km練習。



7:00前だったからか、彩湖は貸切状態でした。
レース迄、数日。久々の実走ですが、強度上げていきます。
Posted at 2023/05/03 10:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

霧降高原へツーリング

霧降高原へツーリング子供達は学校にて久々の完全オフになり、GSX-R乗りの弟とツーリング。



AM9:00に羽生PA集合して、霧降高原へ。東北道は渋滞無く日光宇都宮道の日光PAで休憩して霧降高原を走る。
時間が遅かったので、所々でペースカーが入るも、流して走るには快適でした。



気温が12~13℃位と寒々だったので、大笹牧場で食事して、日光で給油、日光宇都宮道経由で東北道へ。
日光宇都宮道は制限速度80km/hなのですが、覆面(200系クラウン)取締中にて、追い越し車線を元気良く走って行ったファミリーカーが御用になってました。
帰りも羽生PAで休憩。

近場でしたが、ノンビリ走ってリフレッシュ。6月末は車検なので、そろそろマフラー交換して準備しないと。
Posted at 2023/05/02 20:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月21日 イイね!

E90  ハンターマウンテンへスキー

E90  ハンターマウンテンへスキー18日はチビサンとハンターマウンテンへ。道路に雪も全く無く、春スキーの雰囲気。




気温上がり下のコースは雪溶けてましたが、山頂近くは何とかざけずに快適に滑れました。



風無し、天気ヨシ、多分これで今シーズン最終滑走。チビサン、コブにも入り良く滑りました。



ラストはアカデミーで使用してたコースが解放になり、整備されたバーンを2人で大回りしてお終い。最後が最高でした。



帰路は急がなかったので、日光街道の杉並木経由の下道150km。

気温上がりましたが、意外と快適滑走でした。
今シーズンはハンターマウンテン3回 アルツ1回 合計4回滑走
雪道走行も少なく、E90快適走行でした。2018年製造 ミシュラン X-ice3は5シーズン目になりましたので、来シーズンは買い替えですね。
Posted at 2023/02/21 15:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月21日 イイね!

レース写真とEOS R6 Mark2 見学

レース写真とEOS R6 Mark2 見学キャノンギャラリーにてレース写真家協会報道写真展を見学しました。
美しい一瞬を切り取った作品をモニターでは無くて、ユックリ写真を見るのは楽しい。



モニターは電気信号のON/OFFで作り出されたもので、何か雰囲気を感じる事が少ない様に感じます。厳選された作品はどれも、競い合う緊張感、走り終えた後の安堵など、雰囲気が漂って来ます。
素人は偶然に撮れた位にしか残せませんが、まわりの雰囲気を含めて伝えるって改めて意識する事が出来ました。
カメラ、レンズ、撮影データもパンフレットに記載されてるので、とても勉強になります。





キャノンギャラリーなので、他メーカー少数ですが、SONY α1  Nikon Z9 D500作品も有ります。

2022年8耐 チャンピオンマシンのCBR展示も有りました。



耐久仕様だからなのか、ハンドル高く垂れ角も少なく見えたのが意外でした。
近くで実車見ると細かな拘りも確認出来て楽しい。

キャノンギャラリーに行った目的はもう一つ、EOS R6 Mark2を触って見る事。12月販売の最新ミラーレスですが、中々展示品にお目に掛からず。



AFと連写性能がかなり向上したフルサイズマシン。

先ずは先代のEOS R6から
Nikonユーザーですが、インターフェース解り易くて、違和感無く使えます。
70-200のズームレンズも付いてて有難い。
ピントも速く、連写性能も申し分無し。動態性能は解りませんが、ピントがハッキリとバイトしてくれるので、合わせ易そうな雰囲気。



次は本命のMark2
マイナーチェンジ版だと思ったら、操作系のインターフェースも少し変わってました。
R6との違いがそこまで分からないのですが、手持ちカメラに比べて暗所性能が桁違い。Mark2の性能値だと撮影厳しい、照明暗い小学校体育館でも楽々のEV。これは購入動機になる。
しかし、慣れないのが、0.03秒と記載されてるシャッターラグ。恐らく体感できるか微妙だと思いますが、レフ機に比べると何かダイレクト感が薄い。
あとは液晶越しに見える視野。撮れる画像を直接見せてくれるので、設定合わずに取り損じ等が減り、撮れ高は上がると思いますが、まだ遅延してる感じがする。

しかし、手が届きそうな価格帯では最高のミラーレスだと思います。
ミニバス撮影して無くて、気に入ってるシグマ70/200mmを買い替える事が出来れば、乗り換え。

沢山メリットの有るミラーレスですが、レフ機のダイレクトな操作感、保有レンズの関係から、レフ機継続を選択します。
車で例えると、内燃機関マニュアル車をあえて選択、自転車だと、リムブレーキ、ワイヤーコンポ等、最新の性能は必要無くて、自分に合ったモノで良いかと。性格的なところも有ると思いますが、保守的だな。

最新機種のAF、暗所性能は本当に魅力。カメラ任せのフルオートで気軽に綺麗な写真が楽しめますね。


Posted at 2023/02/21 08:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月16日 イイね!

シクロクロス東京

シクロクロス東京末っ子がシクロクロス東京に参加しました。前々日に埼玉は雪積もりましたが、レース当日は春の陽気。


9:00出走でしたので、自宅を6:00前に出発。首都高快適走行、お台場海浜公園北駐車場もガラガラでした。
1台積載なので、ルーフキャリア使わず、トランク積み。車内に載せられると安心。



空気圧を2.0Bar(砂浜走るのでもっと下げたいのですが、木の根とかでリム打ちする危険も有るので安全設定)にして受付開始までノンビリ準備。

砂浜コースの試走では全然走れませんでしたが、レースでは段々走れる様になりました。








レースは4/10位、表彰台は遠かった。

久々の首都高でしたが、日曜早朝は快適走行でした。




D7500+シグマ70/200mm F2.8撮影、いつもミニバス撮影ばかりで、久々の屋外撮影でしたが、露出 WBと撮影毎に変わるので難しい。


早々に帰宅して、ロードの練習お付き合い。





焼き芋休憩して55km走行でした。
蜜が凄くて、ホクホクは最高のおやつ。

小3がロードバイク乗りだしたので、自分の練習は減らして練習お付き合いが増えそうです。
Posted at 2023/02/16 19:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation