• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

シビックtypeR見学

シビックtypeR見学フリープラクティス中のF1ですが、HONDAウエルカムプラザに見学に行って来ました。

中嶋車のLotusとMcLaren MP4/4


GT3仕様NSX


排気系の取り回しの関係からか、意外とディフューザーが小振り。
レギュレーションの関係からか、カナードも控え目。

ダックスも有りました。
モンキーと同じく、実車は意外と大きい。



本日のお目当て、シビックtypeR

見た目の印象は、大きい。
シビックでは無くて、アコードの車格

フェンダー関係は専用品にて、19インチタイヤを収める為に拡幅されてますが、ラインが綺麗。


ハイウイングと3本出しマフラーが主張してますが、先代に比べると随分とクリーンな印象


運転席に座ってみました。


スパルタン過ぎず、落ち着いた内装。
着座位置が低く設定出来て、E90と同じ位。
バケットシートは大柄にて自分にはホールド不足な印象です。

マニュアルシフトは、左右のストローク最小、前後のストロークは適切にて、シフトノブの形状、重量共に好印象。クラッチも軽々。
しかし、シフトが直立していて、1速が遠く感じる。シフトダウンして1速を使う事など、皆無でしょうが、随分遠くに感じる。
FFを感じさせない、カッチリとしてストロークも短い。
ストロークの長いE90のシフトと比べられない位、シフトが楽しい。ゲートに吸い込まれていく。




リヤシートにも座ってみました。

足元はE90と比較に為らない位広々。
シートのバックレストの角度も丁度良くて快適。
しかし、後方に行くほどにルーフが下がっているので、高さは完全に不足。
タイトなE90よりも頭上は狭くて、173センチだと頭がルーフに着きそうな位。大人で後席の長距離移動は辛そう。

スペック、価格はメガーヌRSとガチンコ勝負。
随分と大柄になったシビックですが、是非とも走らせみたいと思いました。

鈴鹿は是非、優勝して欲しいですね。
Posted at 2022/10/08 00:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月29日 イイね!

九十九里トライアスロン タンデムバイクレース参戦

九十九里トライアスロン タンデムバイクレース参戦9月18日 千葉九十九里トライアスロン(99T)にパラトライアスロンのリレーとして、タンデムバイク90km 参加して来ました。

大会はオリンピックディスタンスとミドルの距離が有りましたが、今回はミドル swim1.9km bike91.1km run21.1km 自身も初めてのミドル挑戦。
https://www.99t.jp/



6月位からタンデムバイクのパイロットのお話し有り、ポジション合わせ、実走に向けた調整。

自分も夏場はバイク練習
物見山登ったり


利根大堰まで走ったり


バイク90km想定にて時間が出来たら出来る限り長距離ライド。

出場が決まったら、レースエントリー、車や宿泊の手配。
車はハイエースが借りれたのですが、バンでも乗り心地が凄く良い。



セカンドシート利用しても、タンデムバイクが楽々積める。
ハイエース最高!

レース前日に世田谷でバイクのポジション合わせ、サドル、ブレーキ交換等を済ませて、千葉に出発。
3連休初日、都内抜けるまで随分時間掛かりましたが、京葉道入るとスイスイ。
会場から10km位の茂原に宿泊。



台風が接近していて、開催も心配してましたが、無事に開催。

bikeやrunの準備してスタートに備えます。



タンデムバイクのフロントホイールは40㎜ハイトのカーボンホイール。
レースに向けて、オーバーホール、タイヤは25Cに交換済み
体重100kg制限のホイールでしたので、フロントのみ利用(自己責任)

パラトライアスロンは我々含め4チーム。
リレーは我々のみにて、他チームは皆さん伴走は1人でこなします。
皆さん鉄人過ぎます。


エントリーは1300人位?
大規模な大会です。
コースが一部試走可能でしたので、3キロ程下見。九十九里有料道路に入るまで、道端狭く、クランクも有り、長い車体でギリギリ走れる。
細心の注意が必要でした。

台風接近でしたが、青空見える天気になり予定通りswimスタート



swimからトランジッションまでが1km以上!多分、日本最長。遠い遠い。

リレーなのでswimスタートを見送り、軽くjogしてアップ。
swimは予定通りにて、bikeパートへ。


スタートから九十九里有料道路までは兎に角、慎重に走行。

海岸沿いを真っ直ぐ走るコースですが、真っ平らでは無くて、意外と起伏有りました。


タンデムバイクは、運転手のパイロットと後ろのストーカーのペダリングを同調させて、効率的に走る必要が有り、バランス崩すと直進させるのも難しくなります。
ひたすら、イーブンペース。runに繋げる為、bikeで補給して貰い、無駄脚を使わせない。
今までのレースで1番緊張したし、絶えず考えながら走りました。

bikeコースは2周ですが、台風の強い南東風にヤラレて、1周目は良かったですが2周目、特に福俵インターまでのアップダウンにて、脚が削られてペースタウン。

ログ見ると、後半のスピードダウンが顕著にて、心拍数は下がる一方。
心拍は未だ大丈夫でしたが、脚が無くなってる。




最後20kmは向かい風にもなり、ひたすら我慢の走行。
残り5km位は土砂降り。気温が下がったのが良かったのか、雨の中で辛さは少し軽くなって、bikeフィニッシュ目指します。

残念ながら目標タイムリーには全然届かず。悔しい。

しかし、3時間良く頑張りました。
無事にrunに繋げる事が出来て良かった。

レースは残念ながら雷雨中断。
NOF (Not official finish)となり、パラトライアスロンは皆さんゴール出来ず。
最後にゴールテープ切れずに残念でしたが、チームとして遣り切る事は出来たかな。
自分はレース中の水分補給が上手く出来てなく(横風強くハンドルから手を離すのが難しく、bikeに慣れた後半にてやっとボトルで給水)走行後、着替えに行ったハイエースの中で2時間位動く事が出来ず。
レース後、動けなくなったことのは初めて。力は出し切れたと思います。

90km 走りきる事が出来て良かった。
bike貸出のバイクアンドハイクさん
大会運営、審判の千葉連合の皆さん、沿道から応援頂いた皆さん、本当に感謝です。

チャレンジしようとしてる方と、エントリーから練習を経て、こちらも全力尽くし、9年ぶりのトライアスロン復帰、遣り切る事の大切さを改めて体感。
暑い夏を過ごしました。
Posted at 2022/09/29 18:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月19日 イイね!

ロードバイク練習とキャンプ

ロードバイク練習とキャンプ夏期休暇でしたが、E90にて帰省もせずに、ロードバイク練習。
先ずは、9月の九十九里浜トライアスロンのタンデムバイク練習。
タンデムバイクを預かりに、久々首都高。台風接近も有り、ガラガラ。
急遽練習になったので、車は3速オートマ軽バン。登り坂は何処でも全開。ルーフを叩く雨音も凄い。



芝浦パーキングはR33が集まってました。
パーキングから本線に出ようとすると、E91が立ち往生。
エンジン掛からず、移動が出来ないとの事でお手伝い。
先ずはニュートラルにして、車を移動。コイル不良からエンストして、ハンドルロックも調子悪く、ハンドルロックのロックが解除出来ず、イグニッション無反応。
自分も舵角センサー不良からハンドルロック解除が出来ない事が有ったので、軽くステアリング左右に揺さぶって、センサーに信号入れて、ロック解除、エンジンスタートとなりました。
最近購入されたとの事で、念のため、購入された中古車店にレッカー御願いするとの事でした。



軽バンでは室内長が不足するかと心配でしたが、意外と楽々積載。

翌日は渡良瀬遊水地にて本番想定の90km走行。



イノシシ出て来て1度ストップしましたが、それ以外は順調に走行。
フレームの関係にて、パイロットはボトルが1本しか積めずに、補給不足。
サドル高も10㎜程低かったみたいで、臀筋、ハムストリングがバキバキになってしまいました。この後で、ハーフマラソンとか、鉄人です。

ボロボロになって、帰路も軽バンで全開走行。
都内もガラガラで走りやすい。

軽バン、MTBだと4台位積めそうです。
フルフラットになるので、使い勝手ヨシ。



翌日ロードバイク練習にて、彩湖グルグルして、栗原コーヒー寄って豆補充。





荒川サイクリングロードから近いので、休憩するのに助かります。



ヘルシーロードから近い、蓮田のヒマワリ畑へ。





見頃は過ぎてましたが、真っ直ぐに咲くヒマワリ見られて良かった。

天気が崩れる予報の時はランニング。



今年初めての20kmラン練習。
意外と涼しくてマイペース走行。

9月には赤城山ヒルクライムも走るので、物見山練習へ。


グルグルするつもりでしたが、大東文化大の坂で異常な発汗になり、1周にて終了。マダマダ弱い。

ロードバイクのリカバリーにて、チビ連れて久々の釣りへ。




久々でしたので、ホッパーでひたすらキャスティング練習。アタリすら有りませんでしたが、投げるだけでも楽しいです。


あとはチビ達とキャンプへ。
いつもの堂平山キャンプ場。



終日雨にて、常設のモンゴル式テントにしていて良かった。
テントは全てキャンセルされたそうです。



焼肉して、マシュマロ焼いてテントでノンビリ。

早めに帰宅。
ロードバイク、ヒルクライムのメッカの白石峠ですが、さすがに1台もすれ違わず。

霧が出て、安全走行ですが、MT楽しい。


猛暑ですが、E90エアコン快調です。
所有車両にて、10年越えてガスチャージもしなかったのは初めて。



AE92は8年で、エアコンクラッチ壊れ BG5は7年で、コンプレッサーハウジング割れとエアコン不具合を経験してますが、冷え冷えです。

ロードバイクばかり乗って車に乗ってないな。
Posted at 2022/08/19 18:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月31日 イイね!

タンデムバイクのパイロット

タンデムバイクのパイロットタンデムバイクのパイロットを務める予定となりました。
20数年ブラインドスキーと最近はブラインドマラソンの伴走をする機会が有ったのですが、トライアスロンに挑戦する方のお手伝いになります。
自身はもう7~8年トライアスロンのレースから遠のいていましたが、9月の九十九里トライアスロンのミドル(バイクパート90km)復帰戦となります。
ロードバイクの練習もまともにやって無かったのですが、先ずタンデムバイクに慣れるところから。


ショップにてポジション合わせと、軽くローラー練習。
フレームは自転車専門学校の生徒さんの作品。
後ろ側は、乗り降りし易い様に、トップチューブが無い、トラスト構造。
結構凝った造りです。


初回のポジション合わせでは、チェーン落ち連発。リアのチェーンが緩んでたみたいです。
普通の自転車の倍の重量、出力しかも、チェーンラインが長いので、チェーンに掛かる負荷はかなり大きい。

都内では公道走れないので、実走は渡良瀬遊水池に行って来ました。





パイロット経験のある方と交代しながら、7kmバイク+ラン1kmのブリック練習を7セット。
スタートが中々難しく、タイミング合うまで練習。
発進と停止が大切。ブラインドの方は10年ほどのお付き合いにて、ランは良く走ってましたが、自転車はスピードも出るので、伝える情報量が兎に角多い。
また、フレームが長いので安定してますが、ペダリングが合わないと、フレームが上下左右に振られて、直進させるのにとても気を遣う。

しかし、2人のペダリングがシンクロすると、走る走る。サイクリングのペダリングにて、軽く30km/h巡航。



ランニングも中々良いペースでした。

新しいチャレンジとなりましたが、楽し苦、やり遂げたいと思います。

タンデムバイク、走れる場所が限定されるのと、車体が長いので運搬が大変。
今回は、ハイエースロングが手配出来て積載楽々でしたが、プロボックス位の大きさがないと持ち運び出来ないですね。
Posted at 2022/07/31 15:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

E90 11年目の車検、タイヤ交換

E90  11年目の車検、タイヤ交換2011年4月 倉敷在住の時に147が嫁の事故により廃車。
見た目大して破損してませんでしたが、衝撃でCPU壊れた様で、修理費用が三桁になり、修復断念。
買換予定が無かったのが、急遽購入検討。




車高5㎝位ダウン、サクラムのマフラー左ハンドルのマニュアルにて、走るのが楽しくて気に入ってた147

マニュアル車を探しましたが、アルファロメオでは159 ジュリエッタを探すも、マニュアルにて程度が良い車両無く、スポーツセダンのスタンダードとして乗ってみたかった、BMW 3シリーズへ。


11年11万キロ

今年も年末年始は、福岡まで帰省のロングツーリング



今シーズンは栃木、福島へスキーは5回滑走へ。


福島 たかつえスキー場では、脱出不可なほどの積雪。



オイルの減りが早くなり、1L/1万キロ。オイルレベル見ながら、補充用オイルを携帯。

今までのトラブル 保証期間内に、ステアリングセンサー(DSCエラー)
O2センサー故障 位にて、手間とお財布に優しい。




半年に1回のワックス掛け(オートグリム利用は20年以上利用、イオンデポジット除去は、シェアラスターのコンパウンドの組み合わせ)



ガラス等のコーティングも利用してみたいですが、溶剤の塗装への攻撃性も考えて、随分と保守的です。
手洗いにて、磨き傷には極力気を付けてますが、年式相応。
塗装は綺麗に保ててると思います。
耐久性には大満足。
足回りも冬場は塩カル塗れになりますが、特別なメンテナンス無くても、錆びは全く無し。インナーカバーの内側は怪しいですが、目視の範囲では驚く耐久性。

11年目まで、消耗品は、フロントブレーキ、ローター(フロント10.5万キロまで無交換)リヤブレーキパット。





パットは交換時に低ダストタイプに変更。フィーリングの変化は感じられず、ホイール掃除が楽々。

車検に向けて、パイロットスポーツ3のフロントタイヤがもう駄目でしたので、交換へ。





リアタイヤは未だ未だ使えそうでしたが、交換へ。

4月の値上げも有り、タイヤの在庫が限られてまして、特に255/35 /18インチのリアタイヤはどの銘柄も在庫無し、納期未定が多い。

バリバリと走る機会も無いので、スポーツタイヤ1択を止めてみました。
消去法にて、コンフォートタイヤのTOYO TIREプロクセス C1S
設計も古く、特に特徴の無いスペック。

期待せずに乗ってましたが、静かで、乗り心地ヨシ。
助手席のみで無く、後席の家族から驚きの好評でした。
山が無くなったパイロットスポーツ3との比較ですが、音はオーディオのボリューム下がる程に改善して、サイドウォールが柔らかいのか、タイヤのダンピングは明らかに向上。
その変わり、ステアリングレスポンスは低下して、駆け抜けると、グニャグニャ。普通に走ると、とても満足度高い。

車検では油脂類、ワイパー、エアコンフィルター位の予定でしたが、不調だったコイルがダウン。
2番 3番のコイル交換となりました。






直噴のインジェクター、冷却系、オイル漏れ等、これから現れる不具合等に気を付けながら、マダマダ走り抜けようと思います。
Posted at 2022/06/16 17:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation