• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

憧れの風林火山FC3S 同乗体験

憧れの風林火山FC3S  同乗体験2002年オートサロンのチューニングカー部門のグランプリ、風林火山号に同乗させて頂きました。
当時はオプション誌、ビデオで拝見した事が有ったRE雨宮の憧れのチューニングカー。
20年経ってもサーキット走行可能なコンディション維持されているオーナーの情熱とメンテナンス。貴重な同乗機会を頂けた事、本当に感謝です。

風林火山号について少しは勉強して来たつもりでしたが、実車を拝見させて頂くと、ストリートカーでは無くて、造り込まれたレーシングカーの佇まい。



エンジンは13B-T TD07と大型のターボが装着されていますが、パッと見はFC3Sのエンジン


ストラットからバルクヘッドに向かう補強がレーシングカー。ここ見ただけで舞い上がってしまいます。



走行準備にはレーシングプラグへの交換等、色々な準備をこなされます。

当日は当初雨予報でしたが、薄曇り気温16℃位ととても良いコンディション。



GRつくるまサーキット那須は元々はダートラの丸和オートランドだった様です。高い土手等はダートラコースの名残だと思いました。

左コーナー中心のジムカーナコースの様ですが、ストレートからフルブレーキングして回り込む1コーナー、切り返しにて縁石使うS字、複合コーナーになりコンパクトに回るのが難しい最終コーナー等、走るのが難しそう。



午前中のグリップの走行枠でしたが、ソコソコ台数も走っていたので出走タイミングを見計らってコースイン。













フロントタイヤ、良いフィーリングとの事でした。

2回同乗させて頂きました。
ヘルメット被って、車に乗り込むのは、25年振り位。

フルブースト 1.0barにて460馬力のロータリー、アイドリングは大変静かで、音だけ聞いていると、チューニングカーを感じない程に穏やか。
しかし、加速体制に入り、ブースト掛かると物凄い吸気音と加速力。
排気音が静かなので、吸気音が際立ちます。
縦Gが凄くて、ストレートで体がシートにへばり付いて、ブレンボモノプロックキャリパーのブレーキングで1コーナーに向かって強力な制動力。
縁石を使ったS字のコーナリングは首ごと持って行かれました。

リアタイヤと対話しながら、ドライビング。余裕を持って走られてます。初めてのコースは手探りの部分も有ったと思いますが、とにかくスムーズ。
しなやかな足回りはロールしますが、プッシュアンダーの気配を全く感じる事無く、意のままに操られてました。

フルピロ、エンジンダイレクトマウントは同乗後にお伺いしましたが、全く感じる事無く同乗した感想は、とにかく快適でした。
足回りが柔軟、LSDもバキバキに効いていなく、以前は街乗りもされていたとの事でした。
想像するレーシングカーの乗り心地からは大きく異なり、約1トンに軽量化、レーシングマシンのノウハウでの剛性確保は想像以上の乗りやすさを感じました。
20年前の作成とは思えない。さすがはRE雨宮とそのメンテナンス。
本当に貴重な体験となり、オーナーには重ねて感謝です。痛快な加速とコーナリング、楽しかったです。

帰宅準備にて少し積載のお手伝いもさせて頂きました。バイトでキャリヤカー配車して以来、約30年振り。


帰りには教えて頂いたパン屋さんへ。


大きなフランク乗ったパンでお腹いっぱい。
家族に購入して帰ったパンはどれも好評でした。




お店の奥にはコテージも有り泊まれるそうで、お店の雰囲気も良かったです。



久々に那須高原に来たので、少しドライブ。
マウントジーンズスキー場へ




快走路を久々に駆け抜けました。
風林火山号の同乗後でしたので、タイヤはグニャグニャ、ブッシュコンプライアンスの大きさをひたすら感じたが、シャカリキにならず走るのも気持ち良かったです。


久々にエンジン回したからか、オイル圧力不良のアラーム。
広場に止めて様子みましたが、再始動してもアラーム消えず。
車検にてオイル交換したばかりにて、残量にも問題無く、時間経過したらアラーム消え、今のところ再発無し。








凄い車両に携わる事が出来て、本当に思い出に残る1日となりました。
最近は余り更新する事の無かったみんカラですが、みんカラのお陰ですね。
Posted at 2022/06/13 01:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月31日 イイね!

コレクションホール見学とGSX-Rプチ試乗

コレクションホール見学とGSX-Rプチ試乗5/28は久々にミニバス練習が休みになったので、弟と急遽ツーリングへ。
弟とのツーリングは約3年振り。
土浦北インター待ち合わせにて、特にプラン無かったので、茂木のコレクションホール目指しました。
フラワーロード、道祖神峠を経由して茂木へ。
道祖神峠は1速使うタイトコーナーが続き、全くリズムが掴めず、道なりにやり過ごす。上半身の硬さが抜けず、そもそも、体幹無さ過ぎを痛感。
安全運転で茂木到着。
久々のコレクションホールは貸切?位の閑散とした状態にて、ゆっくり見学出来て楽しかった。



今見ても美しい、マクラーレンMP4/4
同じ時代のマシンも展示されてましたが、飛び抜けて洗練されてます。



V6ターボエンジン。
大型のIHIツインターボ。現代のバンク内に収まるレイアウトと異なる。



インディーカー優勝車
もっとスポットライト浴びてもイイのにな。


他社展示も有りました。
80年代のレプリカマシン達。
今見ても、ガンマはカッコイイ。



今じゃ、車両価格が10倍とか。
発売当時は1馬力/1万円



圧巻は楕円ピストンNR
マシンの細部の作り込み凄い。



1番の凄さを感じたのが、4枚ドアの普通車エンジン。
オイルタンクにフィンが有り、まさかのドライサンプ。
空冷エンジン、エキマニにフィンが刻まれてる。どうやって加工したのか。
凄いエンジン、さすがHONDAらしい。

ユックリ見学出来て楽しかった。





弟のGSX-R1100W(1998年式)キャブ不調にて色々と修理を試みた様ですが復調せず、GSX-R1000(2014年式)へスイッチ。
少しだけ試乗。
ポジション:足付き良好。身長173㎝ですが、両脚踵までベッタリ。SSなのに、シート高くない。
ハンドルは手を伸ばした場所に自然に納まる感じて、全くストレス無し。
ステップ位置も窮屈な感じが無く、身体に無理が全く無し。
乗ってみると:エンジンが兎に角、スムーズ。1速のギア比が高く、1速で高速道路も走れる程。
エンジンブレーキも過大に掛かる事が無く、リニアに反応するエンジンに感動。まるでモーターの様なスムーズさ。
まとめ:見た目のスパルタンさからは、全く想像出来ない乗りやすさ。
エンジン1.5万回転のうち、約半分の回転数まで(ドカティが8000rpm最大馬力にてそれ以上は回さない)でしたが、兎に角スムーズ。
リバウンド、コンプレッション共に最弱にセット(体重57kg位に合わせて)して貰い、足回りもしなやか。
車重も軽く、切り返しも楽しい。
自然なポジションはハヤブサの祖先にあたる高速ツアラーのGSX-R1100Wよりも乗りやすい位。
但し、スクリーンが小型にて、高速ツーリングだと、もう少し大きめのスクリーンが欲しくなるかも。
最新SSは想像以上の乗りやすさ。
飛ばさなくても楽しい。



自分のSS1000DSに乗り換えると、手首と首はキツいし、エンジンはパワーバンド狭い。乗り辛いのですが、それも楽しい。



帰宅したら、SS1000DSとE90を洗車。
走った後の洗車は気持ちヨシ。
約300km 梅雨前のベストシーズンを楽しく走れました。
Posted at 2022/06/01 00:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月09日 イイね!

マルチロールの汎用性の高さ

マルチロールの汎用性の高さ直噴、リーンバーン、非バルトロ N43エンジンは燃費が良く、高速走行が得意。170馬力と1.5トンの車体はもう少し軽量だと更に良いと思います。
所有して11年、意外とデザイン古くならず、走り パッケージと未だに満足度高い。
Posted at 2022/05/09 12:09:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月16日 イイね!

E90 タイヤ交換

もう直ぐ11年目の車検を迎えるE90
夏タイヤに交換したら、約5万キロ走行のパイロットスポーツ3のフロントが交換のタイミング

フロントタイヤ


スリップサインが目立つ、そろそろ限界

日課になってしまった、塾送迎、ミニバスの試合に行く位しか車使わず。
余り距離は乗らないのですが、自宅駐車場に入る為に据え切りの様にハンドル捌く必要があり、如何してもフロントタイヤの減りが早い様な。

リアタイヤ

マダマダ溝有ります。

タイヤショルダーを使う様な走りは一切していないので、均一には減ってる様です。

車検も近いので、次期タイヤを探し始めたら、欠品多い。
特にMスポの255リアタイヤは銘柄選ばないと、欠品納期未定のモデルが多かったです。

走り込まないし、街乗りが殆どでしたので、コストを考慮して、MICHELINを候補から外してTOYO TIRE PROXES sports を検討しましたが、在庫無し。
車検も有ったので、TOYO TIRE コンフォートモデル PROXES C1Sが即納でしたので、久々のコンフォートタイヤになりました。



しかし、4/1からのタイヤ値上がり(知らなかった)の駆け込みも有り、取り付けは後日平日になりました。

タイヤ交換当日は予約作業なので、スムーズに作業開始。
待合にて仕事しながら作業待ちでした。



交換終わりましたとの事で、作業完了書を持って来て貰いましたが、記載空気圧3.0barって。


改めて聴き直してしまいました。

3.0bar入ってると、流石にハンドル軽いです。



ダイヤは今年の2月製造でした。



未だインプレ未満ですが、とても静か。
空気圧パンパンですが、ショルダー柔らかい様子にて、快適です。
空気圧改めて改めてインプレしてみたいと思います。静粛性は満足度高そうです。
Posted at 2022/04/16 18:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

SS1000DS 今年初乗り

SS1000DS  今年初乗り桜の開花宣言も出て夜も寒くなくなったので、久々のオートバイ。
マメに充電してたからか、珍しく1発始動。
暖まるまで、ガシャガシャとエンジンノイズが凄いですが、機関好調。
桜ではないですが、近所のライトアップされた木蘭とSS撮ってみました。



Posted at 2022/03/26 07:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation