• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

MotoGP 楽しかったな

MotoGP 楽しかったなMotoGP観戦、レース以外も楽しかったです。

新型パニガーレにも跨がれました。
グラフィック無いカラーリングですが、デザインが機能的かつ美しい。
リアサスが片持から両受けになりましたが、916の美しさは引き継いでると思います。V4を感じないスリムさ。
ハンドル幅は広かった。



現行HONDAマシン。
新型bremboキャリパーの冷気フィンが凄い。モノブロックでどの様に射出成形すると、繊細なフィンが成形出来るんだろ。




長瀬さんがレースで走らせてる車両。
足廻りとマフラー以外はノーマルぽい。



次期エンジンはV4開発中のYAMAHA



マルケス日本仕様のヘルメット


コレクションホールはリニューアルされて、展示車両が整理されてました。



威風堂々CB-F &CBX
FAはカッコいいな。



RZV & NSR
ガンマやRZなど懐かしい他社車両も展示されてるのが凄い。



歴代NSR
レプリカの栄枯盛衰。
年次が上がる程に過激になった姿が良く分かります。








F1マシン
バージボード、ディフューザーの形状が凄い。古いですが、ニューウェーの作品の凄さが感じられます。



今回から電子チケット対応。
バックライトを最大にしないと、スキャナーが読み取れなかった。
朝一のゲートオープンは混乱するだろうと思ってましたが、事前読み込みの対応して貰って、意外とスムーズ。
携帯不具合有ったらどうするのかな。



コレクションホール
NSR500 エンジン始動。
久々の乾いた2ストレーサーのエキゾーストを楽しめました。
Posted at 2024/10/22 23:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

久々のツーリング

久々のツーリング久々のツーリング。
ミニバスは県大会出場を決めて、地区の順位決定戦、練習試合など週末は練習と遠征。
三連休、土曜午前中が久々に空いたので、MotoGP観戦してから、バイク熱の上がった小5と近所をツーリング。


子供3人、小4になると宇都宮へ餃子食べ行ったりツーリングにお出掛け。
末っ子のみバイク好きになりそうです。子供ヘルメットが未だ被れて良かった。


久々のエンジン始動、いつも通り初爆が中々掛からない。バッテリー上がる前に何とか始動。
近場を走って、帰宅したらE90と合わせて拭き拭き。





13年目になりましたが、手洗い洗車とワックス掛けにてまあまあ綺麗。
ヘッドライトは紫外線に負けて傷だらけ。

洗車したら近所の氷川神社までjog




七五三が近いからか、前撮りの子供達沢山。





盆栽町もノンビリjog

三連休、日月曜日はミニバス地区順位決定戦



小5もスタートメンバーで出場したり、スコアシート書いたりのベンチワーク。自分はコーチですが、ベンチ入らず、保護者と一緒に観客席から応援しつつ、スタッツ作成。
ミニバスですが、EFFまで自動計算です。



今月はミニバス体験会、11月県大会とイベント多くて、ベストシーズンですが、オートバイ、ロードバイクに乗らずに過ごしそうです。
Posted at 2024/10/16 18:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

MotoGP観戦して来ました

MotoGP観戦して来ました10月5~6日 MotoGP観戦に小5末っ子と行って来ました。



小5はMotoGPゲームが楽しいらしく、直近3年のレース結果とライダー丸暗記してる位。サーキットでの車中泊になりましたが、目の前を300KM/h以上で駆け抜けるバイクに大満足でした。

5日は小雨にてカメラは使わず、決勝日のみD500/SIGMA 70-200㎜撮影
MotoGPのフリー走行をヘアピンから撮影したくて、ゲートオープン前に
並んで撮影場所に向かいましたが、ギリギリ場所確保。
アジアタレントカップで撮影練習して、MotoGPフリー走行撮影

アジアタレントカップ

フロント切れ込んで

何とか持ち堪えて

ウイリーして

リカバリー

普段バスケットボール撮影しかしないので、ISO設定とか試行錯誤
SS優先 ISO160  SS1/1000にて撮影開始 慣れてきたところで
SS1/200~1/125流し撮り試みるも難しい。1/250以下になると撮れ高が激減難しい。
1600枚撮影して、撮れ高10%程でした。

MotoGPフリー走行 ヘアピン



バニャイヤ選手


マルケス選手


中上選手

クアルタラロ選手


フェルナンデス選手



謎のHRCスタッフが設置したカメラ。


アコスタ選手
フロントブレーキ、フロントサス、スプーン、スイングアームに独特のアプローチが確認出来た。KTMファクトリーマシンにも装着されて無い、先行開発?


他マシンよりも、リア周り意外と形状がスッキリしてる印象のDucatiファクトリー
フロントは予選では装着していたフロントフォークのウイングを決勝には装着して無かったり、フロントエアロは同じDucatiマシンでも異なる



ミル選手





フリー走行最後はバックストレートでのスタート練習



スタート前にパレード


ペースカーはM3 XM
M3はストレートエンドでブレーキ真っ赤、V8ハイブリッドのXM、アンダーステア出しながら2.5トンの車体が猛然と加速、とにかく速い。


レースはマルケス選手の幻のPP

アコスタ選手スプリントの圧巻の走りと転倒
アロンソ選手のチャンピオン決定




90度コーナーでパフォーマンス




チーフメカのタイヤ選択だった小椋選手のスリックでの2位激走

佐々木歩夢選手はレインタイヤ

レッドクロス提示後、小椋選手のスリック選択は会場がどよめきました。
場所によっては水煙上がってたので、驚き。


強面チーフメカニックの判断に小椋選手が従ったそうです。

加藤選手の娘さんがウイニングランの国旗を渡して、息子さんがチェッカー振ってそうです。


マルティン選手の抜群のスタートからの追い上げ

バニャイヤ選手のコーナー侵入のブレーキングポイントとスライド角が毎周変化しない



正確無比な走り。

それに対してマルケス選手は毎周走行ラインが変化してもアジャストする能力が凄い






マルケス選手は、スプリントのラスト2周、バスティアニーニ選手とのバトル90度コーナーのせめぎ合いで一瞬引くのが目の前で見れたり、世界一バイク決定戦に相応しいレース内容でした。
ウイングラップ







レギュラー参戦最終年度になる中上選手、ダウンラップで各コーナーで丁寧に挨拶して、レース後の忙しい中、トークイベントの締めを務め、レースへの想い、ファンやホンダへの感謝の言葉が印象的でした。





中上選手お疲れ様でした。




レース後のトークショーではレースに対する思い、ファンやHONDAへの感謝が中上選手の言葉が聞けて良かったです。

MotoGPはレース前後にライダーイベントが設定されて、距離感が近くて本当に楽しめました。
残念だったのは天候が安定しなく、予選順位が左右された事と、松島基地からF2飛来してきたのですが、雲が低く、機動飛行が見れず、上空旋回のアフタバーナーの音だけになった位ですね。


レース後のコースウォーク
結構起伏が多く、アコスタ選手の転倒場所にも行ってみました。

こちらは、小椋選手がバーンアウトした場所。

ゆっくりとサーキットを17:30頃に出発したら全く渋滞して無くて、混んでた高速道路経由を止め、
下道で帰宅したら意外と早く帰宅出来ました。
大満足な2日間でした。
来年が楽しみです。
Posted at 2024/10/09 15:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月18日 イイね!

憧れのDUCATI 916

憧れのDUCATI 9169月16日は916の日だったらしく、ドカティ公式ホームページとか色々と目に触れる機会が多かった。

916が発売された1994年は社会人1年目、沖縄赴任になって仕事こなすのが精一杯。気分転換に本屋に寄って、何故か乗り物コーナーに行かず、デザイン系のコーナーへ。
たまたま、建築やショーモデル等、現実離れした造形に惹かれて、パラパラ見てると、916に目が留まる。







フェラーリが2輪車を造ったのかと、デザインに衝撃を受けた。
ドカティを知らず、免許も無かったので、ただデザインの美しさに心打たれた。

それから数年経ち、ドカティに乗りたいと自動2輪免許を取得へ。
福島在住にて最寄りのDラーは宇都宮。
何故か正規Dラーに行かず、整備専門のメンテナンス協力店へ。
お店に行ったら、オーナーのサーキット仕様のモンジュイと916SPS。
走り込んでる筈なのに、ピカピカの916SPSを見てこのお店で購入する事を即決。
憧れのスーパーバイクは予算も技量も無いので、興味有った空冷SS900を免許取得前に購入。
バイク選びの時に、新車購入してメンテナンス費用が工面できる予算が無いと、維持できないよと。安価な中古車両は手に負えないモノも多いと。

このお店で購入したSS900は盗難され、現在のSS1000は岡山在住時に他のお店で探して貰いましたが、関東在住になり、また宇都宮のお店でお世話になってます。

社会人1年目で916のデザインに惹かれ、30年経っても輝き続ける。
916を知らなかったら、免許も取得しなかっただろうし、SSにも乗って無い。
デザインは理屈で無いんだな、無駄の無い形、速い形に惹かれる。
レースでも速さを見せ、記憶にも記録にも残る。これからも憧れの存在です。

Posted at 2024/09/18 17:34:54 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年09月05日 イイね!

体幹トレーニングはバイクに効きますね

体幹トレーニングはバイクに効きますね昨日、オートバイに久々に乗った時、車両が軽く軽快に感じて、楽しく走れた。



体幹トレーニングとケアの効果が、オートバイ操作に現れたのは意外だったのと、普段と異なる動きに効果が意識付けられた。

知り合いから、ケアにSanctband コンプレフロスを紹介して貰い、脚(特に脹脛)のセルフケアを実施したら、期待以上の効果が有ったので、自分の子供達とミニバスのケアが必要な選手に使ってます。



コンプレフロスはストレッチの効果が片脚2分の手軽さで実感出来るので、面倒くさがりの自分でも習慣化。

バンドは子供達の体幹強化に購入してみたら、下半身が効果的に鍛えられたので、メニュー作って習慣化。




体幹はRIDERS ClUB 3月号 青木宣篤さんのメニューを参考にトレーニング。



オートバイ操作への効果と、動きのポイントが分かりやすく説明されて、今迄は継続出来なかったけど、習慣化。

ランとロードバイクにも効果が現れているかは、9月末の赤城山ヒルクライムにも反映するとイイな。





Posted at 2024/09/05 12:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation