• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

今年最後のレース参戦(ロードバイク&ラン)

今年最後のレース参戦(ロードバイク&ラン)小4ミニバスお休みして、羽生バイク&ランへ。


ロードバイクはANCHOR RIS-9+40㎜ハイトのカーボンホイール。

子供用のANCHORと2台をE90に搭載して大会会場の羽生水郷公園へ。







小4 0.75km/3.7km/0.75km
大人 3km/19.6km/3km
短いフォーマット。
快晴無風の絶好のレース日和でしたが、オヤジは絶不調で、第2ランは殆どZ5と心拍数が上がりきって、ひたすらキツかった。



小3~4クラスはは40人エントリーと活況。小4は7位とまずまずでした。
ジュニアクラスも乗車、降車が、スムーズで無駄が無い。しっかり練習して、レベルが高いなと。子供達の走りから勉強になりました。

Posted at 2023/12/04 14:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月06日 イイね!

JURI 自動車研究所 城里テストコースでのタイムトライアル

JURI 自動車研究所 城里テストコースでのタイムトライアル日本自動車研究所 城里テストセンター 外周路(高速周回路でないのが残念)しろさとTT 100km タンデム参加して来ました。

5日受付は11:10までと時間は余裕有ったので、8:00にレンタカー受取して都内から出発。



今日の相棒はプロボックス。


棚とか、物置も沢山でとても便利




ハンドルがプラプラなのと、CVTには慣れを要しますが、シートは腰痛くならないし、乗り心地悪くないし、快適移動。
城里テストコースには時間通り到着。



管理棟も綺麗。
コース内は撮影不可になってまして、保管庫にはテスト車両も置かれて、テスト機材も有りそう(な雰囲気)





目標の3時間切りには残念ながら届かずでしたが、タンデムクラスで2位表彰して頂きました。オープン参加なので表彰対象外でしたが、有難い。
三チーム中2位。


とても走りやすい環境にて、走りきる事が出来ました。
タンデムでの競技参加の普及が出来ればと思います。オープン参加でしたが、表彰して頂き運営の皆様にも感謝です。
走行中もタンデム頑張れって、沢山声掛けて貰って、トライアスロンのアットホームな雰囲気も良かったです。
パイロットの技術向上の必要性も痛感して、沢山の収穫の有ったレースでした。
200km 優勝は高岡選手。Ave44km/h超にて抜かれる際の雰囲気が圧倒的。凄かった。

以下しろさとTT 100km振り返り。



大会前のタンデム練習が1回のみでしたので、イーブンペース、オーバーペースにならない様に走行。2周回はユックリ入って、その後ペース一定だったのでヨシ。




事前にチームメイトに教えて貰ってた計測部分の登りは想像以上。意外と登り下りが有り、80m/周×18周回=約1500m up ガーミン獲得2500mは何故?赤城山で1000m upだったので、TTにて今季の最大標高獲得。登りの練習必要。



タンデムでダンシング出来る様に練習考えないと。荒川土手の登りでタイミング合わせからかな。

DHバーは必要。今回のタンデム車両はDHバー無し、パイロットが随分大柄な人のポジションだったのか、ハンドル幅も大きい。カーブは全く無いので、DHバーでのエアロポジションはタイムアップの為には必須。パイロットもDHバーの練習しないと。

合わないサドルは迷わず交換。
プロロゴのサドルが付いていたのですが、固くて合わない。
50kmまでは平気でしたが、残り1.5時間はポジション変えたり、軽くダンシングしたりして、何とか耐えた。ポジション固定で走るTTのサドルの重要性、本当に大事。

長くて重いタンデム車両を安定的に走らせる為には、体幹が大切。走りながら腹筋、背筋がバキバキになる。最後には耐えられず、体が潰れた。肺も潰れて心拍数低いのにキツい。

タンデムはペダリングがシンクロすると思った以上に楽にスピードが出せる。パワーメーター無いので走行中とか、ローラーで2人のペダリング見て貰うとか、効率アップが課題であり、楽しみ、マタマダ速くなる。

色々と勉強になったタンデム走行でした。

16時には撤収して19時には都内戻れるかと思ったら甘かった。
水戸インター乗るまで渋滞。
常磐道は三郷まで断続渋滞。行きは2時間 帰りは3.5時間
ギリギリでレンタカー返却。
とっても乗りやすかったプロボックス。昔よりも随分乗り心地良くなって快適。タンデム車両もギリギリ搭載出来るので、ハイエースよりも移動がとても楽々でした。



片付けも終わって、ガッツリ食事してレース完了。
今年は12/3の羽生デュアスロンが最終レース。マダマダ練習しないと。

Posted at 2023/11/06 12:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

タンデムバイク練習

タンデムバイク練習オートバイ乗るには気持ち良い天気でしたが、11/5しろさとTTに向けてのロードバイク練習。

21AMはソロにて彩湖へ。
風強く土手上25km/h位しかスピード出ませんが5周回。練習後、栗原コーヒーさんで休憩。



新しい焙煎器(大きい)


マッタリ休憩してリフレッシュ



帰路向かい風にて良い練習になりました。走行70km

22日はミニバス練習試合後、午後タンデム練習。初めての公道走行。



四つ目→永大通り→清砂大橋から荒川にアクセス。


14時過ぎのスタートだったので、車、歩行者も多く、短い距離でしたが、物凄く緊張した走行でした。折角の自転車レーンも、駐車車両が多くて走り辛い。
安全第一で、押して交差点進む事も多い。
荒川左岸は墨田区在住時代の練習コースだったので、走りやすく、グラウンドや車止めに注意しながら、岩渕水門折り返し。
帰路派向かい風でしたが、2馬力はあまりペース落ちない。
徐行、車止め等のペースダウンも多かったですが、30km走行にて、Ave29km/hは悪くない。



工具忘れにて、サドル高いままて、お尻痛くなりましたが、ストップ&ゴーが多いお陰で、発進、停止は随分スムーズになりました。スタートのひと漕ぎ目で先ずはバイクを安定させる事にとにかく集中。
初公道走行は無事にこなせて良かった。今まではレンタカー借りて、渡良瀬遊水地、手賀沼まで遠征してた事を考えると、ご自宅から荒川に練習に行ける様になると、練習のハードルが随分下がりました。

タンデム練習機会をもっと増やしていきたいと思います。
Posted at 2023/10/23 00:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

久々のSS1000DS夜走り

久々のSS1000DS夜走り走りやすい気温になったので、久々にSS1000DS、夜の川越へ。







車検時に空燃比が14.7:1よりも薄めになり、未燃焼気味にてHC(炭化水素)が基準値ギリギリ。燃費の為、燃料薄めの設定を補正するため、ブースタープラグ導入(吸入温度を下げる偽情報をCPUに送り、6%燃料を多目に送らせる)
HC下がり、アクセルレスポンスも良くなり、アクセル戻した際のバックファイヤーも改善されました。理想空燃比がベストでは無い様で、排ガス改善して乗りやすくなりました。
低速トルク増え、何故かシフトダウンがよりスムーズ。主治医のノウハウにて、快適走行。

ツーリングに行きたいな。
Posted at 2023/10/08 02:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

motoGPへ行って来ました

motoGPへ行って来ました昨年は赤城山ヒルクライムと同日になってしまい、予選観戦のみでしたが、今年は土曜日フリープラクティスから決勝まで観戦。

土曜日は先週に引き続き、7:00にトゥーランに迎えに来て貰い、東北道経由にて茂木へ。
渋滞は無かったのですが、サーキット入りしてから、駐車場に入れるまでに20分殆ど掛かる。既に駐車場も結構入ってる。

モトGPのフリープラクティスには間に合い、先ずはヘアピン立ち上がりへ。
カメラはNikon D7500 70-300㎜(レンズは手振れ補正が壊れて不調)






バックストレートは下ってますが、フロントリフト。











各車ヘアピンからの立ち上がりは比較的撮影し易く、カウル形状の違いなども見る事が出来ました。


プラクティス終了時にはスタート練習


ジャックナイフで止まってくれるので、サービスショット



ドカのローンチシステムはベタベタに車高が下がります。トラコン制御なので、アクセル全開、凄まじい加速。



予選はS字へ移動。





初めてS字観戦でしたが、300㎜+クロップにてソコソコ寄れました。
S字の切り返し、moto3 moto2はバリバリの接近戦で迫力有りました。

午後はバックストレートエンドにてスプリント観戦。

レース観戦に集中の為、写真少ない。

スプリント観戦後はブース見学。








コレクションホールはRS125W(ペドロサ選手)RS250W(青山選手)RC211V(ロッシ選手)エンジン始動デモ



久々に2ストレーシングサウンド。
5気筒は独特の排気音。

前夜祭も見に行きました。
時間キッチリ進行、ライダーもちゃんと質問に応えているのが印象的。
バニャイャ真面目なんだね。

19時過ぎにサーキットから外出しようとすると、未だ北ゲートは渋滞。
サーキット入りの時、南ゲート満車として北ゲートへ迂回させてましたが、いつも通り南ゲートから入りましたが、全く問題無し。
あんなに込む北ゲートに誘導するの不思議。

21時まで営業の風呂に入りに行って、水戸のガストで晩メシ。
体サッパリしてトゥーランで車中泊。
オーナーは運転席、自分はカーゴスペース。フラットになりませんが、寝袋+マットで快適睡眠。

雨音で5:30起床。
それから何とかmotoGPスタート前までは降らずに持ちましたが、ブルーインパルスの飛行後から、パラパラと。

ライダーパレードの先頭は7シリーズ。
何ともなフロントマスク。全体のプロポーションは悪くないのに。



決勝直前のイベント。ライダー大変ですね。

雨降ったので撮影無し。
赤旗中断と残念でしたが、スプリントも楽しめたのでヨシ。
しかし、スタート時間は昔の14時に戻さないと。
15時スタートでディレイしたら、今回の事態になる。

レースはそのまま赤旗中断になり、順位、ポイント不明のままサーキットから帰宅。
南ゲート出るまで約1.5時間 その後はGoogleの導き殆ど渋滞無し。東北道の渋滞に若干填まりましたが、快適移動でした。

2年連続でビショ濡れになりましたが、来年も泊まりで行きたい。
迫力のバトルはとにかく楽しい。

Posted at 2023/10/04 10:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation