• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

147-TSのブログ一覧

2022年02月24日 イイね!

E90 オイル補充と新雪スキーへ

E90 オイル補充と新雪スキーへ23日は6時出発にて、栃木のマウントジーンズへ。
E90はオイル交換後、7000km走行にて、オイルレベルが最後の一段になったので、近所のライコで1リッターのオイルを購入。





FUCHFオイル5W30(鉱物油)は取り扱い無かったので、粘度は異なりますが、鉱物油のMOTUL 20W50を購入


東北道は快適走行にて那須ICから一般道へ。



気温はマイナス5℃位の雪道走行。
ミシュランX-ICEはFRのE90でもカチカチのアイスバーンで無ければ、心配無く走れます。





スキー場には8:30頃には到着。
コースは圧雪して無い部分も有り、新雪が楽しめました。
新雪は体力使いますが、楽しい。




新雪でコブも入りやすくなり、小6
小2のチビ達もコブ練習。
小6は後傾を修正中、小2は板が短くて滑りやすいのか、意外とコケ無くてコースアウトもしないですが、調子こいてると、コブ直撃して板外れてました。
自分も10年振り位にコブ練習しましたが、上手く滑れず。へなちょこでした。
8:30~16:00まで、殆ど休憩無し。良く滑りました。チビ達も小回り中心に練習して、少しはカービングで切れ上がる感覚が分かって貰えたかも。
最初は小回りをテールの横滑りから(古い教え方)段々と上半身と膝を意識した練習へ。
段々とスキーコントロールが出来るようになるのが楽しいらしく、一日中滑っても飽きないらしい。
おとーさんは新雪小回り練習で、息は上がるし、脚はバキバキ。楽しく滑れました。

16:00まで滑って帰る準備ですが、久々にドア凍ってました。



トランクからアクセスする事も考えましたが、風下のドアが空ける事が出来て無事に帰宅準備。

エンジン始動すると、オイル警告。



1L補充とアラーム。
持参していた補充用のオイルを1L補充。


注ぎ口が伸びて、簡単補充。
安心して帰宅出来ました。

走行350km 燃費14km/L


走行11.3万km  約1万kmでのオイル交換スケジュール
オイル消費が、7000km/L
オイル消費は意外と少ない印象のN43エンジンでしたが、補充用オイルは常備しておく必要が有りそうです。
Posted at 2022/02/24 01:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

2週間連続のスキーへ

2週間連続のスキーへ11日は2週間連続になりますが、栃木のマウントジーンズ那須へ。
10日は少し積雪していたのですが、11日6:00頃には道路が一部積雪残ってる位。しかし、橋上はカチカチのアイスバーン。幹線道路でも、見た目は橋に見えなくても暗渠になってる部分は殆ど凍結、スタッドレス効かない位、ツルツル。
自宅から久喜ICに向かう道路、対向車線では橋上でスピンした車に、後続の大型トラックが止まれずぶつかった事故も有りました。薄ら積もる位でも凍ると滑る。意外と橋が多くて気を付ける場所は沢山有りました。
3連休初日でしたが、東北道は渋滞無く那須ICまで快適滑走。
那須ICからマウントジーンズまでは凍結路面。


気持ち良く走れました。
0カウンター意識するも、中々思った様に効率良く立ち上がれず、アクセルコントロールの練習。

スキー場は天気良かったですが、強風。


ゴンドラが低速運転になった影響も有り、ゴンドラは30分待ちになり、クワッドリフトのコース周回。クワッドリフトは10~15分待ち。久々にリフト待ちしました。


強風の影響も有り、朝一の、滑走はアイスバーン。コントロール難しくて、一本目から2コケ。アイスバーン難しい。
お昼前には緩んで滑りやすくなりましたが、帰宅前1時間位はまた凍ってアイスバーンと格闘。




チビ達はジャンプしたり、コブ行ったり。小回りが少し出来るようになったら、小2のチビがモーグルバーン完走。
板が短くコントロールし易いのも有りますが、アイスバーンになったコブを滑るようになるとは。さすがに褒めました。
マウントジーンズはリピーター割引が有り、大人1日2800円と割安。
2月中もう一回行けるかな。

スキーは8:30~16:00迄、滑りっぱなし。



心拍数みたら、ランニングと同じくらいの強度。意外と心拍数上がる。

スキー場からの帰り、道の雪は殆ど溶けて、殆どドライ路面。

復路の東北道、渋滞無しの快適滑走。
宇都宮手前位ですが、殆ど車が走って無い位。


楽しく滑れました。
Posted at 2022/02/13 00:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月10日 イイね!

マウントジーンズ那須へ

マウントジーンズ那須へ6日ですが、E90にてマウントジーンズにスキーに行って来ました。
自宅を6時前出発。東北道は先週と同じく快適走行。
積雪が多そうでしたので、東北道インターから近くて、標高の高くないマウントジーンズ那須を選びましたが、E90のナビ通りに走ってみたら、間違えて県道290 那須甲子線にて、ヘアピンの山道を登坂。



普通に雪道でした。
意外と走れて良かった。
久々に下りにてDSC制御が入りました。DSCをオフにしない限り、FRでも安心して走れます。
過信は禁物ですが、良い制御です。
アルファ147でもよく雪道走りましたが、ある程度グリップしないと、アクセル制御が思った以上に効いて走らなくなるのとは違い、ある程度滑ってもドライバーに任せて貰えもらえるセッティングはBMWらしい。
最新の制御はもっと凄いのでしょうね。






マウントジーンズ那須はゴンドラ有りますが、コースは少ないのですが、クワッドリフトは待ち時間無し。


広くは無いバーンでしたが、チビ3人と快適滑走でした。



6日は検定日だったらしく、午後には急斜面、不整地と検定でした。
約20数年前に福島で検定2級を受けてました。当時はカービング技術に切り替え中にて、自分はまだノーマルスキーにて、カービング要素が入って来た時代。
皆さん、不整地でも綺麗に滑れて上手いな。コブは怖くて何年も滑ってない。
チビ3人も面倒見ながらですが、滑れる(上手くは無いけど、滑り落ちて)様になって、自分の練習も出来る様になった。



今年のスキーは栃木方面を滑る様になりました。
Posted at 2022/02/10 17:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gaspard0125 さん
博多駅から地下鉄二駅。羽田便も多くて便利ですね。実家からランニングで行けます。滑走路が拡張されて運用開始してたかな。」
何シテル?   08/01 17:48
147-LHD MT乗りでしたが、2011年4月からの転勤の地である倉敷で8年目 9万キロで147事故廃車のため、泣く泣く手放し、次期車両は駆けぬける歓び320...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

R_35さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:54:24
マウンテンバイカーさんのその他 自転車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:28:05
あうでぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 22:56:29

愛車一覧

ドゥカティ SS1000DS ドゥカティ SS1000DS
2003年式SS900を盗難で失い、5年掛けてリターン。2004年式SS1000 走行4 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320Mスポ マニュアル車です。アイドリングストップ付きで見かけによらずエコ車。
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
通勤用に購入しました。2001年式にて走行7万キロ 内外装共に綺麗で購入金額は本体25万 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔はジムカーナーを楽しんでました。147でジムカーナーorサーキットの再デビューを画策中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation