• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aki23のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

とうとう欠けちゃいました~。(+_+)

とうとう欠けちゃいました~。(+_+)本日先ほど近場に出かけるのにリーフに乗り込むと・・・、

「ん???」

なんかバッテリーのインジケーターがちょっと変な感じ。
容量セグメントをバッテリインジケーターが超えてる・・・。


「もしかして」(・_・;)
 
っと、セグメントの数を数えると、11個。

そう、ついにバッテリー容量セグメントが12→11個に少なくなってしまったのでした。
2年半、3.8万キロでした。
急速充電はそれほど行わず80%充電もできるだけ心がけておりましたが、こんなもんですかね。


まあ、LEAF乗りの皆さんも続々とこのタイミングを迎えられてるのはみんカラ等を通じて知ってはいたので、「あー来たか」ってことなんですけどね~。


まだまだリーフとの付き合いは長いので、あまり気にせずに走り続けることにします。
Posted at 2014/07/05 18:37:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2014年02月08日 イイね!

月並みですが雪おろし・・・

月並みですが雪おろし・・・いやー、降りますね。

家の前坂なので完全にスキーできます。
(ニュースでやってる10数年前の大雪の日はホントにスキーやってみました)


我が家のリーフ。ノーマルの頃になんとなく雪見ダイフクみたいだなと思いそんなあだ名をつけて呼んでいましたが、車高を落としてエアロを付けて・・・、雪見ダイフクは卒業かと思っていましたが・・・。


今日はうっすらと雪化粧で雪見ダイフク化しています。


更に奥のエリーゼにもカバーの上から結構な雪が・・・。



で、心配なのは築30年になる実家のカーポートの屋根であります。

雪用に補強の棒がついてまして、昨日の内にカミさんが道路側の棒は下しておいてくれたのですが、奥の方はエリが止まっていて下せてませんでした。

屋根が結構たわんでいるように見えます。

ということで意を決して三脚を準備。


決死の覚悟で屋根の雪下ろしです。


とりあえずスコップで届く範囲の雪をバサバサ落としていたら・・・。

エリーゼが埋まっちゃってました。(-_-;)


後は明日やろ~。

(ホントは宮ケ瀬オフ出てから御殿場行って、エスケレートのシートを見てこようと思ったのですが、明日も出歩けそうにないですからね。せっかくシート屋さんが休日も見せ開けてくれう約束していたのに、残念!(*_*))
Posted at 2014/02/08 21:23:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2014年01月16日 イイね!

オートサロンは物欲マミレ・・・ (^_^;)

オートサロンは物欲マミレ・・・  (^_^;)先日はオートサロン会場に辿り着くまでを現地からご報告しましたが、今回はオートサロンの見学記(?)です。
・・・と言っても、オートサロンそのものはいろんな媒体やここみんカラでもレポートされてますので、自分の”物欲”に絞ってまとめてみました。

前回書いた通り、土日のオートサロンに朝イチ(開場時間の9時ころ)に行くならとなりのイオンモールに停めるのが正解かも。(もう少し後だとイオンモール自体の駐車場待ちが発生するリスクあり)
いつもの渋滞してる東関道習志野ICではなく、ひとつ手前の新設の谷津船橋ICで降りちゃうのがベター。降りたあともしばらく直進しちゃうと渋滞はじまっちゃうので早めに右折してしまうのが吉かな。

ただし、帰りが夜になる場合は要注意。夕方以降のメッセ周りの交通渋滞はイオンモールからの帰りの渋滞と相まってヒドイことになってました。(イオンモールの駐車場を出るのに2時間かかってます、との案内が流れ、駐車場は無料開放になってたようです)
そんな場合はもう22時の閉店ギリギリまで粘るしかないですかねえ。
まあ、来年はイオンモールの人出も少し落ち着いているかもしれないですが・・・。


さて、見学記です。

朝、9時すぎに無事イオンに到着。とにかくデカイ!

でも停めた駐車場はやや遠かった。
(あまりメッセに近いと渋滞してそうな予感もあったのですが)

EVにはありがたい充電機が各駐車場にあるので早速充電です。


だけど、急速充電も普通充電も制限1時間って何なんのでしょう???

(とりあえず普通充電を試してみましたが、しっかり1時間ちょっとで自動的に充電停止されました。(`・ω・´) この辺はもっとEV乗りの立場にたった運用をお願いしたいですね)


気を取り直してメッセに向かいます。
当然モールの中を歩きますが、この日はカミさんも一緒。イオン好きのカミさんがスムーズに歩くわけはありません。



結局、駐車場から1時間半くらいかけてイオンモールの端っこに到着。(^_^;)
ここからメッセの入口まではもうすぐです。


入場後はまず先日リーフのトウレスリンクを取り付けていただいたTiレーシングさんにおじゃまします。

奥様同士でツーショット。

Tiレーシングさんのもう一台のクルマが展示してあるクムホタイヤさんでは、しっかりキャラクターグッズをGet。


その後はイオンモールを見歩いた影響か、物欲モードに突入!
エリーゼのシート買わないといけないよな〜、とカミさんにつぶやきながら、
こんなものや、


こんなものをチェック。


うーん、BRIDEはやっぱ小さすぎるな。表皮張替えもできないとのこと。やっぱエスケレートかなあ・・・。今度御殿場のお店に確認しに行くことにしました。


そのほか、こんなブースで、


こんなものが気になって・・・、

熱心な説明員の方が吸着力をアピール。

青、赤のモデルはまだ試作品だとのこと。 エリーゼ用に赤がいいんだけどなあ、リーフ用には青がいいんだけどなあ、と悩んでたら、お店の方が試作品のホルダー部分差し上げますよ、とのこと。(^O^)
ってことで3台分まとめて買っちゃいました。一個1、000円と激安だったし〜。(^-^)


取り付けた様子はコチラで→。

さらにはこんなものを発見。


買ったのはコチラ。8,000円の廉価版。

先日、ラフェスタのバッテリーあげちゃったし、エリーゼのSHORAIバッテリー、2年目の冬も特にトラブルなくエンジンかかりますが、やはりいざというときこういうのがあったほうがいいかなあ、と考えて。
(ウチの場合、クルマが3台あってもジャンピング供給できるクルマってラフェスタしかないんですよね。(ーー;))

試しにラフェスタで試した様子はコチラで→

各種アダプターがついてて、携帯やパソコン、車載カメラなどにも充電できるので何かと便利かも。


あー、少しはクルマの話題も紹介しないとですね。

印象に残ったのは、
カミさん的にはやはりコチラ。


ワタシ的には、コチラでしょうか。


さて日曜日は17時でオートサロンは閉場です。
駐車場を見ると、メッセの駐車場もイオンの駐車場も出ようとするクルマが全く動けないようす。(ーー;)


まあ予想通りですがイオンモールでの長期戦を覚悟です。


まずは駐車場を移動。
3、000円買い物すると5時間までは無料ですが、5時間は超えてたので一旦駐車場を出て隣の駐車場に移動しました。
(充電コーナーに止めていたので、出口に近くて出口の渋滞は回避できました)

普通充電で1時間で止められては家まで帰れませんので、今度は急速充電です。

ちゃんと充電終了後は他の場所に移動しましたよ。

その後はたっぷりとショッピング&ディナー。

でも21時を過ぎてもまだ駐車場出るのに2時間とのアナウンス。(´;ω;`)

鉄道模型を見ながらお茶が飲めるカフェを発見!

まあ、先日の箱根のレールウェイカフェとは規模とスケールは違いますが・・・。(^_^;)

閉店の22時ギリギリまで時間を潰します。


22時過ぎにとりあえず様子を見ながら駐車場を出発。
まだ東京方面には渋滞がありそうだったので、一度千葉方面に逆走してから、京葉道の幕張インター経由で帰りました。

上記ルートではほとんど渋滞にあわずに自宅まで帰還できました。

歩数計を見るとこの日一日で3万歩!いやーギックリ腰直後の腰にはちょっとキツかったけどなんとか13時間の幕張滞在を十分楽しませていただきました。
Posted at 2014/01/16 22:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2014年01月12日 イイね!

リーフでオートサロンはイオンモール経由で~

リーフでオートサロンはイオンモール経由で~イオンモールのオープンもあって相当な混雑覚悟でやって来ました。

朝9時過ぎに着という無謀な時間になりましたが、思ったよりスムーズにイオン駐車場に着けました。




一つ前の谷津船橋インターで降りるのが吉かな。

新しく出来たインターですね。

ほぼ渋滞なく無事到着。

もうちょっと近くに停められたかも。(*_*)

早速充電♪
普通充電が10機、急速充電が4機とEVには有りがたい環境です。

でも、普通充電でも急速充電でも上限一時間ってなに???
(-_-#)

イオンモールと会場はすぐ近くですか、モールを抜けるのに一時間以上かかってしまったのはカミさんのウインドウショッピングに付き合ってたからです。(^^;


さて、オートサロンも見て帰らないと。(^^;


Posted at 2014/01/12 13:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2014年01月11日 イイね!

リーフの秘密兵器(?)第二弾

リーフの秘密兵器(?)第二弾前回リーフのトウレスプレート装着について書かせていただきましたが、この年末年始はエリーゼに乗れなかった分、リーフ君を少しだけ手をかけてみました。(大したことではないんですが・・・)

ひとつはやはりシビアな電費対策。

シガー電源の電気ヒーター、Car Heater & Defroster です。

これもみんカラのリーフ乗りの皆さんの情報を参考にさせていただきました。
いつも頼りになります。


カミさんに頼んで通販で1,700円くらいでゲット。(ネット通販は財布握ってるカミさん専門なんで・・・(^_^;))


早速こんな感じで置いてみます。

左にチラっと見えるグレーの布は今まで使っていた電気ブランケットです。
これはこれでひざ下に掛けるとそれなりに暖かかったのですが、やはり足首とかは寒いし、イチイチクルマに乗り込んだときに掛け直すのもちょっと面倒でした。

気温2-3℃の中、走ってみましたが、まあまああったかいです。
値段と手軽さの割には上出来でしょう。

ただファンの力が弱いからか、暖をとろうとするとこんな感じで更に足に近づけたくなります。

高速など走ってスキマ風が入ってくるようになるとどうしても爪先あたりは冷たさを感じてしまうのは仕方ないところなのかなぁ。
欲を言えばもう一個買ってペダルの付け根辺りから逆さに吊るしたい・・。(^_^;)

でも、これでいざという時はほとんどヒーターをいれずに走れるようになりました。(^-^)
リーフ乗りの方々、情報ありがとうございました。

ちなみにデフロスターとして使うときは、ダッシュボードの上に滑り止めシートを置いて使っています。(意外と効果あるみたい)




さて、ではオマケにもういっちょう。
コチラです。


納車直後くらいに全ドアのエッジに貼って、目立たずにしっかりプロテクトしてくれるので助かっていたのですが、数ヶ月すると日に焼けて黄ばんでしまいました。


だいぶ放置してたのですが、お正月なので重い腰を上げて張り替えました。

まずは古いのを剥がす。

この時、ところどころ糊のカスが残ってしまい、それをこすり取るのにちょっと苦労しました。¥が、2年近く貼ってきて塗装の変色とかはありませんでした。

で、新しいのを貼ります。

いや、ホント全然目立たないでしょ?

アップにしてみると。

ちょっとわかるくらい。

リアドアも。

伸縮性も高いのでこの程度の曲線ならそのまま貼れちゃいます。

アップにすると。


パッと見、ドアモールなんてつけてない感じでしょう。(^-^)


これが1年くらいは持ってくれると更によいのですけどねー。

そうか〜、正月早々、しゃがんでこんな作業とかしてたからギックリ腰になっちゃったのかなぁ。(ーー;)
Posted at 2014/01/11 23:19:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | リーフ | 日記

プロフィール

「すれ違いでしたか。(^.^)今は三台で御殿場気ままな時間です。@ルクエリ 」
何シテル?   05/24 14:41
'08年夏からエリーゼRに乗っている新人類世代のアラ還男子です。娘2人にいずれ見放されるのを見越して2シーター車に復帰しました。 足グルマ的には2012年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 リーフ] EZリップ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:22:56
[日産 リーフ] EZ LIP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:53
[日産 リーフ]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:17

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼRです。08年夏から乗り始めました。07モデル在庫の最後の一台ということで、選択 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス PHV 2代目雪見だいふく号 (メルセデス・ベンツ Aクラス PHV)
コツコツと自分なりにドレスアップしてきたZE1リーフを不慮のアクシデントで失い、急遽足グ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
自分が「最も美しい」と思っているクルマをついに自分のそばに置くことができました。 実は3 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代リーフに乗り続け7年。だいぶバッテリーがくたびれて航続距離が厳しくなってきていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation