• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aki23のブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その②

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その②①に引き続き後半も書いちゃいますね。
(次がいつになるかわからないから・・・・)


車両のチェックが終わって、期待に胸を膨らませてドライバーズシートへ。
いよいよ永年夢見る憧れのクルマを運転です。

フェラーリ最高傑作の高回転で良い音で”鳴く”というエンジン。
前作348のシャシーを徹底的に見直した秀逸なハンドリング。

などなど、期待が高まります。




さて、乗り込みました!(^・^)
久々の左ハンドルMT車でしたが、特に問題なく運転できそうです。
ドライビングポジションは、ややペダル類が右に寄ってるかなーって感じましたが、強い違和感は無し。シートも自然に座れます。

なにしろ視界がイイです。特に斜め後方があれだけはっきり見えるのはエリーゼとは全然違う。

ちなみに、
先日ちょっと座らせてもらった328のポジションは、典型的なイタリアンスタイル?で、足の短い日本人がシートを合わせるとおでこがフロントウィンド上端に当たっちゃう感じ。ステアリングホイールも寝てるから、上端まで手が届きにくかったです。

この辺は、308、328の素晴らしい低いスタイリングの代償なんでしょうかね。

いよいよスタート。レンタカー屋さんからは、「多少の坂道発進でもアイドリングのままクラッチつなげば進んでいきますよ」と言われていましたが、本当でした。
ハンドルもパワステつきで超扱いやすい。
これは女子供(失礼)でも簡単に運転できちゃいますね。ちょっとビックリでした。



3時間で50kmの距離制限がついているので、あまり遠くへは行けません。やはり定番の芦ノ湖スカイラインくらいですかね。

まずは三国峠付近のPで写真撮影。

うーん、やっぱカッコいいわ~

クルマの向きを変えてるところ

エンジン音聞いておわかりかと思いますが、エンジン吹かすことなくアイドリングでクラッチつないでるだけです。
(F1マチックだとこういう時動きがぎくしゃくするといううわさも・・・)

ちなみにこれが”定番”の通称「爆音スイッチ」

本来高回転でのみ開くメインマフラーを低回転からでもONにできて、低い車速からフェラーリサウンドを楽しめる、って趣向のやつのようです。
高回転まで回すとあまり変わらなくなるみたいです。


ヤギPに行ってみたら可愛くも美しい先客が居ました。


ヤギPを出発

芦ノ湖スカイラインを満喫しました。

フェラーリ独特のゲート付きシフトゲートは、自分的にはちょっと苦手かも・・・。



3→2の具合が最後までわかりにくかったです。特に横Gがかかっている時。

気付くともうこの時点で30キロ!(-_-) 距離上限の50kmだからもう帰らなきゃ・・・。


もうあまり移動もできないので、おススメのフジビューレストランでランチです。


こんな風に見えるクルマが自分の愛車だったらなぁ~。(~_~;)


こんな場所でちょっと検証

かなりスロープは厳しいですね。(・_・;)

最後はガソリンを満タン入れて返却です。


約17リッター。結構飲んでくれました。

燃費は3.4km/Lですかね。まあ踏んじゃうからねー、こんなもんですかねー。


今回かかったお値段は距離7kmオーバー4900円とガソリン代加えて約3.5万円。

安くはなかったけど、夢の体験ができたわけだから良しとしましょう。

もう少し詳しい355のインプレッションはまた後ほどコチラで~。

関連情報URL : http://fun2drive.co.jp/
Posted at 2018/01/03 05:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2017年12月28日 イイね!

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その①

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その①皆さま、大変ご無沙汰をしております。
あ、本年もよろしくお願いいたします。m(__)m
(これを書いてるのが18年の1月3日だったりするので・・・、(・_・;))

いろいろとクルマネタはそれなりにあったのですが、どうもFBにその日のウチに上げちゃうとみんカラまでは手が回らない、という感じで・・・、相変わらず更新が後手後手に回ってしまいます。

さて、今回は初夢企画!(?) として、フェラーリF355をゲットし、箱根を駆け回ったお話です。









あ、・・・・はい。 あくまでも「夢」ですので、お察しの通り、箱根のレンタカー屋さんFun2DriveのF355をようやく借りてみたってだけの話なのですが・・・・。(^_^;)


そう、前からF355は「いつかは乗りたい。一生のウチにいつかは乗ってやるぞ!」というワタシにとってまさに夢の存在でありました。とはいっても、F355の素晴らしさは本や人づてに入ってくるばかりで、実体験したことはなく、今回がワタクシ、人生初フェラーリであります。

お店に到着


F355様は既にスタンバイしていました


ドアの開け方などレクチャーを受けます。

このお店、左ハンドルのMT車が初体験の人には有料でインストラクターによるレクチャーを受けなければなのですが、ワタシは30数年前にFIAT X1/9に乗っていたので、コレは免除になりました。

エンジンもチェック

吸気管の形状からこれは355初期型のエンジンですね。

お馬さんですよお馬さん!




さて、乗り出す前にその他気付いたところをチェックしましょう。

フロントにはトランクが・・・。


結構広いですよね。X1/9もこんな感じだったな・・・。

このクルマはGTSなので、

屋根はタルガトップ方式で開けられます。開けたらエリーゼと同じですね。

途中での脱着はNGとのことなので、今回はクローズドの状態で乗ります。


フロントの低さは当たり前ですが、F355の場合はリアもデフケースがとても低い位置にあるので要注意とのことです。

バックで縁石には寄せられませんね。


さ、いよいよ乗り込みます。

乗り降りは開口部が広い分エリーゼよりは楽かな?ただサイドシルが太いので大きく跨がないと入れない。ドアが厚く大きいので、ドアが少ししか開かない狭い所では厳しいかも。

センター部の3連メーター


コチラ、2ペダルのパドルシフトであるF1マチックよりも絶対おススメと言われる6MTです。

自分的にはトルコンさえなければMTには強くはこだわらないのですけどねー。
でもやはりMTにこだわる人って多いですよね。

355のF1マチックの場合は好みの問題よりも、故障やクラッチ等の消耗が激しいのが問題だと言われているみたいです。2ペダルなのに渋滞は走っちゃダメとか坂道発進は厳しい、とかね。
この辺はどうなんでしょうねー。
変速のタイムラグはデュアルクラッチではない初期型なので、ある程度は仕方ないかなとは思いますが、こんな動画を見るとそれほど悪くは無さそうですよね?

是非、F1マチックにも乗ってみたいものです。


1680kgってなんの重さでしょうね?定員乗せた車両総重量?カタログ値は乾燥重量1440kgってあるけど・・・

にしても、ちょっと重いような気が。。。。

まあ、エリーゼと比べちゃうとなんでも重いのですけどネ。


またまた、長くなってしまったので、続きはまた後ほどコチラで~ (^_^)/
Posted at 2018/01/03 01:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「すれ違いでしたか。(^.^)今は三台で御殿場気ままな時間です。@ルクエリ 」
何シテル?   05/24 14:41
'08年夏からエリーゼRに乗っている新人類世代のアラ還男子です。娘2人にいずれ見放されるのを見越して2シーター車に復帰しました。 足グルマ的には2012年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[日産 リーフ] EZリップ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:22:56
[日産 リーフ] EZ LIP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:53
[日産 リーフ]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:17

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼRです。08年夏から乗り始めました。07モデル在庫の最後の一台ということで、選択 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス PHV 2代目雪見だいふく号 (メルセデス・ベンツ Aクラス PHV)
コツコツと自分なりにドレスアップしてきたZE1リーフを不慮のアクシデントで失い、急遽足グ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
自分が「最も美しい」と思っているクルマをついに自分のそばに置くことができました。 実は3 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代リーフに乗り続け7年。だいぶバッテリーがくたびれて航続距離が厳しくなってきていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation