• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aki23のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

F1マチック試乗できました① (360モデナ編)

F1マチック試乗できました① (360モデナ編)さて、延々と引っ張ってるフェラーリネタでありますが、まだまだ続きます。
この先ず~っと続くかもです。(なかなか買えないから・・・(笑))

多くの諸先輩やショップの方(一部F1の在庫を持っているお店除く)のアドバイス、

「355のF1マチックはやめた方がいい」

という”常識”。

一方、箱根のレンタカーで乗ったF355(MT)に試乗して感じた「F355のユルさ」(対エリーゼ比)。

エリーゼも併有する前提で、フェラーリにハードさは求めずにスタイルと雰囲気を味わうだけであれば、「お値段もお高いMTにはこだわらず、運転楽でお値段も安いF1マチックだっていいじゃないか? 」

なんていつもの天邪鬼な性向が頭をもたげ、355のF1が最有力候補(しかもスパイダーもあり)に浮上、っというのが前回までの推移。


ただし、助手席含めてF1マチックには乗ったことがなく、一度実際に体験してみたいと熱望していたところ、まずはひょんなことから360スパイダーのF1を運転するチャンスが巡ってきたのです。

スタイル的にはちょっと自分の範疇から外れるの360モデナですが、


ちょっといろいろあって、なんと仮ナンバー付きで目の前へ。


これは乗せてもらうしかありません。


コックピットからの眺め。


夕方の混んでる街道が試乗コースなので、ダラダラと進みます。オートモードにしておけば、普通のオートマと区別つかないくらいするすると進んでいきます。これはこれで楽ちん楽ちん。(^.^)

でも、これじゃクルマの実力はわかりません。

となりの若い営業さんは、「正直このクルマ、遅いですよ~」となんか期待薄なことを言ってるし。(・_・;)

じゃ、ホントかなぁ、と前が空いたところで、1速に落としてちょっと元気よくアクセル踏んでみると・・・、

一瞬ホイールスピンして元気よくダッシュ。

そして2速へ・・・、

運転の上手い人のMTシフト以上の速さで2速に入りさらに加速を続けます。
ただし、「ドン」と腰を後ろから軽く叩かれるような変速ショックは来ますが、本気で走ろうと思ってたら気になるレベルのものではない。

シフトダウンもオートブリッピングが付いてるようで、割と気持ちよく落していけます。

「あら~、やっぱりいいじゃない!F1マチック」

で、あります。(^^♪

ふと見ると、隣で若い営業さんが固まっています。

どうも彼曰く、
「売りもののクルマって3000回転以上回したこと無かったので、こんなに速く走れるなんて初めて知りました!スゴイ」
「ホイールスピンの音を聞いたのも初めてです。ああいうのって誰でもできるんですか~?(@_@;)」

まー、飽きれたというか、そういうの通り越して可愛く思えてきちゃいましたね。いろいろ教えてあげちゃいました。トルコンATとロボタイズドMTの違いとかね。(区別がついてなかったことにビックリ)

スーパーカー屋さんの商売ってそんなもんなんですねー。

逆にいうと、スーパーカー屋さんの試乗って、全開で踏んだりしたら怒られちゃいそうなんですねー。
悪いことしちゃったのかなぁ~。(~_~;)

スーパーカー屋さんでの初試乗、勉強になりました。

また長くなっちゃったので、本命の355F1編はまた後ほど~。





Posted at 2018/02/01 06:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年01月25日 イイね!

初夢の後は・・・

初夢の後は・・・年末のフェラーリ355試乗@箱根を経て、2018年の初夢として「いつかはフェラーリ」実現に向けてのプロジェクトが自分の中で大きくなりつつある今日この頃。
(そうあくまでも”自分の中で”、であって家族の理解が得られそうもないのが辛いところ・・・)


1-2年かかってでも、「コレだ!」という1台を人生最後の1台とするつもりで悩みながら選んでいきたいと思っています。今後の相場次第では妄想のままで終わってしまうかも知れないけれど・・・。

正月休み中から、みんカラのフェラーリオーナーのブログを足跡つけまくって徘徊したり(スイマセン!)、ネットで中古車検索を繰り返したり、フェラーリ教の教祖様とFBFになったり・・・。



あ、そうそう跳ね馬を2000台直したメカによる「フェラーリメカニカルバイブル」なんて本を入手したり。

買っただけで安心して、まだ全然読み込めてないけど・・・。

そんな日々を送っております。

でもって、ここに来て、元々F355狙いでいたのですが、「そもそも何を買うのがいいのよ~???」と根本的な方針がフラフラと定まりません。(~_~;)
F355にもボディタイプで屋根有のベルリネッタ、タルガのGTS、オープンのスパイダー。そしてトランスミッションもMTとロボタイズMTのF1マチック、といろいろと種類があるんですよねー。

今までの自分の心境の変化を備忘の為に残させていただくと下記のような感じ。


1) 去年、箱根のレンタカー屋さんでF355を発見。やっぱ格好いいなぁ、調べると走りもイイらしい。将来乗るならこれかなぁ。

そのうち乗ってみて良さを確認したいなぁ。

2) なかなか箱根で乗る機会が無いうちにイロイロと情報収集。どうも2ペダルのF1マチックは評判悪いらしい。自分としては2ペダルでOKなんだけど。故障が多くお金かかって走りも楽しくない、ってアドバイスくれる方多数。

3) じゃあ、スタイル的にはもっと好きな328あたりならMTしかないしいいかも。でももうかなり値段が高くなっちゃって手が出ないなぁ。

4) 某所で比較的リーズナブルな328を発見。スタイルは最高。

初めてシートに座らせてもらうと・・・、遠くて寝てるステアリングホイール(手がホイール上部に届かない)、ハンドルに合わせてシートを前にスライドするとフロントウィンド上端におでこが当たる。中央部にオフセットされてペダル類。下半身を右にひねりながら運転する感じ?等々、お値段以外にも少々ハードルが高いことを実感。極上だけに乗るのがもったいなくて乗れなくなる?

5) やっぱ355がいいか~。でもMTは高くて無理だー。固定屋根のベルリネッタよりも屋根が取れるGTSがお安いし、それのF1だったらだいぶリーズナブルに手に入るのでは?

お店によっては、F1マチックは最近はリビルト品やオーバーホールで直せるノウハウが出てきたので、以前ほど修理代がバカ高くなるわけではないので、心配せずに乗れますよ、とのお言葉・・・。

6) イヤイヤ、「F1はホントに走って楽しくないし、故障で大変。
確かに距離が少なくて極上コンディションなMT車は高いけど、多少距離乗ってて極上ではないMTなら比較的リーズナブルなはず。極上車買って乗らずに大事に大事にするよりも、せっかく買うならMTを買ってガンガン走って楽む方がいいのでは?」とのアドバイスに、納得。
やはりF355のMTだ!

7) よし、決めた! 満を持してその355のMTに乗ってその魅力に打ちのめされてしまおう。それで「コレ絶対買うぞ!」という気になって、来年もせっせと仕事するモチベーションにしよう。

8) 年末そのF355MTに箱根でとうとう試乗。

結果として、過去ブログ記載の通り期待度との差にちょっと??? 

9) F355にエリーゼ程のFun to Drive 度を感じなかったけど、やはりフェラーリが欲しい、という思いは
もちろん不変でした。
ゆったり優雅に流す乗り方をするなら、MTじゃなくたって、ベルリネッタボディじゃなくて、いいんじゃないの??? GTSならお値段だいぶ安いしね~(、^^♪
あるいは優雅にってことなら、いっそのことスパイダーだってあり得るんじゃないの?


とまたフラフラ・・・。(・_・;) 

10) 某ショップの方から、355のスパイダーは開閉機構がすぐに故障してそれが治せないので、使い物にならなくなるリスク大。スパイダーだったらまだ348の方が良い、とのアドバイス。
う~ん、元々348のスタイルも355の原型になっただけあってキライじゃない。348ならF1マチックも電動開閉もないから故障のリスクも少ない?


11) 一方、別な方からは、348は328や355に比べて世界的に不人気なので、なかなかパーツの入手が難しい。しかも故障がすごく多いので絶対にやめておいた方がいい。 というアドバイスも・・・。

いやー、何がなんだかわからなくなってきましたねー。

いずれにしてもF355のF1マチックがどの程度走りが楽しめるものか、と体感しないうちには結論を出せない状況になってきました。

どこかで助手席でもいいので体験させてもらえないかなぁ・・・。


Posted at 2018/01/27 23:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年01月04日 イイね!

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その④(さてどうする?編)

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その④(さてどうする?編)年末年始は、初めてその実物を味わってしまったF様への複雑な思いで悶々とした日々を過ごしております。F355を箱根で乗って、「今はエリーゼは手放せない」ことを実感した今、これから先どうしたものかと。
特に今後の”値上がりプレッシャー”と自分の人生の残タイマーと、仕事&家族を含めた経済的状況の中で、自分の残りの人生をどう過ごすか、という大命題(?)になってきました。(~_~;)


自分の考えをまとめる意味でも少々くだらぬ文章を書きますがご容赦くださいませ。
(↑カバー写真は某イベントでご一緒させていただいたt時のロッソF様との2ショットとさせていただきました。スイマセン)


元々のワタシの人生の目標が「死ぬまでに一度はフェラーリ」でございます。


なのでワタシが平均寿命まで生きるとすれば、あと20数年猶予があります。ま、実際は運転可能年齢的にいうと20年くらいですかね。(除く、自動運転ね) 
また、歳とって体力気力が衰えてからだと、ハードコアなスポーツカーは乗りこなせないなぁ(エリーゼなんかだと乗り降りできなくなっちゃう)、という心配もありましたが、今回F355を運転して、あまりの運転の楽ちんさに、これはある程度歳とっても運転はできるなぁ、という気づきはありました。だからあと10年先でもいいのかも?

ただし・・・、親の亡くなった年齢で逝くとなるとあと数年しかない!(・。・;

ということで、今の最大の悩みは、「いつ買うか」であります。
今か、1年後か、5年後か、10年後か・・・、って感じの選択肢ですよ。


<ケース別検証>

ケース①「今エリーゼから乗り換える」

 ○今すぐに愉悦の世界を味わえる (仮に人生があと5年しかなくても、5年間味わえる)
 ○定年前である程度の収入があるウチの方が、何か不測の事態でお金が必要になったりしても、
   リカバーは比較的容易
 ○エリーゼの下取りも多少はあるだろうから経済的には楽
 ○駐車場もエリとの入れ替えだから問題なし

 ×エリーゼで味わえる「軽さを活かした走りの楽しさ」は少し目減りする(?) 
   これはF355を乗りこなせればもっと奥深い走りの楽しさを見出せるかもしれないけれども・・・。
 ×峠のハードな走りやサーキット走行が難しくなる。
   なにかあった時のリスクは多大だし、タイヤ、ブレーキ、そしてガソリン代等々も強烈にコスト増となりそう
 ×走りを楽しむには、F355ベルリネッタ6MTというお値段が高いクルマを買う必要がある
 ×フェラーリのマイレージが伸びてしまい、資産価値的にはマイナス
 ×今楽しませてもらっているレースの醍醐味やその仲間たちを失うのは辛い

ケース②「今購入しエリーゼと併有」

 ○今すぐに愉悦の世界を味わえる (仮に人生があと5年しかなくても、5年間味わえる)
 ○定年前である程度の収入があるウチの方が、何か不測の事態でお金が必要になったりしても、
   リカバーは比較的容易(当然ケース①よりリスクは大ですけど)
 ○走りを追求せずフェラーリの世界観だけであれば、355のF1マチックやGTS、スパイダーでもOK? 
  場合によっては348、328でも?
 ○フェラーリのマイレージが伸びないので資産価値的には有利
 ○エリーゼの走る楽しさ、仲間たちも失わない

 ×経済的リスクが大
 ×駐車場どうすんだよ。
 ×2台も趣味のクルマ持ってて、それぞれに充分に愛情を注げるのか?俺・・・ (・・;)

ケース③「5年後にエリーゼから乗り換える」

 ○エリーゼの下取りも多少はあるだろうから経済的には楽(5年後だとさすがに期待できないか)
 ○駐車場はエリとの入れ替えだから問題なし
 ○エリーゼを十分に楽しんだ後なのでとんがった走りに未練はない?
 ○もう走りから足を洗っているから、355のF1マチックやGTS、スパイダーでもOK? 
  場合によっては348、328でも?

 ×定年後は収入激減で(はやく定年延長を!)、何かあった時の金銭的リスクは大
 ×残りの人生が少ないとするとフェラーリを味わえる期間が短い
 ×5年後には相場が上がって、手が出せなくなる価格になってしまう???

ケース④「10年後に入手」

 ○もう先の人生が見えているので、いろいろなリスクを考慮して購入を判断できる

 ×もう死んでるかも (・・;)
 ×貧困老人になっていてクルマなんて買えない (+_+)


うーん、ケース①と④はちょっと除外ですかね。エリーゼは今降りられないので・・・。


すると、結局は今、金があるかどうか、と将来手が出せなくなっちゃうかも、というリスクとの兼ね合いですかね。まあ、最初からわかりきったことですね。(笑) 失礼しました。


となると、相場的にお安い、F355のF1マチック、GTSあたりにしか手が出ない気がしてきますが、やっぱりF1はあまりお勧めじゃないんですかね。修理代のリスクは深刻なんですかね。そして肝心の走りはホントに楽しくない?

どこかでF1マチック試乗してみたいなぁ。



Posted at 2018/01/06 12:59:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年01月04日 イイね!

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その③(所感編)

初夢? フェラーリで箱根を駆け回る!_その③(所感編)ちょっと間が空いてしまいましたが、初夢のF355ドライブの詳細な印象を書いてみますね。


※あくまでの個人の感想です (笑)。
不正確な、勘違い多数あるかと思いますが何卒ご容赦願います。冬の箱根なので凍結も怖いですし、お高いクルマに何かあっても大変ですので、それほど攻めた走りができてない上でのインプレッションであることをご承知おきください。
また、特にフェラーリのオーナー様、お詳しい方におかれましては、御見苦しい記述があるかもしれませんが、ご容赦いただくと共に、ご指摘・アドバイスをいただければ幸いです。引き続きいつかはフェラーリってことで絶賛検討中ですので・・・m(__)m







<F355(MT)まとめ>

◎スゴ~く乗りやすいクルマ
◎エンジンは「史上最高の傑作エンジン」という期待値で乗ってしまった分、「すげ~!」っていう驚きはなかった。自分のエリーゼRの2ZZエンジンの高回転での2段ロケット加速に慣れちゃってるためか・・・
◎ハンドリングは、エリーゼを重量分やや鈍くした感じ? もっと攻めればその上のレベルが味わえたのかもしれないけど、重さ的にもお値段的にもちょっと無理?

⇒今エリーゼを降りてF355に乗り換えるのはちょっと無理! っていうことは確認できました。
  やっぱりエリーゼって「走る楽しさ」ってことにかけてはスゴイクルマなんですねー。(笑)
 


<個別インプレッション>

①第一印象(スタート~街乗り)

 ◎まずは運転がしやすい!これはちょっと驚きました。

  ・乗降性はまあまあ。開放部が大きいのでエリーゼのようにアクロバティックに体を折り曲げる
   必要はありません。ただサイドシルが太いので大きくまたぐ必要があるのと、ドアが大きいので
   狭い所では気を遣いそうです。
  ・視界がイイ。前方もよく見えますし、後方、エリーゼで苦手な斜め後方もよく見えます。
  ・クラッチが軽い。ワタシのエリーゼの半分くらい?ってくらいの軽さです。
   (最近クラッチをオーバーホールしてから一段と軽くなったと、F2Dのスタッフさんが言ってました)
  ・発進が楽。アイドリングのままクラッチを無造作に放すだけでスッと前進していきます。
   多少の上り坂でも坂道発進は楽々ですね。
  ・ハンドルも軽い(パワステ標準)。ハンドルの切れ角も狭くはなくて意外と小回りが効きます

  ⇒ということで、355は乗りやすいクルマ、という一般的な評価は本当でした。
    初心者マークの女性から、超ベテランさんまで、誰でも乗りやすいです。
    ムスメに買ってあげたいクルマNo.1ですね~。(^_^.)

②エンジン

 ◎高回転まできれいに回るのに、低速トルクはしっかりある。これも”乗りやすい”につながっていますね。ただ”刺激性”という意味では自分としてはちょっと期待ほどではなかった。

  ・クライスジークというコチラの世界では割と有名なところのマフラーがついているそうです。
   アイドリングでは多少野太い音ってくらいですが、やはり回すといい音がします。
  ・ただ、いわゆる”鳴く”と言われる高回転でのサウンドは7500~8000回転くらいの間がピークなのですかね? もうちょっと幅広い回転域で鳴いてくれるとよいな、と思いました。
  ・爆音スイッチの切り替えをしてみましたが、箱根で勢いよく走っていると、ON/OFFの違いがあ
   まりはっきりしなかったかな。ある程度まわしちゃえば音はほとんど変化しない???
   のですかね?
  ・高回転での加速感、と言う意味では、エリーゼの2ZZの可変バルブが作動した後の高回転の伸びを知っているだけに、もっとスゴイものを期待していたのですが、カツーんと蹴っ飛ばされる感じはなかったなあ。やはり1.5トンの車重が効いていますかねー。900キロ切ってるエリーゼと比べてもねぇ。

③トランスミッション

 ◎皆さんおススメの6MTでした。初めてのゲート付きシフトでしたが、どうもワタシの”斜めシフト”の癖が付いちゃってるやつにはなかなか手ごわいモノでした。
  ・特に横Gがかかっているときに上手くゲートが探せないことが多かったです。
   ついゲートを目視してしまいそうになります。
  ・おススメでないというF1マチックってどうなんでしょうねー? 興味津々です。

④ハンドリング
  
 ◎こちらも普通に気持ちいい足だな、と思いましたが、エリーゼに初めて乗った時の感激ほどではなかったな、というのがエリーゼ乗りとしての正直な感想です

  ・最初、ワインディングに入った時、なんかイマイチだるい感じだな~、と思ったら可変ダンパーが「コンフォート」のままでした。スポーツに切り替えると、ステアリングは気持ち重たくなった感じがしてしっかり感が出ました。ノーズの入りもだいぶシャープになって、そこそこ楽しめる脚だな、という気がしました。
 ・もう少しクルマに慣れたらもっともっと楽しめる領域があるかもしれないですけどね。ただレンタカーだしあまり無理もできなかったし・・・。あ、もし自分の車でもね、ちょっと攻めた走りは精神的にもできないですよね。
 ・ま、これは乗り出してからもう10年、いろいろと自分好みでセッティングをしてもらっている自分のエリーゼと比べるのがフェアじゃないですよね。(~_~;) スイマセン。
 ・ただ一言、軽さは正義だ、っていうのは走りの楽しさを語る上であらためて感じたような気がします。

⑤快適性/経済性

 ・これは、①の第一印象でも書いたけど、乗用車として完璧なクルマです。
  日常の脚としてじゃんじゃん使えますね。坂が少ない街では・・・。(^_^;) 

 ・タルガトップの宿命かもしれないけど、ルーフの取付け部付近からキシキシときしみ音が出てましたね。まエリーZに比べれは少しだけましかもしれないけれども

 ・箱根を調子よく走ってたらリッター3キロ台。エリーゼだったら8キロくらいですかね。
  ちょっとお財布には厳しいクルマだなあ


以上、知ったような口ぶりで長々と書いてしまいました。

355オーナーの皆さん、ホントスイマセン。

それでも355が欲しい気持ちに変わりはないので、引き続きご相談させていただくこともあると思いますので、その節はよろしくお願いいたします。

m(__)m
 


 

関連情報URL : http://fun2drive.co.jp/
Posted at 2018/01/05 01:38:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「すれ違いでしたか。(^.^)今は三台で御殿場気ままな時間です。@ルクエリ 」
何シテル?   05/24 14:41
'08年夏からエリーゼRに乗っている新人類世代のアラ還男子です。娘2人にいずれ見放されるのを見越して2シーター車に復帰しました。 足グルマ的には2012年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

[日産 リーフ] EZリップ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:22:56
[日産 リーフ] EZ LIP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:53
[日産 リーフ]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:17

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼRです。08年夏から乗り始めました。07モデル在庫の最後の一台ということで、選択 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス PHV 2代目雪見だいふく号 (メルセデス・ベンツ Aクラス PHV)
コツコツと自分なりにドレスアップしてきたZE1リーフを不慮のアクシデントで失い、急遽足グ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
自分が「最も美しい」と思っているクルマをついに自分のそばに置くことができました。 実は3 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代リーフに乗り続け7年。だいぶバッテリーがくたびれて航続距離が厳しくなってきていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation