• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハメ太郎@へけっの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2011年4月10日

アーシングしてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンルームの全体像。わかりにくいですね;;
使用ケーブルはSEIWAアーシングケーブル8ゲージ(8sq)。ホームセンターで400円/1Mの物。
ヘタに色が付いてなくて個人的には好き。
2
施工場所は、左右スロットルや・・・
3
エンジンヘッド部分や・・・
手元にあった余りボルト使ったから錆びてる。。。ここはM8用端子。その他の場所は基本的にM6用端子。
4
それぞれの純正アースポイントに接続。
ニッタマさん、違う所にピントが合ってるとか言わないで(爆

丸まっている黒い線は・・・ヒ・ミ・ツw
5
エンジンルーム内の線は自作ターミナルで受けて太い線(WCTの38sq)でバッテリーまで持って行ってます。
6
やっかいな電流センサー問題はこれで解決!純正のアース線を取っ払って自作の方を通しています。ついでに気休めのフェライトも付けてみたり。。。
多分、センサーは生きているハズ。
7
エンジンルーム内だけなら作業時間は2時間位でしょうか?
この他に、リアシート裏のアースポイントやBOSEアンプ付近、ECU周りも施工しています。1日じゃ終わりません;;

効果の程は。。。トルク感が出たかな。音質についてはよくわかりません。燃費は継続的に見て行きたいと思いますが、電流センサーを無視した付け方をした時は悪化しました。センサーを通るようにして若干改善(←元に戻った)かな?と言う感じです。様子を見ないと何とも。。。
次はATとオルタにやりたいな。プラシングはやったら効果ありそうな気がします。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カム角センサー両バンク

難易度:

記録用 助手席から運転席への配線場所

難易度:

PUMA バッテリーコンデンサー取り付け

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

前照灯類リフレッシュ

難易度:

ワイヤレス充電Qiスタンド追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月20日 15:14
んちゃ~~!

こんな所で、さり気なく呼ばないで下さい( ´艸`)

【パワステフルード】の位置を教えたくて、そちらにピントを(爆

私のも一応?アーシングしてますが、効果は...

『純正OP』のBOSEにやるといい?とは聞いた事は有りますが(^_^;)
コメントへの返答
2011年4月21日 0:50
こんばんは!

そうそう、定期交換が必要ですからね!(爆

効果はどう?って聞かれて、ハッキリと答えにくい内容のいぢりですよね。。。
でも、それが積み重なって「カタログ超え」していたりして( ´艸`)

BOSEにやるといいらしい?ですが、ハッキリとした場所がわかりません!;;とりあえずアンプの取り付けボルトに共締めしてみましたが。。。

プロフィール

「Z・刻を越えて」
何シテル?   06/16 18:49
人とかぶらない車作り。 決して安っぽく見せずにいかに安く抑えるか。 愛着も知識もつくので作業はDIY。 ない物は作れ。 流用、代替ネタを活用。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
はい、思いっきり身分不相応です。。。 フーガのデビュー当初から直感的にこの車はいい!と思 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
180をずっと乗り続けるつもりが、代車で33ローレルを借りて以来、4枚・ローレルに興味が ...
日産 180SX 日産 180SX
専門学生時代の初愛車で、うれしくて何か小物を付けたのが最後。色々自分でやりはじめ、最終的 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation