• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちゃん。。のブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

スバルお客様感謝デイ終了なう

スバル感謝デイに松阪スバルに行ってきました。

駐車場には車がたくさん並んでて混んでるように感じましたがHさんに聞くと・・

「混んでないよ~」「でも時間掛かるけど・・」(笑

混んでないけど時間が掛かるそうです(^_^;

なにやらメカニックが1人訳アリで辞めてしまったので人手不足で作業時間が掛かるそうです。

今回は15ポイントとオイル交換をお願いしました。(エレメント無しで)

値段がお得で3,675円でしたね(^o^)



さて車の点検&オイル交換が終わるまでの間にインプの試乗をさせて頂きました!

インプ試乗記事はこちらでどうぞ↓↓↓

新型インプレッサWRX STI A-Line①

新型インプレッサWRX STI A-Line②

点検&オイル交換も終わり一番大事な?くじ引きをすると・・

見事に「スバル賞」が~!!
 


なんかスバル賞って言うと凄い粗品が当たったのかと思ったら

スバルオリジナル?BOXティッシュが2個でした(笑

それとインプを試乗した記念品でウエットティッシュとフリスクを頂きました。

以上、営業さんとも楽しくおしゃべりさせて頂きオイルもお得だったしインプの試乗も出来たし有意義な感謝デイでした(^_^)
Posted at 2010/08/07 15:34:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2010年08月02日 イイね!

今回の感謝デイはお得やん指でOK

今回の感謝デイはお得やんスバル感謝しますデイのハガキが来ましたー(長音記号2)るんるん

最近の感謝デイはお得感が薄いので期待もしないでハガキを見てみると…

レガシィクラスで15ポイント&オイル交換がー(長音記号1)3,675有料~ですうれしい顔

過去のデーターを見ると前回の感謝デイは15ポイント&オイル&エレメント交換で6,426有料(内エレメント1200有料)でしたexclamation×2

今回はかなりお得なので絶対に行きたいと思います手(パー)
Posted at 2010/08/02 19:40:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | SUBARU | モブログ
2010年07月04日 イイね!

新型インプレッサ試乗ー(長音記号1)車(RV)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)がしかし冷や汗

新型インプレッサ試乗がしかしナンバー付いてないやん冷や汗

聞いたらナンバーはあるけどナンバーの枠がまだ来てないとか…

封印してから枠は付けられないから仕方ないですねあせあせ(飛び散る汗)

なんとも楽しみにしてただけにに残念でしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

来週末には用意出来るとの事で出直しです猫2

あっ、カタログとミニカーはちゃんと貰いましたからわーい(嬉しい顔)指でOK
Posted at 2010/07/04 14:19:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | SUBARU | モブログ
2010年06月05日 イイね!

スバルレガシィ、アイサイトⅡ体験試乗

今日は暑かった~(汗

さすがにレガシィのエアコンをONしてしまいました。

燃費が悪くなる季節ですね!

さてそんな暑い日にレガシィアイサイトⅡの試乗に松阪スバルまで行ってきました。

一応動画を写したのでご覧ください(^_^)
注:テキトーに編集したので見苦しいですが我慢してください。



自分も運転したけどいざ標的にノーブレーキで突っ込むとなるとちょっと怖かったですね。

3回運転して1回目はクリープのみで、2回目は20㌔弱で、3回目は25㌔でテストしましたがしっかりブレーキが掛かり安全に停止しました!

時速50㌔までなら安全に止まるそうです。

ただ50㌔で試す勇気はありませんでしたが^_^;

しかしその場の状況によってはぶつかることも・・

例えばタイヤが磨り減ってるとかやたら重いものを積んでるとか、雨で路面が濡れてるとかets

あくまで補助的なシステムで完璧では無いので変な風に理解しないほうがよいですよね。

その他の機能として◆AT御発進抑制制御◆全車追従機能付クルーズコントロール◆車線逸脱警報◆ふらつき警報があります。

これだけの機能で10万円とは安いシステムです、旧アイサイトはOPで30万ほどしてたらしいですから。

少しテキトーなレポートになっちゃったけどこれにてアイサイトⅡ試乗体験報告を終わります^_^;
Posted at 2010/06/05 18:54:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | SUBARU | 日記
2010年05月26日 イイね!

確定ー(長音記号1)exclamation×2exclamation×2

確定とは言っても確率変動が確定したんじゃないですよ(笑)

インプレッサWRX STIの4ドアが6月デビューが確定しましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

米国では圧倒的にセダンが人気だそうです、もちろん日本でもセダンは人気でしたよねexclamation×2

しかも今回はあのAT仕様のA-Lineも用意されてるようです手(パー)

インプレッサはMTだ~って思う人も多いですが現行インプで一番の売れ行きはA-Lineだそうですひらめき

いや~僕も働いてたら買いたかったですねわーい(嬉しい顔)

そうそう、もう一台6月に追加されるインプがあるんだけど名前は…

インプレッサXVexclamation&question

これはSUV仕立てのインプレッサですひらめき

レガシィのアウトバックのインプ版ですかねー(長音記号2)

初代インプにも背面にタイヤを背負ってフロントにバーの付いたインプがありましたがしってますかexclamation&question

さすがに今回のインプはタイヤは背負って無いけど売れないのは間違いないですね考えてる顔

人と違ったインプが欲しい人にはいい一台かも指でOK
Posted at 2010/05/26 11:19:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | SUBARU | モブログ

プロフィール

「政府の物価高対策で燃料安くなったね❗️
っていうのは錯覚でこれでも高いよな
備蓄米も5kg2000円
飼料で売るときは数百円と聞きますが、これでさすが自民党❗️って思う方もいるんやろな
騙されてはいけませんね。」
何シテル?   06/07 09:06
初めまして、三重県に住んでます@たかちゃんです、どうぞ宜しくお願いします(^_^) 以前友達から購入した3万円のアコードワゴンに乗っていてワゴン車の良さに気づ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN EnduraPro PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 08:18:09
スバル(純正) 18インチ アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 23:50:09
BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 06:30:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
レガシィBHを廃車処分して9ヶ月 またスバリストに戻って来ました❗️ 新しい相棒はアウト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成15年にレガシィBGを購入してレガシィの素晴らしさに目覚めて次期購入はBHと決め ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
BGレガシィの前に乗ってた車です。 ホンダのアコードワゴンでアメリカで生産して日 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの前に乗っていたレガシィです。 1993年10月発売のGT B-specで当時の値 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation