• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAS0536の愛車 [三菱 コルトプラス]

整備手帳

作業日:2025年5月2日

またナビ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨年、KENWOODのディスプレイオーディオを取り付けましたが、どうも使い勝手が今一つ。毎度Android Autoの接続をするのが面倒で …。
結局のところ車載Android端末の方が使い易いので、また乗せ換えました。
今回は中華メーカーの中でもメジャーなATOTOの製品を選択。7インチ画面で、物理スイッチ付きの製品にしました。
廉価版のA5LG2A7Tというモデルです。
2
取り付け作業は今までいろいろと書いていますので簡単に。
まずはAピラーと三角窓部分の内張りを外して、GPSアンテナを再設置。
グローブボックスの裏側を経由して、センターコンソールまで配線を通します。
3
ワイヤーハーネスを作ります。
外部スピーカー用のRCAジャックは使わないので、コネクタからピンを抜いてしまってもいいのですが、面倒なのでそのままにしました。
走行時の振動で周囲の物に当たってカタカタ音がしないよう、緩衝材 (いわゆるプチプチ) を巻いておきます。
4
電源とスピーカーのコネクタも、車両側に接続後、同様に緩衝材を巻きます。
バックカメラ, 外部マイクは既存のものをそのまま使うので、配線の引き直しは不要です。
5
随分と薄い本体です。
そのままでは車両に固定するブラケットが付きません。
6
製品付属のブラケットをネジ止めし、ここへ車両に固定するブラケットを取り付けます。
小ネジ三個で固定するようになっていますが、なぜかトラスネジが付いています。ここは普通、皿ネジじゃないのかな???
トラスネジの頭が車両固定用のブラケットに干渉するので、中央のネジ穴は使わないことにします。
実は下のネジもちょっと干渉するんだが … まあ気にしないことにします。
7
センターコンソールに仮止めした時点で通電試験。
GPS, バックカメラ, マイク, USBケーブル, オーディオの動作を一通り確認します。
8
ネジを全部締め、パネルを元に戻して完成。
ナビの起動がとても速くて快適です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

第20回 オイル交換

難易度:

補機類ベルト交換

難易度:

ボンネットバー交換だ!

難易度:

久しぶりに洗車

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

風量調整ノブ不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あまり巷で見かけない、でも使ってみるととてもいい、そういう車に惹かれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
15年目の車検を済ませました。 相変わらず快調です。
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
23年半乗ったカローラIIから、ついに乗り換え。 この車は以前から気になっていたのです ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
家内の車です。 (過去に所有の車となりました。)
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
昭和63年 (1988年) 10月に初年度登録、友人宅で現存するこの車ですが、友人がまた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation