• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1839のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

CFRP製ドラレコBRKT(笑)

CFRP製ドラレコBRKT(笑)めずらしく昼間からごそごそと工作です。

ロケットに付けていたKODAK SP360を一時的にポケットに付けようと思い、適当な材料を探します。
ホントは純正オプションのバーマウントを使いたかったのですが、ポケットのロールフープはφ32で太すぎました。
しかたないので、どこかに落ちていたCFRP(一応ドライです)のカケラ?を加工して取り付け。

剛性がないけどまぁいいか(^^;
Posted at 2015/08/13 15:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | POCKET | クルマ
2015年04月19日 イイね!

POCKET リチウムイオンバッテリーの単セル電圧チェック

POCKETは、軽量化と航続距離延長のため動力用バッテリーを鉛からリチウムイオン(リチウム燐酸鉄)に換装しています。
(ちなみに、DC-DCコンバーターを積んでおり、補器用のバッテリーはありません)

リチウムイオンは多数のセルを直列に接続して使用するため、充放電の際に各セルの電圧がバラつきやすく、本来なら充電の際にバランス充電を必要とします。
各セルにそれぞれ配線をつなぎ、BMS(バッテリーマネジメントシステム)で電圧を監視して、均等になるよう充電します。
ただ、このシステムだとBMSが高価な上、配線が煩雑で、充電にも時間がかかります。

POCKETが採用しているシステムは、走行時は30直列で使用し、充電時は15セルずつに切り離し、それぞれを直列で充電します。
BMSが不要という、画期的なシステムです。

2011年にリチウムイオンバッテリーと同時にこのシステムを導入し、しばらく頻繁に各セルの電圧をチェックして充放電を繰り返してもセル間のバラつきを1/100V以下にを抑えられることを確認できたので、その後しばらく電圧の管理を怠っていました。
前回の計測が2013年7月だったので、約1年9ヶ月間使いっぱなしにしていたことになります(^^;

満充電のときの電圧が当初より下がってきたのと、1つでも電圧の低いセルがあると深い放電をした際にそのセルに負担(過放電)をかけてしまうことになるため面倒ですがカウルを外して計測です。

結果は下記の通り。



充電器1のほうが電圧が低いのは、おそらく充電器の仕様というかなんというか…
で、予想通り、セルのバランスは崩れていました。
しかも、No.3のセルだけ他のセルより0.1Vほど低いです。
表は走行後の電圧ですが、バッテリーの代理店から3.1Vを下回らないよう言われているので、もう少し放電していたらバッテリーを壊すところでした。

セルの公称容量70Ahに対して、とりあえずNo.3をラジコン用の充電器のLi-Feモードで1500mAhほど充電し、電圧は3.200Vまで回復。
No.10のセルも200mAhほど充電して3.210Vとなり、明日以降再計測して電圧を調整します。
Posted at 2015/04/20 02:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | POCKET | クルマ
2015年03月28日 イイね!

モーニングクルーズのステッカー



やっと貼りました^^

超強粘着と脅かされて(笑)いましたが、普通でした。
念のためワックスを薄ーくかけて貼りました。
Posted at 2015/03/28 20:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | POCKET | クルマ
2014年10月29日 イイね!

POCKET モーター温度計復活

POCKET モーター温度計復活たまに仕事から早く帰れてもいつもはすぐに寝てしまうのですが、休日は休日で遊んでしまって車を整備する気がない時間がないので、平日にちょっとずつ進めようと思います。

半年以上前にPOCKETのモーターを修理した際に温度計を外したまま、再度取り付けるのが面倒で放置していました。
ホントはモーター温度が高くなる夏場にこそ温度を気にしなければいけなかったと思いつつ、モーター表面に温度測定部を貼り付けます。

温度測定部

絶対的な温度を測りたいわけではないので、前回と同じ場所(ケースの外側)に取り付けます


もうすぐ10月も終わりなので、エンブレムをかぼちゃから元のロケット風^^のものに戻しました


ついでに先日買ったカッティングシートをカウルのクラックが入って脱落しそうなところに貼り付け


走行中にカウルがガタガタうるさいので、スポンジも貼ってみました


スイッチを入れて温度を確認。
大丈夫そう。
もっと早くやればよかった。

ホントは今日はロケットのハンドブレーキ調整、リヤフェンダー締結部の擦り合わせ(ちょっと緩んでしまったので)をしたかったのだけれど、そのまえにギブアップ。
ハンドブレーキのワイヤー調整をしようとロケットに乗り込んだまま、気付いたらしばらく寝ていました。

ロケットの整備は明日以降に延期。
週末は天気が悪そうだから、そのときにやろうかな。
Posted at 2014/10/30 01:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | POCKET | クルマ
2014年10月13日 イイね!

POCKET vs 脚立

POCKET vs 脚立脚立の勝ち…
って、当たり前ですね。

家族にぶつけられてしまいました(泣)
以前もフェンダーを割られてしまったことがあるので車を見に行くまで心配でしたが、数ミリの塗装はがれだったのでタッチペンで補修して終了。
きれいに磨いて乗る車じゃないので、細かいことは気にしません。
(というか、気にしていたら乗れません^^)


自分も家のスプラッシュで後退しているときに低いゴミ箱に気付かず突っ込んだり(傷は付いていませんが、そういう問題じゃないですね)、キューブのホイールキャップを歩道の段差で擦ったりしているので、文句は言えませんが(^^;


設計変更でラックを移設した際の塞ぎ部品の接着がはがれかけているので、もうちょっといろいろ傷んできてからまとめて修理しようと思います。

と言っても、気をつけないと次はカウルが粉々になってたりして。
下手したら人間も。
安全運転しないと!と思います。
Posted at 2014/10/18 13:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | POCKET | クルマ

プロフィール

「みなさま、楽しんできてください!」
何シテル?   10/15 15:30
2009年5月、ずっと探していた電動ミニカー ASAHI POCKET が売りに出されているのを発見。次の日に下見に行き、その日のうちに購入してしまいました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代官山ナイトクルーズ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:19:09
 
夜遊び会@代官山T-SITE  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:18:28
 
父親勉強会~オフ会等(なんだか忙しい週末だw)。(≡∇≡)>” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 13:20:23

愛車一覧

その他 その他 ASAHI POCKET (その他 その他)
アサヒ ポケット 原付4輪(ミニカー) 電気自動車です。 量産1号車(量産車は現時点で ...
輸入車その他 ロケット ROCKET (輸入車その他 ロケット)
The Light Car Company ROCKET 生産国:イギリス 設計:Go ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノス ロードスター J-LIMITED2 1994年式 NA8C Sr.1 【EN ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-POWER NISMO、2017年8月生産の未登録在庫車です。 安くしてくれると言わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation