• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1839のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

年越しそばを食べにanjinへ

年越しそばを食べにanjinへ今日もヒマすぎて寝て終わるか、と思っていたらお友だちが遊んでくれるというのでいつもの蔦屋書店へ。

その前に、いつもいろいろもらってばかりなので、地元のフレンチパウンドハウスでお土産にイチゴショートを購入。





お昼前に代官山に着きました。



蔦屋の上のanjinでは、今日だけ年越しそばがメニューに追加されると聞いていたので、おそばを食べて、あんみつを食べて、BAC monoのカタログを見せてもらって一時帰宅。



そのあと近くの巣鴨地蔵通りまで買い物に行かされて、先ほどやっと帰ってきました。



さて、ゆっくりテレビでも見ようか、と思うのですが、そういえばロケットのアーム、塗り終わってなかったなぁ。
年明けに納品(笑)する約束、しちゃったしな。


というわけで、今年もみなさまに仲良くしていただき楽しかったです。
来年もよろしくです(`・ω・´)
Posted at 2015/12/31 18:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月30日 イイね!

ロケット エンジン載りました #11

ロケット エンジン載りました #11ヒマなので、どうでもいいことを毎日更新しています(笑)

一昨日行けなかったので、またまたお邪魔してきました。

やっとエンジンと副変速機が載りました。
これだけでだいぶ?進んだ気がします^^






そして、予想通り不具合の連続です(^-^;


ステアリングシャフトのブッシュのマウントの精度が悪く、そのまま入れるとシャフトの先端が右にずれてしまいます。

ひとつだけ入れても、というのはあるのですが、ユニバーサルを入れてくれました。
ブッシュはもともと傷んでいてぐにょぐにょしていたので、ケーターハムのものを加工して付けてもらいました。

アクセルワイヤー、長さが足りないそうです。

ケーブルのブラケットの位置がズレているだけと思いたいですが、実はフレームの長さが違いました!なんてことがないことを祈ります。
元のワイヤーはフレームとの干渉部が削ってあり、ワイヤーがフレームに擦れながら使っていたようです。
アダプターを作ってもらい、延長して、そのアダプターがフレームに引っかからないよう、ステンのプレートまで作ってもらいました。

ブレーキペダルのピロの位置を調整してもらいましたが、やっぱりアクセルペダルに干渉するようです。

フロントとリアでキャリパーもマスターの径も異なるので、この辺は安全な場所で実走して前後のブレーキバランスを調整するしかないかもしれません。

イグニッションコイル固定用の穴位置が合いません。

これは、今回購入したのがインジェクション仕様のフレームなので、しかたないかもしれません。

フレームを一部外した箇所。

ヒューズ、イグナイター、EXUPのモーターなどがエンジンからフローティングされているのですが、このアルミのプレートを1ヶ所フレームで固定するはずだったようです。
不要なので作業性工場のため外したとのこと、必要な形状のアルミプレートを追加して、そのままにすることにしました。

サイドブレーキ、レバーだけ付きました。

操作性がよくなっているはず…ですが、そもそもサイドブレーキ自体の効きが相当弱いので、どうでしょうか。

フレームがちゃんとできていないので、やっぱり製作時に調整が必要で、鉄が露出したところに塗るタッチペンを作ってくれていました。

こういう配慮がありがたい。

これは以前掲載したクラッチペダルストッパーです。

マスターの留め点と共用で、裏側(室内側、と言っていいいのか?)から伸ばしています。

これも以前掲載したエンジンマウントブラケット。

新しいロケットはピロをひとまわり小さいものにしたのか、ブラケットの中にピロが入りません。
削ってもらいました。
ターンバックルになっているわけでもなく、そもそもピロボールが必要なのか?です。


と言うわけで、かなり順調に問題だらけですが、ここのメカさんは作り物も得意だし、丁寧に進めてくれるので助かっています。

「もう、ケーターハムなら2台フレーム交換終わっているよ」と言われてしまいましたが(´・ω・`)


で、1つ気になったのはシフトの取りまわし。

伊豆海さんのロケットは”引いてシフトアップ”に改造してあったと思うのですが、リンクはどうやって取りまわしているのでしょうか。
フレームに干渉するため車体右側で対応するのは困難そうで、左だとリンクがエンジンのパイプなどに当たりそうです。
ウチのロケットも改造してしまおうと思っているので、こんど教えてもらおうっと。


Posted at 2015/12/31 01:14:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ROCKET | クルマ
2015年12月28日 イイね!

BBS RG-F + ADVAN A050

BBS RG-F + ADVAN A050ロケット用に頼んでいたホイールとタイヤが届いたので、スプラッシュで取りに行ってきました。

頼んだのが11/11なので、予定通りちょうど1ヶ月半の納期でした。

BBS の RG-F、色は BBD=ブルーブラックダイヤカット で、あんまりブルーが濃くないといいな、と思っていたら、希望通りの色でした (o ^-')b




付属品、キャップは赤にしました
そして、なんとボルトもセットでした。


キャップを取り付けて完成(笑)
ロケットにはセンターボアがないので、今回はハブリングを付けていません。



タイヤはコンパウンドのライフも短いし正直Sタイヤまではいらないと思うのですが、そうは言っても2015年の1月にリヤが滑ったのは完全なストレートで、特に高回転で繋いだわけでもなく、2000回転くらいで走り出して4~5000でいきなり空転したので、まずはこれにしてみました。
(もちろん、特に冬はタイヤを過信せず、アクセルの踏み加減には気を付けようと思っています)

今回タイヤ・ホイールを購入したのはロケットを修理しているショップから約500mのところで、ロケットはもうすぐリヤに足を付ける予定なので置いてこようと思ったらショップは閉まっており、しかたないので持ち帰って…








ロードスターに履いちゃいました(;゚Д゚)






照明の位置の関係で写真だとホイールの色がよくわかりませんが、なかなか似合っている気がします。

これはロードスター用にして、もう1セットあったらいいな。
ロケット完成まであと1ヶ月半以上はかかりそうだし、なーんて妄想しています。




ちなみに重さはホイールとタイヤで13.2kgでした。
Posted at 2015/12/29 23:40:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROCKET | クルマ
2015年12月28日 イイね!

食パン買いに葉山まで

というのは半分ホントで、行ってきました、葉山まで。

以前からロードスターにS/Cを付けてもらったノガミプロジェクトさんを訪問したくて、年内最後の営業日だったのでドライブを兼ねて。

S/Cのベルトを交換して約1年半、特にエンジンが冷えているときにキュルキュルベルトの音がします。
鳴き止めスプレーを塗布すると最初はいいのですが、少しすると周囲の歩行者も振り返るような盛大な異音を発します。
S/Cを取り付けてから10年以上経ちますが、最初のベルトは約3年、2回目のベルトは7年以上使っており、ベルトの寿命とは思えません。
ベルトが伸びている感じもしないし、ひび割れもないんですよね…
初期型のテンショナーは機構が複雑で、外から見ても仕組みがよくわからず、NOPROさんでテンション調整をお願いしようとしていましたが、本日はメカ不在だったため社長に調整用のボルトの位置だけ教えてもらいました。
しかし、ベルトのテンションは問題なさそうとのこと(^-^;
テフロン系のスプレーを塗ると音は止まるらしいのですが、いったいどの程度持つか…という心配はあります。

もうひとつの目的は、アッパーマウント用ウレタンブッシュの購入です。

前回足を交換してから4年弱、ブッシュを見るとかなりつぶれています。
硬度ミディアムのブッシュを1台分購入しました。
ショートスプリングアダプターと同時に交換することにします。

そして、店内に36AhのSHORAIのバッテリー(リチウム)が置いてあったので様子を聞いてみました。
メンテナンスフリーで特に問題なく、ここのお客さんの中で不具合はないそうです。
あくまでここのショップでは、ですが、緑のバッテリーより信頼性は高いかもとのことでした。
めちゃ軽いので、ロケットのサブバッテリーとして積んでおこうかな。
ロードスターはこの前交換してしまったので。


で、NOPROさんに行く前にブレドールというパン屋さんに寄ったのですが、NOPROさんから300mくらいのところにあるんです。

というのも、このパン屋のことは前からみんカラお友だちのタロウさんに聞いてはいたのですが、昨日お会いする前に近くを通られたとのこと、タロウさんから食パンをいただいちゃいまして、これで焼いて食べたらおいしくて、家族が絶賛するものだから、今日は発酵バター、レザン、山型を買ってみました。

(タロウさん、いつもありがとうございます。)

明日は違う種類のを焼いて食べてみようっと。


というわけで、最近めずらしくロードスターが活躍しています!
寒いからかな(笑)
Posted at 2015/12/29 02:42:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年12月26日 イイね!

OX99-11

OX99-11ヤマハのOX99-11、ずっと気になっているクルマではありましたが、期間限定で磐田のヤマハコミュニケーションプラザに展示されているとのこと、車1台のために行くにはちょっと遠いか…と思っていたところ、(7)さんが見に行かれるとの情報を入手(笑)

それならと、展示最終日に見てきました。


お昼くらいに待ち合わせしたのですが、都内の自宅を出たのはなんと8:30!
こりゃ、完全に遅刻だな…




途中、ガソリンがなくなったので牧之原SAで給油。


高い…


もうすぐ到着。周りはみんなヤマハの建物です。



意外なことに渋滞もほとんどなく、東京から3時間ちょっとで到着しました。



少しだけ先に到着したので、中を見学していました。


あった、OX99-11!!
入ってすぐのところに展示してありました。





ここにラジエーターはありません^^












ここで、(7)さん、blue.maxさんと合流です。


blue.maxさんの知っている、おいしいラーメン屋がコミュニケーションプラザから数百メートルのところにあり、お昼ごはん。


中華そばも羽根餃子もおいしかった!

そのあとみんなでコミュニケーションプラザに戻って1F, 2Fを見学。




かわいいミラー

フロントウィングのエンドプレートは切りっぱなしのハニカムコアの穴をポッティング

このガーニーフラップみたいなのは風よけでしょうか




館内を見終わって、3Fのカフェでお茶していると…

なんと、GTカフェの忘年会に行っているはずの伊豆海さんりとままさん登場です!!!
すごいです…

私以外のみなさま、関東も東海も関係なく、毎週お会いしているようです(゚Д゚;)








キャノピーとウィンドシールド
伊豆海さんと、ロケットにコレがあったらいいですね!と話してました(笑)


実は、blue.maxさん、伊豆海さんと個別にお会いしたことはあったのですが、同じクルマに乗っているこの3人で会えたのは今回が初めてでした。
時間はあっという間に過ぎ、閉館時間に。


帰りの駐車場で半年ぶりに見る(7)さんのセブン。

伊豆海さんは今日はエリーゼでした。

空はすぐに暗くなってしまいました。


今日はきれいなブルーのモンディアルtカブリオレのオーナー様ともお話しできて、めちゃ楽しい連休初日でしたd(゚∀゚d)
Posted at 2015/12/27 20:25:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「みなさま、楽しんできてください!」
何シテル?   10/15 15:30
2009年5月、ずっと探していた電動ミニカー ASAHI POCKET が売りに出されているのを発見。次の日に下見に行き、その日のうちに購入してしまいました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67 89 10 11 12
131415 16 1718 19
202122 2324 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

代官山ナイトクルーズ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:19:09
 
夜遊び会@代官山T-SITE  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:18:28
 
父親勉強会~オフ会等(なんだか忙しい週末だw)。(≡∇≡)>” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 13:20:23

愛車一覧

その他 その他 ASAHI POCKET (その他 その他)
アサヒ ポケット 原付4輪(ミニカー) 電気自動車です。 量産1号車(量産車は現時点で ...
輸入車その他 ロケット ROCKET (輸入車その他 ロケット)
The Light Car Company ROCKET 生産国:イギリス 設計:Go ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノス ロードスター J-LIMITED2 1994年式 NA8C Sr.1 【EN ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-POWER NISMO、2017年8月生産の未登録在庫車です。 安くしてくれると言わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation