• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月20日

光エネルギーを電気エネルギーに変換する電子管



つまり「光電管」のことです(爆)
 
画像右側にある反射板と通じた、赤い光の間を通過する時にストップウォッチに
信号が入り、計測をすることができる。というものです。

かなり単純な仕組みですので、実際に計測をする時にはかなり
アナログな作業をします。モチロン、計測にはストップウォッチを
見る人も必要になります。また、単純すぎて、2輪での計測では
不具合連発なのです。。。。(汗)
 
実はこれ、30日に行われる「パスターさんと握手イベント」に駆り出される予定
なので、先程久々に動作するかテストをしてみました。

動作は問題ありませんでしたので、来週にでもパスターさんにお渡ししますね
と、ブログで業務連絡。

当日は行けるかどうかまだ未定・・・・・
さるくらへ行く方、走る方々は楽しんできてくださいね!
ブログ一覧 | 自分日記 | 日記
Posted at 2014/03/20 22:36:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

30日のさるくらに向けて From [ ~パスター@甲信越に愛の手を~ ] 2014年3月22日 21:10
この記事は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する電子管について書いています。 いよいよ来週!ということで、ロドをメンテ。 冬の間、ガリガリやった下周りとか、デフのオイルとか、色々気になるところ ...
ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

メルのために❣️
mimori431さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年3月20日 22:41
タイトルを見て、てき~り某 メガソーラー計画の事かと…wwwww。
光電管がBパレットで使われるのを楽しみにしていましたが、やっと使われる日が来るのですね♪。
コメントへの返答
2014年3月20日 23:02
この光電管計測器は昨年秋に作ったもので、2輪走行会で実際に1度Bパレ等で使用しているものなのです。

使われないよりは、みんなの楽しみに役立った方がいいと思いますのでね。
2014年3月21日 19:54
おおう!これがあれば計測が大分楽に!
ストップウォッチの手動計測を考えると雲泥の差!

30日もお会いできるように星にお願いしておきます><
コメントへの返答
2014年3月22日 1:43
ストップウォッチの手計測に比べれば
かなり精度は上がるはず(タ分)

トランスポンダってこんなにありがたいシステムだったんだな・・と改めて思った次第。

30日。なんとかして行きたいな・・・(遠い目)

プロフィール

「おいらのECUブロー為、現在ニューイン中。でも、今回は携帯使えるので安心です(謎)」
何シテル?   07/27 20:22
モータースポーツイベント情報サイト「アットエントリー」 http://www.atentry.net の運営をしております。 今年は伊那サーキットとタッグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他車エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 21:28:31
伊那サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/01/10 11:24:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
こんにちは!よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation