つまり「光電管」のことです(爆)
画像右側にある反射板と通じた、赤い光の間を通過する時にストップウォッチに
信号が入り、計測をすることができる。というものです。
かなり単純な仕組みですので、実際に計測をする時にはかなり
アナログな作業をします。モチロン、計測にはストップウォッチを
見る人も必要になります。また、単純すぎて、2輪での計測では
不具合連発なのです。。。。(汗)
実はこれ、30日に行われる「
パスターさんと握手イベント」に駆り出される予定
なので、先程久々に動作するかテストをしてみました。
動作は問題ありませんでしたので、来週にでもパスターさんにお渡ししますね
と、ブログで業務連絡。
当日は行けるかどうかまだ未定・・・・・
さるくらへ行く方、走る方々は楽しんできてくださいね!
ブログ一覧 |
自分日記 | 日記
Posted at
2014/03/20 22:36:07